ご訪問ありがとうございます!

 

照れシングルマザーのすばるです照れ

2人の子どもと3人暮らし

 

 

6万人に1人という

イルカレアな障がいをもった次男タンタンセキセイインコ黄

 

サッカー不登校サッカー少年ダイちゃんサッカー

 

重度アルコール依存症の元ダンナから逃げて

どん底生活から復活中

 

★私たち家族の詳しい紹介はこちらから★

 

 

 

楽天お買い物マラソン本日夜中01:59で終了!

イベントバナー

本日15日はポイント倍増の日!

イベントバナー

楽天でオトクにお買い物するなら本日です♪

 

 

 

 

令和6年能登半島地震の被害にあわれた方、

今も不便な生活を送っていらっしゃる方に

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

少額ながらも赤十字に寄付をしました。

1日でも早く平和な生活を送れますようにお祈りしています。

 

 

 

 

 

 

 

重度知的障がいのあるタンタンを抱えて

災害にあった場合に

どこでどうするべきか

悩みはつきませんが、

 

 

 

 

 

 

この機会に改めて

災害リュックの見直しをしました。

 

 






そこでしばらく開けてなかった

一次避難リュックを開けてみました。



セットで買ったモノではなく、

ちまちまと買い集めたものを

反射板つき防水加工のリュック(くまモン柄)に

詰めてます。

 

緊急ブランケット(アルミ)

ポンチョ

簡易トイレ

おむつとおしりふき

小銭

メモ帳と油性ペン

電池

携帯電話充電用

ろうそく

チャッカマン

生理用品、ティッシュ

ペットシーツ

折りたたみ傘

紙皿

プラスチックスプーンと箸

マスク

ビニール袋

ようかん

スニッカーズ※

ラップ※

さらし布※

 

 

 

 

 

最後の3つなんですが、

スニッカーズは、タンタンがようかんを食べないため。

 

ラップは怪我の応急処置や、水がない時に紙皿にかけて食事をとるなどができて便利と聞いたので入れています。

 

さらし布は、妊娠中にもらった腹帯をブラウンに染めておいたもの。緊急時にこれをつかっておんぶ紐にするつもりです。さらし布を使って大人でもおんぶできるので、YouTubeなどでやり方を紹介しています。私も習いにいきました。

 

 

※上記に、後から

はみがきナップも加えました。水がなくても歯磨きできる使い捨ての布(小分け)です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんでやっぱり定期的に

ちゃんと開けてみないとダメだなと思ったのが

携帯充電用に買っておいたはずの電池

液漏れしていました。使えない!

取り替えておかないと!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つーか

よくみたら、

超古いiPhone用にジャックになってたわ!

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑 

いつのだよ!

ライトニング以前ものなので、

このジャックなんていうんだっけ

忘れた(笑)

 

 

 

 

いずれにしても買い直しだね。

100円ショップで買ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それで今回、車で移動中に被災した場合を考え

一応、車の中にもいれておくことにしました。

 

ウチは、タンタンを連れて車移動も多いし、

災害時には大きな道路は通行止めになるので💦

しばらく動けなくなり可能性あるよね。

 

 

 



 

ポンチョ

ペンライト(ピンクしか売ってなかったw)

紙せっけん

アルコール消毒綿(小分け密封)

電池

ようかん

スニッカーズ

タオル

常備薬

バンドエード

ウォーターボトル

ウォーターボトルが、コップ代わりに一本あると便利とのことで今回追加。

 

大型ジプロックにいれてグローブボックスに入れました。

 

 

 

あと車の中には、万が一閉じ込めらた時を考えて

窓ガラスを内側から割れる

専用の緊急脱出用小型ハンマー?みたいなのを以前から入れてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部合わせてもほんの数千円だから、

たった数千円で命が助かるかもしれないと思えば安いモノですよね。

 

 

 

 

 

 

でも防災士さんが

ちゃんと必要なものをまとめてくれたリュックも売ってるので、

こういうのを購入しておくのが正解なのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一次避難のあとの

二次避難用のガラガラに準備してあるのは

10年保存水と

 

カセットコンロと

あとはこれ↓

 

 

ポータブル電源です!

 

こちらのポータブル電源

 

 

こちらのBLUETTIのポータブル電源の

使い心地レビューを書いたのが

たまたま12月30日だったので、

私も驚きましたびっくり

 

ホントにこれ1台あったら、安心だと思う。

 

 

 

 

 

 

うちはタンタンがいるので、

普通の避難所には入れないと思うんです。

 

 

 

 

たぶん

停電した自宅で待機するしかないと思うので、

とにかく水と電気、ガスコンロさえあれば

 

 

福祉避難所が開くまで

なんとか生き延びていけるだろうということで、

この準備で乗り切るつもりです。

 

 

 

子ども達に恐怖心が起きてしまわないように

電源だけでも確保できていれば、

タブレットにダウンロードしたアニメとかも見せてやれるから

なんとか電源さえあれば、ちょとしたキャンプ気分でいけるかも?

なんて思ってます。

 

 

 

 

皆さんもこの機会にぜひ

非常用の設備や持ち物について

見直してみてくださいね!

 

 

 

楽天お買い物マラソンは本日夜中01:59まで!

イベントバナー

 今日はポイント倍増の日!

イベントバナー

 楽天で買い物するなら今日!

 

 

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースター

 

↓すばるのおすすめ!

マジおすすめの楽天購入品一覧

 

 
 
 
 
 
すばるのライフコーチング
受付開始しております。

 

 
 
 
 
 

 

  

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然災害への備え

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する