村田沙耶香 「コンビニ人間」 | applejamな休日

applejamな休日

せかせか暮らしてるのに、気が付けば何もせずに一日が終わってる…
ゆっくりとジャムでも煮ながらお休みの日を過ごしたいなぁ…
大好きな韓国のドラマや音楽、その他もろもろについて書いてます

2016年7月刊 文芸春秋
 
 
 
36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
日々食べるのはコンビニ食、
夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが…。
 
「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。
第155回芥川賞受賞。
 
「BOOK」データベースより
 
 
 
自分の居場所はコンビニしかないと考えている主人公。
いわゆるADHDなのかな、と思われる思考の持ち主だが、
自分なりにそのことを自覚し、
少しでも生きやすくするために、社会に合わせている。
 
しかし、周りから見れば明らかに彼女は変、である。
特に妹からすれば、彼女は厄介な存在で、
「いつになったらお姉ちゃんは治るの?」と叫ぶ妹の嘆きは悲痛である。
でも、主人公は「治らない」、絶対に。
 
それでも、彼女はコンビニ人間である限り、幸せなんだ。
そこでは、世界の一つの歯車として、
うまく機能することができるから。
 
「社会の歯車になるな」とか、
「所詮私は歯車の一つに過ぎない」とか、
よく否定的な意味で言うけど、
「歯車」、上等じゃないか。
「歯車」になりたくったって、なれない人もいるのに…
 
それに、どんなに立派そうに見える人だって
やっぱり、歯車の一つじゃないの?
ちょっと大きいか、小さいかだけで。
自分ひとりで生きているわけじゃないんだから。
 
ということで、
「幸せ」とか、「普通」とか、何??っていう課題を突き付けられて、
いや、なんでもありなんじゃないの、と気づかされる。
 
コンビニ崇拝、コンビニ信仰ともいえる主人公の生き方を、
誰が否定できますか?
サービスを極めようとする主人公の生き方はすがすがしいし、
すべての職業に貴賎なし、と思いました。
 
登場人物が余りに特殊だとか、
典型的すぎるとかの批判、
むしろ、そこがおもしろいんでしょ、と言いたいですね。
 
いやいや、自分の身近にそういう人間がいるから、
全然特殊って思えないだけか?
 
それにしても、あっという間に読める文章量、
買って読むのはもったいないな、と。
 
 
 
ところで、表紙を飾る、金氏徹平氏。
昨年、彼の作品展を美術館に見に行きましたが、
なかなか、好奇心をそそられる作品群でした。
そういう意味で、中身に合ってるね。