・カタール航空ビジネスクラス(Qスイート)QR813(羽田→ドーハ)搭乗記

・カタール航空ビジネスクラス(Qスイート)QR813(羽田→ドーハ)機内食

・カタール航空ドーハ空港ビジネスクラスラウンジ”アルムルジャン”前編

・カタール航空ドーハ空港ビジネスクラスラウンジ"アルムルジャン”後編

・カタール航空ビジネスクラスQR131(ドーハ→ローマ)搭乗記と機内食

・カタール航空ビジネスクラスQR132(ローマ→ドーハ)搭乗記と機内食


とうとう最後のレポです。

カタール航空搭乗レポ。

最後はドーハ→成田。


行きは羽田から出発しました。

帰国は成田着です。

なぜかというと、羽田着が結構も結構遅い時間なんです。

次の日の仕事を考えると成田着が18時前のほうが無難です。







羽田成田ともにビジネスクラスはQスイートです。

しかし今回の成田発着はボーイング。

羽田はエアバスでした。

比較する意味で行き帰りで機材が違うのは興味がありました。

同じQスイートだけど、どうなんだろう?どっちがいいんだろう?





Qスイートのいいところは個室になっているところ。

スライド式のドアを閉めてしまえば、自分だけの空間です。

フェイスパックをしようが、ヨガをやろうが、誰にも迷惑はかかりません。





今回のアメニティはイエローづくしでした。

モンテヴィビアーノのスキンケアについては、詳しくはこちらに書いています。

カタール航空のビジネスクラスアメニティが地味にすごい






行きの飛行機では、ワインにシャンパンに1人でワイワイやってましたが、

帰りの飛行機はかなりお疲れでオレンジジュースw


いえ、さっきまでラウンジでシャンパン飲んでたし、朝フライトなのでお酒はもういいやって感じ。




座席は10Aでした。

窓側1人席です。


スクリーンがジャパン!っていう感じで

「あー、帰るんだなぁー」っていうせつない気落ちになりました。






充実のエンターテイメントですが、このフライトでも映画などは一切見ませんでした。

フライトマップを見ましたが、エアバスのQスイートのほうが最新鋭っていう感じでよかった記憶。

ボーイングのはありきたりのものでした。






このリモコンで操作するのはエアバスもボーイングも同じ。








コンセント、USB接続、シートコントローラー、などなど、






このあたりは殆どエアバスと変わらず。








座席全体を撮るのって難しい。






足元と、テーブルが普通すぎ。

エアバスのほうがよかったです。







座席周辺のありとあらゆるところにある収納もここもとくに変わりはなく。







ライト。







長距離線なのでいただけるパジャマ。

コットン100%。

座席に用意してあるのではなく、ぴったりのサイズのものをCAが持ってきてくれます。







そして黒いスリッパ。

ややふわっとして履き心地はいいです。




さて次は機内食。




【機内食】

日本へ向かうフライトなので、和食懐石メニューが登場しました。




和食が恋しい人には嬉しいメニューですね。

私は、ドーハで作られた和食というところに懐疑的だったので興味なし。






ずーっとメインまでたどり着けていなかったカタール航空の機内食。

アペタイザーのボリュームがすごくて。。

今回は絶対メインは食べます。





アミューズ。

すいません、なんだったか全然忘れた。

いくらのトッピングだったです。





美しくテーブルセッティングしてくれました。

スープをお願いしました。


えっとですね、コリアンダーの香りがするスープ。

唐辛子の辛さもあって中東のスープなんでしょうか。

そんなに美味しそうに見えないと思いますが、これがおいしくって。

全部飲み干しました。





前菜の帆立とエビのグリル。

ソムタム、チリソイソース。

ホタテもエビも食べ応えがありました。

付け合わせはパパイヤのサラダでタイ料理でしょうか。

前菜にちょうどよい、さっぱりとした料理でした。







メインは3種類から選べます。

私はスズキのフライにしました。








高くそびえたつ盛り付けをありがとう。

ポテトをクラッシュした(マッシュドポテトじゃないですね)ものとお野菜が付け合わせ。

チャンクされたトマトソースでいただきます。

スズキがたんぱくな味ですから、トマトソースとの相性がいいですね。










最後のフライトですから、結構がんばって食べました。

私、眠りながら食べたんですwww

あー食べるのつかれた、早くフラットにして眠りたいって思いながら食べたんですww


スイーツ。

マフィンにクリーム添えしてありました。





やっとこさ眠ります。

ベッドメイキングをしてくれて、テーブルに紅茶とクッキーを添えてくれました。







窓は手動で上下します。

エアバスは自動だった。







はい、しばしおやすみなさい。





むくっと起きたら朝食の用意が。

予め食べたいものをリクエストしておいていました。


これはギリシャヨーグルト。

往路でもいただいたのですがおいしかったので再びのリクエスト。



さっきお腹が壊れそうになるほど食べたから、ヨーグルトのさっぱりな味が体にしみます。


食べ終わったらCAが

「何か食べませんか?」

と催促するww

いや、もういいんだよ。。

と思ったのですが、

「軽いものもありますよ。お寿司はいかがですか。」

というので、じゃぁそれくださいってお願いしました。


スシか。。。





スシです。


よくがんばりました。


箸入れのカタール航空柄をベースにしたデザインが素敵。


味は、やっぱり日本人がつくったものではないです。

あと、シャリが冷たくてかたい。

これは仕方ないですね。

ということで、海外発の日本食は難しいです。


これはちょっとでしたけれど、全体的にカタール航空の機内食はレベルが高いと思います。

中東のエアラインなので期待していなかったのですが、どれをいただいても美味しくて。

今度もしカタール航空を利用するときは、スモールポーションでお願いしようと思います。


で、Qスイートはボーイングとエアバスでどちらがいいかというと、断然エアバスのほうが優雅に過ごせました。

また次にカタール航空を利用するとしても、羽田発成田着になるかと思うんですけど、成田発着もエアバスにならないかなぁ。なんて。