カレラワインはかなり前から好きなカリフォルニアワインです。
わかりやすい美味しさで手頃な価格なのが魅力。
エノテカで売られていますし、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
ホールフーズでも売られています。
カレラのワインは、日本と価格差は感じません。
カリフォルニアのロマネコンティって言われてます。(byロバートパーカー)
それはどーなのか、残念ながら私はロマネコンティの味を知らないのでわからんけど。
ロマネコンティの苗木を持ち帰って育てたことがカレラの始まりだと言われてます。
このカレラのワイナリーの場所は前からマークしていたのですが、場所が不便で後回しになっていました。
今回、サンフランシスコに到着した翌日の土曜日に行ってみました。
実はそんなに遠くなくて、家から1時間14分で行けます。
ちなみに、ナパ(北)へも同じくらいで行けます。
ホリスターのハーラン山にあります。
かなり山奥まで行くので「この道で合ってる?合ってる?」と、何回も確認したくらい。
ちなみに、ハーラン山はA.V.Aが認められていますので、品質は確実です。
ついたよー。
カレラのファンなのでグッズを買ってしまいたかった。
案内してくれた方によりますと、カレラの顧客は30%が日本人だそうです。すご。
コロナ前はよく日本人が来てたんだけど、って言ってました。
こんな山奥まで来るなんて相当だわよ。
ちょ!
ワインテイスティングがまるで夢の国✨
映える。
ワインツリーは5脚のグラスですが、沢山試飲させてくれて結局13杯くらいいただきました。
やはりカレラと言えばピノ・ノワールなんですが、シャルドネが芳醇な味わいでとてもよかった!
ホストもすごく親切で丁寧に説明してくれますので、ますますカレラのワインが好きになりました。
金曜はハッピーアワーがあるとか言ってた記憶。また行きたい!
家用に買いました。