VERY掲載のおすすめパジャマ | おうちで徒然草

おうちで徒然草

子育てや教育、英語学習、料理・おやつ、幼稚園弁当について♪
通訳案内士合格までの道のり、合格後の活動についても書いています。
英語の学習は、自分との終わらない戦い。ガイドとして自分の世界を広げることを目標に頑張ります!

お子さんのパジャマ、どんなものを着せていますか?

小中学生になると、きちんとしたパジャマを着せずに

着なくなった服で寝てる、なんて話もたまに聞きますが、

声を大にして言いたいです。

パジャマ、大事ですよ!!!

私自身、パジャマを薄手の通気性のいいパジャマに、

寝る寸前に着替えるという方式にしてから、

それが入眠儀式にもなり、寝心地もよく、眠りのつくまでの時間が短くなり、

眠りの質が上がりました!!

 

小さいお子さんだけじゃなく、忙しくて睡眠時間が短い、

小学校高学年、中学生のお子さんにもぜひ良質なパジャマをきてもらいたいです!!!

 

そこで、独断と偏見にみちた、子供のパジャマチェックをしたいと思います。

 

まず、スソやソデがゆるっとしているパジャマを着ている

→あぶないし、のみものがひっかかったり、手を洗うとそでが濡れたり

親にも子にも余計なストレスがかかるのでやめましょう。

すそがずるずるしているパジャマは、トイレでも床にべたっとスソがついてる可能性大

トイレ内の細菌がいるかもしれない紙ボコりがつくと、汚いですよ・・・。

パジャマはスソやソデにしぼりがあるものを選びましょう!

 

フリース素材などの厚手の素材のパジャマを着せている

→お子さん、夜中に布団をはいでませんか?はいでますよね!?

子供は大人より暑がりです。新陳代謝もいいです。

そんな子供に、温かい布団の中で厚い服を着せるのはナンセンス!

今時のおうちは、昔と違って温かいことが多いです。

部屋が寒い場合も、お布団の性能も上がってますから、

部屋着を温かくして、寝る寸前に薄いパジャマに着替えるか、

薄いパジャマの上に寝るまで温かい上着などを重ねましょう。

 

すぐサイズアウトしちゃうし、と大きいサイズのだぶだぶのパジャマを着せている

→だめですよー!まず、縦サイズは最初の項目と同じくスソ踏んだら危ないし、汚いし、

なによりも、横幅が大きいのがダメなんです!

なぜかというと、寝ているときに余分な生地同士が重なり合い、

生地の段差がたくさんでき、せっかく寝るために着ているパジャマが、

眠りを邪魔するボコボコの段差をたくさん生み出すことになるんです!

身幅やアーム、裾幅が大きすぎるパジャマは避けましょう。

 

どうせ人に会わないし、とダサいパジャマを着せている!

→眠りの質には関係ありませんがね・・・、お家にいるときの表情って、

お子さんが一番リラックスしていませんか?

パジャマを着てリラックスしている、なにげない一コマを写真にとって思い出に残しておくと、

外で着飾って撮った写真よりも、ずっと懐かしいと思える写真になりますよ。

私自身、昔すんでいた家で撮った一枚に、とても懐かしい気持ちを覚えました。

そんなときに、パジャマがダサイとがっかりするじゃないですか!?

おしゃれなパジャマで、インスタにあげられるような素敵な一枚を撮りましょう!

 

と、まあいろいろ条件つけてお子さんのパジャマへのハードルあげたところで、

じゃあ、どこで買えばいいのか!?という話になると思います。

全部当てはまるパジャマあります!

ここです↓

子供パジャマ専門店MOONYA MOONYA

 

 

え?値段が高い?

いえいえ、質がいいんです!

我が家で娘が大のお気に入りで200回以上洗濯しているMOONYA MOONYAのパジャマがありますが、

くたびれ感ゼロで柔らかさを保ってます。

同じく長く使ってる人は、自動洗濯乾燥機にかけても柔らかいのはムニャムニャだけと言ってました。

少し大きめを買っても、幅が大きすぎずスソもソデも絞りがあるので、

ほかのパジャマより長く使えます。

 

サイズも、90サイズ相当から170センチ相当まであります。

もう、買わない理由がないですね♡

ぜひ、みなさんもお試しを!