アラサー女子が本当に欲しい留学・旅行用品ギフト・プレゼント10選 | アラサー女一人、マレーシア留学

アラサー女一人、マレーシア留学

元英語嫌いでマレーシア留学することになったアラサー女子のお気楽なブログ。
2023年9月に渡航予定です。マレーシア留学の準備と院生旦那との結婚生活と観劇のことを綴ります。

仕事と電波の都合で休日を中心にいいねさせていただいてます。

アラサー女子が本当に欲しい留学・旅行用品ギフト・プレゼント10選

 

こんにちは!
マレーシアに留学予定のゆうなです

今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活もうすぐ3年目の26歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!

 

準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。

 

 

 

就職祝いや卒業祝いの贈り物について、私は年代ごとに適したおすすめのプレゼントを調べるために主にGoogleなどの検索サイトを利用している。

また、結婚のお祝いなどでも、「何が欲しいか?」と聞かれることがあり、その際には最新のトレンドや人気商品を調べるためにインターネットを活用する。

しかし、たま~に検索結果に無関心な商品が表示されることがある。

これは、そのウェブサイトのスポンサーが推奨する商品の影響もあるんだろうなと思ってる。

そこで、私がアラサー女子として本当に欲しい留学・旅行用品ギフト飛び出すハートを紹介していきたいと思う。

 

 

このリストの傾向

女性らしさ全開なもの苦手
ストーリーがある品が好き
アジアンテイストな雑貨好き
柄物好き
ディズニー好き
海外渡航予定有り

 

指さし英会話とか旅行用の語学書 

旅行先でのコミュニケーションのために大事なのは、現地の言葉でコミュニケーションができることだと思う。もちろん英会話で通じるところならどうにかこうにか話せると思う。

 

 

でも、慣れない単語を使わなきゃいけないという時や、これまで馴染みのない言葉を話している環境に飛び込む時には、指さし英会話や旅行用の語学書が、現地の言葉を覚えたり、話したりするための手助けになる。プレゼントとしては、海外旅行に行く友人や家族に最適だ。

 

 

 

セキュリティグッズ 

セキュリティグッズは、もしもの時に身の周りのものや自分の身を守るために必要なアイテムである。例えば、スキミング防止加工されたトラベルポーチやスマートフォンケースなど。

個人的に、あまり安すぎるものもどうかと思っているが、なかなか他にも物を揃えているとすごく良いやつには手が出せない気がするので、プレゼントとしてもらえたらいいかもしれない。

 

 

 

 

ペーパーソープ(紙石けん) 

ペーパーソープは、旅行中や外出先で手を洗う際に便利なアイテムだ。簡単に使えるため、もし石けんが無いトイレの場所に行ったとしても、いつでも手を清潔な状態を保つことができる。また、コンパクトなサイズなので持ち運びにも便利だ。

 

プレゼントとしては、外出の多い人やきれい好きの人に喜ばれるプレゼントになるだろう。

 

 

 

荷造り用のポーチ 

荷造り用のポーチや仕分けケースは、スーツケースの中の荷物の整理整頓に便利なアイテムだ。

洋服やアクセサリーなどを分けて収納できるため、留学先や旅行先でもスムーズに荷物を管理することができる。プレゼントとしては、旅行好きな方や整理整頓が得意な方におすすめだ。

 

 

 

和風ポストカードセット 

和風ポストカードセットは、日本の美しい景色や文化を伝えることができる小道具として使うことができる。渡航先で出会った友人やその家族に送れば、日本の魅力を伝えることができる。手書きのメッセージを添えることで、より温かみのあるプレゼントになるだろう。

これは実際私も留学生の友人からもらったことがあって、マレーシア渡航後にやってみたいなと思っているところだ。

 

 

 

 持ち歩き用のベリベリマジックテープタイプの財布 

持ち歩き用のベリベリマジックテープタイプの財布は、コンパクトで使いやすく、しかも防犯対策になるアイテムだ。カバンのポケットに簡単に収納できるため、買い物やお出かけ時に必要なものを持ち運びやすくなる。マジックテープタイプで、開閉が簡単で素早く取り出せるため、便利なのもポイントだ。

 

さらに、安っぽい財布を持つことで犯罪のターゲットにされにくいとか、近くで開けられても音がするというので、防犯対策になるとも言われている。

 

私は中国に行った時に、100円ショップのマジックテープタイプの財布にしたが、また同じ物かなあとか思っている。

 

 

 

 指さし英会話ハンカチ 

ちょっと前にハンカチを買い換えようとしていて見つけた面白便利アイテム。

指さし英会話ハンカチは、旅行中や外出先でのコミュニケーションに大活躍しそうなハンカチだ。

このハンカチには、簡単な英語表現が書かれていて、指差しやジェスチャーで意思疎通ができる。また、日常生活でも使えるため、語学学習中の方にもおすすめのプレゼントだと思う。

 

 

 

インスタントの日本食
 

インスタントの日本食は、海外の友人や家族に日本の食文化を紹介することができるアイテムだ。カップラーメンやおにぎり、お茶漬けなど、様々な種類が思いつく。

中国行った時に、思いのほか食べ物が身体に合ってしまって、非常食用に持っていたアルファ米とかインスタント味噌汁を全然食べなかったので、日本語学習者の大学生に配ってきた記憶があるニコニコ

 

また、簡単に調理できるため、現地の食事が合わなかった場合とか、忙しい人や料理が苦手な人にもおすすめだ。

 

ただ、たぶんマレーシアだったら恋しくなったら日本食も買えると思ってる。

 

 

昆布のお菓子 

これも日本食同様誰かに配ることもできるかもしれないけど、圧倒的に自分用。

日本にいる時についても海藻系のお菓子があれば、私は生きていけると思っている。過去二回の海外渡航(それぞれ約二週間)において、一番支えてくれたのは昆布だった笑

 

マレーシアでもドンキがあるから、私の好きなドンキの昆布買えるはずだと信じてるけど、ちょっとは買っていこうかなあ。

 

 

 

シンプルなデザインのトートバッグ 

シンプルなデザインのトートバッグは、様々なシーンで使えるアイテムだ。

デイリーユースやショッピング、旅行など、様々な用途に合わせて使うことができる。また、デザインがシンプルであれば、好みを問わないのもポイントだ。

 

また、トートバッグは、エコバッグとしても大活躍しそう。プラスチック製のバッグに比べて、環境に優しく、環境保護に関心のある人へのプレゼントにもおすすめだ。さらに、持ち手が長く、肩掛けして使えるものであれば、荷物が多い時にも便利になると思う。

 

 

 

 

この記事は自分で設定した題材から、Chat GPTにネタ出しを手伝ってもらい、文章を修正・追記作成しました。

 

ChatGPTは、OpenAIによって開発された自然言語処理モデルです。出典情報は以下の通りです。

タイトル: "Better Language Models and Their Implications"
著者: Alec Radford, Jeffrey Wu, Rewon Child, David Luan, Dario Amodei, Ilya Sutskever
ウェブサイト名: OpenAI Blog
発行年月日: 2019年6月11日

また、OpenAIは非営利団体であり、公開されているコンテンツの多くがクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA 4.0)でライセンスされています。これにより、ChatGPTの生成する文章を引用する際にも、適切な出典情報を明示すれば利用が可能です。ただし、OpenAIが保有する商標や特許、商業利用に関する事項については、注意が必要です。

 

 

マレーシア留学ランキング
マレーシア留学ランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村