裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~ -13ページ目

【速報】韓国の哨戒艦が沈没

○●○●○●○●○●
韓国:海軍哨戒艦が沈没 南北境界線付近 砲撃音の情報も

2010年3月27日 0時4分 更新:3月27日 0時17分

【ソウル西脇真一】聯合ニュースによると、26日午後9時40分ごろ、
黄海の白※島(ペクリョンド)に近い海域で、韓国海軍の哨戒艦が沈没した。
同艦には104人が乗り込んでおり、同軍は艦艇を現場に派遣した。事故原因は不明。
現場海域は、北朝鮮との海上の境界である北方限界線(NLL)に近く、
韓国軍が警戒を強める一方、政府は緊急安保関係長官会議を招集した。

24時間ニュースチャンネル「YTN」は、現場周辺の島の住民の話として、
事故発生時、約15分間、砲撃音がしたと伝えた。

(※は、令ヘンに羽)

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20100327k0000m030117000c.html

○●○●○●○●○●

>事故発生時、約15分間、砲撃音がしたと伝えた。





もしかして‥‥。

北朝鮮とドンパチがあったの?
別ソースでは亡くなられた方もいるとの情報も。
ご冥福をお祈りいたします。

しかし、これホントに北とやり合ってたら冗談抜きで戦争になるかもしれないですよ。
朝鮮半島は今現在、休戦状態だからなぁ。
そうでないこと祈ります。










あっ。
全然話しは関係ないけど。
こんなニュース

○●○●○●○●○●

花粉症根治薬、8年後にも実用化=鳥居薬品と共同研究開始-理研

 理化学研究所と日本たばこ産業(JT)グループの「鳥居薬品」(東京)は25日、理研が開発したスギ花粉症ワクチンの実用化に向けた共同研究を開始すると発表した。研究成果を臨床応用に生かすための仕組みを整備し、2012年に臨床試験を始め、18年の実用化を目指す。
 このワクチンは、アレルギー反応の原因となるスギ花粉の主要な抗原たんぱく質2種類に、抗体反応を抑える化合物を遺伝工学的手法で融合させたもの。マウスの実験では効果が確認されており、花粉症シーズン前に摂取すれば、症状を引き起こさない初の根治薬として期待されている。
 実用化には治験や生産など製薬会社の協力が必要だが、市場がほぼ国内に限定されることや、予想される薬価が低いことなどから、提携先を見つけることが難しかった。(2010/03/25-18:53)


ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010032500851

○●○●○●○●○●


楽しみだ~!!
朗報だ~!!!!

コレが実現したら、鬱陶しい鼻水や目のかゆみ、肌のトラブルが一気に解決する(^^)

良い話だ(゜_゜)トオイメ


ではでは~

ベーシックインカムって┐( ̄ヘ ̄)┌

コレ実現したら財源はどうなんの?
子供手当はなくなるんだろか?
って子供手当なんて支給されるより、その財源で保育所作ればいいのにとか、学校の給食費や諸々の支払い(例えば就学挙行の積立金)を無くすとか、子供の医療費はタダにするとかしてくれれば良いのにと思っているんですけど。


で、まだばらまくのかと思う話がある。
なんか「スーパー・モーニング」でこういう話があったみたいで。
それが「ベーシックインカム」って話。

なんでもすべての国民1人につき月8万円を国が支給すると言う話。



ええええええっっっっ(@o@;



じゃウチは4人家族だから月に32万円貰えるんですか。
結構な金額じゃないですか。
ぶっちゃけ働かなくても良いようになるってことですか(^^;

なんでもコレを実現するには所得税45%で財源確保とのことだけど。



働かない人が増えたら財源もクソもないだろうと(^^;



なんかよくわからない話だけど衆院予算委で議題に上り、鳩山首相が「検討されるべきだ」と答弁したらしい。

民主党はこんな話題性の有る話が好きだからマジで検討するかもしれない。
そうすれば、誰が一番喜ぶんだろうか?

まず生活保護世帯は収入が減るらしい。
だから反対するだろうなぁ(`∀´)ザマアミロ

「この制度を導入すれば、年金や生活保護、失業手当、扶養控除の一部などがなくなり事務手続きが不要となる。その結果、行政のスリム化が可能になる。」らしいので行政は喜ぶ?



まあ、一番喜ぶのは仕事をする気の無いニートと呼ばれる人達だろうな(^^;





コレが実現したら‥‥。

日本がある意味終る可能性だってあるよね。
仕事しない人が増えるかもしれないし。



働けば働く程馬鹿を見る国にならないように。
やっぱり「働かざるもの、食うべからず」じゃないと日本はダメな国になるだろうな。



ソース:J-CAST ニュース
http://www.j-cast.com/tv/2010/03/25062997.html

北海道新聞に

こんな記事があった。

○●○●○●○●○●
和の国(3月21日)

経済政策がうまくいかなかったからと、北朝鮮の幹部が銃殺されたらしい。金正日総書記の側近だ。不満の矛先が独裁体制に向かわぬよう、詰め腹を切らされたようだ▼デノミが失敗した。人々は飢えている。トップが決定にかかわっていないはずはない。だが側近を身代わりのように処刑する。民の命の軽い国で、一般の人々はどんな目に遭っているのだろうか▼拉致問題や核開発など、何かと乱暴で物騒な国である。だがそのことと、高校授業料の無償化から朝鮮学校を除外することとは次元が違う話だ。政府は無償化の結論を先送りした。学校に不明な点があるなら、話を聞けばいい▼生徒は高体連などのスポーツ大会に普通に出場している。卒業生は多くの大学の受験資格もある。国連の人種差別撤廃委員会は、教育の機会提供への差別に懸念を示した。子供らが学ぶ場に分け隔てはふさわしくない▼札幌の朝鮮学校の生徒がこの問題でチラシを配った。受け取りを拒否する人も多く、目の前で投げ捨てる人もいたと、先日の紙面で読んだ。「怖いですが、親が学費で苦労しているのでがんばります」。16歳の言葉は胸に痛い▼自他の国の人々を悩ます独裁者への批判は当然だが、子供を差別的に扱い、まして怖い思いをさせてどうなるのか。かの国になくて日本にあるのが民主主義だ。寛容と平等を示せなければ「和の国」が泣こう。

ソース:北海道新聞【卓上四季】
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/221840.html

○●○●○●○●○●

そもそもなんで「朝鮮高級学校」が無償化の対象外になったのか。

日本の学習指導要領を受け入れていない(拒否をした)からと言う話を聞いた事がある。
要するに日本が認める「高校」ではないからなのだ。
北海道新聞では拉致や核問題とは別問題だと言っているけど、そもそも「高校」ではないから。

>学校に不明な点があるなら、話を聞けばいい

不明な点を聞いても答えなかった人達ですよ。
論外じゃないですか。

かつて朝鮮人は日本に強制連行されて日本に来たと何故か声高に言ってらっしゃる人達がいてるようですが。
勝手に連れて来て差別されて、今度は無償化を見送りとは「けしからん」と言ってるんですよ。
それじゃ何故戦後になってすぐに自国に帰らなかったんですかね。
自らの意志で日本に留まったんでしょ。
こういうのがあったから。
朝鮮戦争で巻き込まれるのが嫌だったからでしょ。
済州島四・三事件があったから島から逃げて来た人もいるんでしょ。
日本で築いて来た財産を放棄するのが嫌だったんでしょ。

そう言う人達が韓国や北朝鮮に帰っても、日本にいる時以上に差別されると言う話を聞いた事がある。
いわゆる「白丁」と言われている階級の人達が差別に耐えれなくなって日本に逃げて来た人も多いらしい。
母国にいるより、日本にいた方が暮らしやすいと言うのが本音なんじゃないですかね。
そんな人達が強制的に日本に連れて来ておいて、差別するとはけしからんって言っているのはおかしいんじゃないでしょうか。
差別が嫌なら今すぐにでも自国に帰れば良いじゃないですか。


朝鮮学校に通っていた知り合いがいる。
その人の祖先は日本に強制連行で来た訳ではなく、商売関係で日本に来た人。
で、国籍は「朝鮮」。決して「北朝鮮人」では無いんですね。
そして韓国人でも無い。
ちなみにこの「朝鮮籍」をWikiしてみると、

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
「朝鮮籍(ちょうせんせき)とは、1910年の韓国併合により朝鮮が日本の領土となったことに伴って日本国籍とされていた朝鮮人のうち、朝鮮解放後も引きつづき日本に居住している朝鮮人について、1947年以降日本の外国人登録制度の対象になったことに伴い登録されることになった便宜上の籍であり、正確には登録法制上の記号である。」
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

とある。


話は戻りますけど(^^;

その人が通っていた頃は日本語の授業でも朝鮮の話ばかりだったが、今では日本文学も勉強するようになったとビックリして話していたのが5・6年前の話。

それでも将軍様マンセーな授業をしている学校で、日本人の税金を使う事が出来るのか。

朝鮮学校が無償化に持って行きたいのなら、日本の学習指導要領を受け入れれば良い話で。
受け入れれば文句のつけようが無いのにね。受け入れられない理由があるから無理でしょうけど。

個人的に無償化の恩恵を受けたいのであれば「朝鮮学校」に行かなかったら良い訳で。



すみません(^^;
なんだか長くなっちゃいましたね(^^;


高校無償化で疑問があるんですよ。
なんで「私学」に通っている人も対象に入るんですか?
それっておかしい話と思いませんか?
なんか合点がいかないんですよね。
公立高校が無償化って言うのはまだわかるんです。
なにせ公立ですからね。

話はちょっと反れますが。
大学も私学と国公立の授業料の差を無くすと言うので、今国公立の大学に行くにももの凄い金額の授業料を払っているんですってね。
1年間で50万円強って(^^;
高いですよね。
旦那が大学に入った頃(およそ30年近い昔)は15万くらいだったと言ってたような(^^;
もうちょっと安かったかも(^^;
そう言う金額だったからお金が無くても大学に行けてたんだと。
アルバイトで学費も生活費も賄える金額ですよね。
国公立はそうでないとダメだと思いますよ。


ではでは~(^^;

ハッピー?

わたくし、誕生日を迎えました(^^;
そうか(゜_゜)トオイメ
ぶっちゃけた話をすると、40歳になっちゃいました(ToT)

う~ん。
四十而不惑。


迷いまくりですよ(爆)


いろんな事に不安だらけな40歳(爆)




多分一生彷徨って生きるような気がする。



一生が80年だとすると半分。
これからどう生きるのか。
有意義に生きていきたいと思っております(^^)


今現在の大阪市内、大荒れのお天気です。
雨も風も激しいですが、私が生まれた日は大阪市内が大雪だったんですって。
もの凄く雪が降りしきる日におぎゃ~と。

だから寒いのが嫌いなのかと(^^;


関西では桜がチラホラと咲き始めています。
毎年思うんです。
生きてから40年。
40回目の桜を見る。
だけど自分の記憶の中で一番古い桜の花は小学校の入学式じゃないでしょうか。
それから数えても34回目になる今年。
よく見ているようで34回しか見ていないんだと思うと、少ないような。
けど34回も見ているんだと思うと、多いような。

で、後何回見事な桜を見る事が出来るんだろうか。
後一回かもしれないし、40回かもしれない。それ以上の桜を見られるかもしれない。

人の一生ってもしかしたらあっという間なんだろうと思いつつ。
毎日を過ごしております。

この何年かに身内を含めて亡くなった人が多かった。
自分はホンのちょっとだけだけど霊感があるが、やっぱりその人がいなくなると言う寂しさには勝てず。
まだまだ未熟者だなと思っております。




ではでは~

嗚呼、バファローズ

バファローズ‥‥。
この名前が無くなるってなぁ。

○●○●○●○●○●

ファローズ消滅…オリ来季球団名公募

 オリックスが「バファローズ」の名称を来季から変更する方向で調整していることが17日、分かった。新名称は一般公募で決める方針で、本拠地名の「大阪」も冠する予定だ。04年オフの球団統合で近鉄から引き継いだバファローズの名称は消滅する。ユニホームも大幅に刷新し、真の新球団として生まれ変わる。

 59年の「近鉄バファロー」に始まり、62年に「バファローズ」と改称され、半世紀近くも愛されてきた名称が今季限りで消える。オリックスは合併の象徴ともいえるチーム名をあえて消滅させることで、新球団として新たな出発を目指す狙いだ。

 すでに宮内義彦オーナー(74)の了承も得ている。新名称は91年の変更時と同様に、一般公募を経た上で球団サイドが最終決定することになりそうだ。

 05年からホームユニホームなどで使用する「Bs」(ビーズ)の略称が定着しているため、そのまま「ビーズ」を採用する案もあるが、「新生」を強調するため新愛称を用いることが濃厚で、「ブルーウェーブ」に戻す可能性は低い。

 88年に阪急を買収。3年間はブレーブスの名称を引き継いだが、91年にブルーウェーブに変更。95年からのリーグ連覇など黄金期を経験するなど神戸の球団として定着したが合併で再び、大きな変革を迎えた。

 近鉄は07年限りでオリックスの球団経営から完全撤退。合併以来、ユニホームの左袖に付けていた「近鉄」の広告もなくなり、在籍選手やスタッフをのぞけば“名残”は愛称だけだった。旧球団の名前を残すことが融合の妨げになるとの意見も球団内で根強く、チーム名変更は数年前から検討されてきた。

 オリックスは合併時に、本拠地を大阪と神戸のダブルフランチャイズとしたが、08年からは大阪に一本化した。来年は本格的に「大阪の球団」をアピールする節目と位置づけており、そのタイミングで名称変更に踏み切るとみられる。また、球団名も初めて地域名を冠し「大阪オリックス」にする可能性が高い。

 旧近鉄ファンの落胆は予想されるが、球団幹部は「近鉄ファン、オリックスファン、大阪や神戸の人々など、複雑な思いや事情がある。それらを踏まえて慎重に話を進めないといけない」と話す。球団繁栄のため、名実とも「大阪のオリックス」に生まれ変わる。2日後にはバファローズのラストイヤーが開幕。岡田監督のもと変革の道を突き進むオリックスの戦いが注目される。

 [2010年3月18日9時2分 紙面から]

ソース:日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100318-607363.html

○●○●○●○●○●

小さい頃から近鉄バファローズのマークが好きで(^^;
バファローズってなんか馴染みがあったんですよ。タイガースより。
高校生の頃には近鉄バファローズのファン感謝デイにアルバイトで2回、参加してましたし。
2回目なんかは藤井寺球場のグランウンド内で楽器を吹いてました。もちろん直ぐそばに近鉄の選手が‥‥(^^)

オリックスとの合併で近鉄バファローズが無くなると言うのは、もの凄く寂しかったんですけど名前が残るので何となくですけど良かった感があったんですね。
けど、それも無くなるんですね(ToT)


さて神戸の球団だったオリックス。
阪神大震災の時には「がんばろうKOBE」の文字を入れて神戸を全面アピールしてたんですけどねぇ。
やっぱりオリックスって神戸ってイメージ強すぎますよ。
近鉄バファローズと合併してもイメージは神戸ですねぇ。


>球団繁栄のため、名実とも「大阪のオリックス」に生まれ変わる。

球団繁栄の為だったら大阪に拠点を移すって言うのは‥‥(^^;
だって大阪が拠点だった近鉄バファローズがポシャったのをお忘れですか(^^;
いっそ、関西から離れた方が良いのかもなんても思いますけどねぇ。
だって大阪には「阪神タイガース」がありますもん。
テレビもラジオも阪神の事は毎日報道するけど、同じ関西のオリックスなんかこれっぽっちも出てこないし。
そら、近鉄が大好きって人も多いですよ。
けどそれ以上に阪神にファンが無茶苦茶多いんですよ。
阪神の一人勝ちなんで。
結構無理があるような気もするけど、神戸だともっと繁栄しないんだろうな。
神戸のファンを置き去りにするってのも、なんだか微妙な感じ。

置き去りと言えば、南海ホークスが福岡に移転するって時は、大阪の熱狂的なファンの人達は号泣でしたもんね。
反対の声もかなりあったし。



別に野球に興味がある訳じゃないんだけど(^^;

ではでは~

パソコンからラジオ

来たね~。
来た来た~(^^)

試験的だけど「RADIKO(ラジコ」」がやっと開始!!!

けどその前にNHKは「聞いてないぞ」と言ったのか言わなかったのかわかりませんが(^^;
かなり古いソースで申し訳ないですが(^^;

○●○●○●○●○●
大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ

3月から変わるラジオ局 NHKは地方はどう動く?

 2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。

 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」——。

 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。

 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。

 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

 大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な取り組みは、国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。
(後略)

ソース:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/

○●○●○●○●○●

さてラジコ
サイトはhttp://radiko.jp/
IPアドレスで関東か、関西かに振り分けられるみたいです。
それ以外の地方の人には聞けないのが残念ですね。

仕事場ではラジオを聞いてるんです。
けど地下なので放送局によっては入らないのもあるんです。

ラジオも雑音が多いし。
良いモノが始まった(^^)
けど試験放送だから無くなる可能性も。

地上波と同時と言ってますけどタイムラグはありますね。
だいたい10秒くらい遅れてますけど気にならないし。



だけど音の良いAMラジオって違和感ありますねぇ(^^;




東映もええ加減に

電王商法、今年もクライマックスだぜ~って所ですか(^^;


$裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~
(画面をクリックすると大きな画像で見られます)


どこまで引っ張るんでしょうか(^^;

今年はさすがに無いだろうと勝手に思い込んでました(^^;



ココまでくると、笑うしか無いですね(`∀´)

ではでは~

映画「猿の惑星」の前章?

あの「猿の惑星」の前章がコレから出来るみたいですねぇ。

なんでも数年前から企画があり、監督がなかなか決まらなかったみたいだったんですって。

○●○●○●○●○●

誰もやりたがらない「猿の惑星」前章の監督がついに決定か

[eiga.com 映画ニュース] 20世紀フォックスが数年前から企画している「猿の惑星」(68)のプリクエル(前章)の監督がようやく決まりそうだ。米Deadline Hollywoodによると、監督と脚本を手がけた08年のスリラー「The Escapist」(ブライアン・コックス主演)が高く評価された英国の新鋭ルパート・ワイヤットが、まもなく契約にサインするのではないかという。

傑作SF「猿の惑星」シリーズには、68年から73年にかけて製作されたオリジナルシリーズの5作品と、ティム・バートン監督によるリメイク「PLANET OF THE APES/猿の惑星」(01)がある。そして、「シーザー」と題されたこのプリクエル企画では、第1作の前日談、つまり猿たちがなぜ人間を支配するようになったかが描かれることが分かっている。

しかしこのプリクエルは、監督たちにことごとくフラれてきたいわくつきの企画でもあるのだ。今年2月にニューヨーク・マガジン電子版が報じたところによれば、これまでに同作の話をオファーされた監督にはキャスリン・ビグロー、ロバート・ロドリゲス、トマス・アルフレッドソン、ヒューズ兄弟、ピエール・モレル、ジェームズ・マクティーグらがいるが、いずれも断ったという。

また脚本家にしても、当初は「マイノリティ・リポート」のスコット・フランクが脚本と監督を手がけることになっていたが、今年初めに降板。スタジオ側が、フランクの脚本がダークで金がかかりすぎると判断したのが理由だという。その後ジェイミー・モス(「フェイクシティ/ある男のルール」)がリライターに起用されたようだが、最新の記事ではリック・ジャッファ(「レリック」)とアマンダ・シルバー(「ゆりかごを揺らす手」)が脚本を手がけると報じられている。


ソース:eiga.com
http://eiga.com/buzz/20100315/2/

○●○●○●○●○●


なんだろうねぇ。
今更「猿の惑星」なんですか(^^;

猿のメイクがすごいですよね。
小さい頃、テレビで「猿の惑星」を見た時、ホントにこういう猿がいるんだって思ってました(^^;
ちょっと衝撃的でしたけど(^^;
皆さん、どうでしたか?





ではでは~。
おやすみなさいm(_ _)m

マジで「Oh my God!!!!」

ホンマかいな(^^;

と、思うニュースが。

○●○●○●○●○●
ベーコン焼いたらフライパンにイエス・キリスト様が現れた!
2010年03月12日18時00分 / 提供:デジタルマガジン

$裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~
photo:CATERS NEWS

 海の向こうの国の人はちょっとしたシミでもなにかにつけて「イエス・キリスト様が現れた!」と叫ぶものだが、予想外にもけっこうキリスト様だったので取り上げたい。フライパンでベーコン焼いたらイエス・キリスト様が現れた。
 見てもらった方が早いだろう。これがそのキリスト様だ。
 これはかなりキリスト様に似ている。このフライパンの所有者であるトビー・エリーズさんによれば、ベーコンを焼いたままソファーで眠りこけてしまい、1時間後に目を覚まして慌ててベーコンをどけたところ、そこにキリスト様がいたのだという。
 エリーズさんは、今後このフライパンを家宝として壁に飾り、大切に世話をすると語っている。

ソース:デジタルマガジン
http://news.livedoor.com/article/detail/4655376/

○●○●○●○●○●



それにしてもリアルに人の顔になってる所が恐いねぇ(^^;
しかしコレってキリストなの?
キリストなんかなぁ(^^;

ま、いいか(^^;


ご利益ありそうな有り難いニュースでございました(^^)

2ちゃんねるのサーバー

サーバーがダウンしちゃいましたよねぇ。
俳優板は復活し出合さんのスレも新たに立ちましたね(^^)


しかし韓国人めヽ(`Д´)ノ
FBIは韓国に対して制裁するべし。
なにがF5攻撃だ。
韓国人ってバカじゃないの?
アメリカの政府系のサーバーまでダウンさせちゃうんだから。
そらサイバーテロ集団って呼ばれても仕方が無いわ。