5月のベランダガーデンとザリガニ | Love Flower and Ohana 2

Love Flower and Ohana 2

自然の不思議や美しさ、命の神秘を感じて自然の恩恵を生かしながらアトリエにて創作活動、レッスンなどの日常で感じたこと、
アトリエにいるオカメインコ、ウサギ、熱帯魚などの動物たちやベランダガーデンでの自然考察もアイデアメモとして綴っています


ゼラニウムとラベンダー満開の
アトリエのベランダガーデン

去年挿し木して増えたブルーコンパクターも今はたくさん咲き出しています🎵



ハニーハウスの上で咲いている
プレクトランサス ブルースパイヤーも去年より株が育って花をたくさんつけています


ブルースパイヤーのこの色は眺めるほどに引き込まれます✨


カレンソウもたくさん咲いてきましたよ。
去年伸びすぎた枝をたくさん折って整理してましたが、またたくさん生えてきてます🎵

睡蓮鉢のおたまじゃくしは後ろ足が更にカエルらしくなってきてよくみると前足が出てきてるのもいるみたい。睡蓮の浮き葉が早く増えてくれるといいのだけど、、、


実はもうひとつ小さい睡蓮鉢を出しました
いつもなら睡蓮かホテイアオイがわさわさに増えすぎたら出すんですが、

今回は


植え替え待ちの株分けした熱帯睡蓮の小株は沈んでますが、それではなく


なんとザリガニちゃん❗️
GW中にパパと子供たちがザリガニつり行ってきて、我が家に久久のザリガニをお迎えしました🎵

まだちいさいけど、いかにもアメリカザリガニ‼️って感じのと

茶色いけど日本ザリガニじゃない?と子供たち大騒ぎしたのと、2匹釣れて持ち帰ってきました🎵
赤くないから日本ザリガニかも?と疑ったのはその後で子供たちと色々調べてやっぱりアメリカザリガニだね!と判明😁でもまた興味から色々調べられて楽しかったです🎵


このままザリガニいるなら水草欲しいとこだし、せっかくだから熱帯睡蓮株分けしたのを綺麗に植え付けていれとこうかな⁉️それともホテイアオイこちらに入れようかな?などと
色々考えているところです


白のクレマチスとゼラニウムサーモンコンテッサ揃って咲いてると可愛い❤️
睡蓮鉢の前にあるガーデニアもたくさんつぼみを控えているようです🎵
あのいい香りの花が咲くの楽しみです☺️

さて、そろそろキッズアートレッスンの時間
元気な子供たちが押し寄せてくる前に準備しなくちゃ😃


ではまた〰️❤️