
霞ヶ浦エビキャン2日目。
起床は5時。
珍しく茨城名物の珍走団は現れず、静かに眠れた。。かに見えたが、別の要因で夜中起こされた

テント内に侵入していた、藪蚊である

これが耳元で五月蠅いので我慢ならず、ランタン点け数匹仕留めてから再度眠りについたが、朝目覚めると左手の薬指がパンパンに腫れ、拳を握れない状態になっていた

虫除けグッズ持ってこなかったのは迂闊だった。。

朝食は、コンビニおにぎり
の雑炊と味噌汁。

ちなみに味噌汁の具は、昨日の残りのミョウガとコーン。
食べ終わると、雨がぱらついてきた。
予報を見るとなんと一日雨



来る前に見たときは曇りだったのに。。
雨脚が強まってきたので、予定変更して撤収開始
ちなみにこのキャンプ場、ゴミは所定の場所に捨てらる。

チェックイン・アウト時間も自由。
管理人さんにDMで挨拶して、7時半にはキャンプ場を後にした。




昨日のポイントにやってきたが、誰もいない。。
某湖みたいに、パラソル立ててやる猛者はこちらにはいないようだ

自分も流石にこの雨脚ではヤル気が起きない
お土産買いに、かいつか(有名焼き芋屋)に行くにも、開店時間まで2時間あるし。。
生芋の詰め放題も、この天気だと開催しないだろうな〜
電話で確認するまでもないか。
という訳で、近くの駐車場でしばし仮眠していると・・・
9時過ぎ、雨脚が弱まってきた






早速、カッパを着て釣り開始。
我ながらようやるわ

ま、梅雨の釣りっぽくていいんでないかい?

条件いいのか、特定の穴でアタリ連発

しかし針の残数少ない為、リスク回避のため早めに合わせざるを得ない
なかなか数が伸びないが、根気よくエサを打ち込み続けた。

透明で綺麗だね

開始2時間でなんとかハタチ達成

雨脚が強まって我慢の限界なので、これで納竿とした。

11時過ぎ、かいつかに到着



流石に有名店、平日の午前しかも雨なのに客足が絶えない
生芋の詰め放題できなかったのは残念だが、お土産買って帰るとするか
・・・って、ん?

詰め放題の看板だけが立っている。
まさか開催したのか?まぁもう終わってしまったようだが
釣りよりこっちを優先すべきだったか。。
って、店舗側に目をやると

なんだ、芋あるじゃん

店内に入り店員さんに聞くと、販売可とのこと

あれ?ワンバウさん情報だと開始20分でなくなるときいてたけど。。
人気が落ち着いた?それとも自分がラッキーだった?
兎に角、念願だった詰め放題ができるのでホッとした。
店内でお土産買ったらビニール袋買って、早速開始


これで600円は安すぎでしょ

ひと袋は実家に持っていこう

こうして無事にエビとイモをゲットし、ミッションコンプリート。
のんびり4時間かけて帰宅したのでした。。

帰宅後改めて、テナガエビの素揚げ。
サクッと&プリっとした歯ごたえに、ほのかに甘みが

やっぱりテナガはいいターゲットだ

もう少し近くで釣れたらな〜
雨の中がんばって釣ったこともあり、特別上等なツマミとなったのでした。。

紅天使とかいう品種だそうだが・・・
甘みが強い

食感はマグロの中落ち的なネットり系。食べるのに歯がいらないレベルだな
冷やしても良さげなので、後で試してみよう。
次回は・・・ふつうにソロキャン予定。
それではまた
