高校生とラノベを英語で読む 2 | 身近な法律問題あれこれ、司法書士のブログ

身近な法律問題あれこれ、司法書士のブログ

法律あれこれ、素人目線。専門家目線で実際どうなのを開設します。福岡県司法書士会所属 
http://shihoshoshi-kashiwagi.com/

昨日は大学入試共通テストの

リーディング問題の模試があるとのことで

教え子君は自発的に問題集を持参。

 

自分でこれをやりたい、と言ってくれるのは

うれしいものです。

私は大学受験対策については

素人なので問題集の解説を見ながら

結構難しいなあと思ってしまいます。

 

FactなのかOpinionなのかを区別しろとか

図表をみて数値を計算するとか

面倒臭いし、トピックも面白くはない。

ただ、英文のカスタマーレビューを

読み解くものだったりとかもあるので

実用的な側面も取り入れているのだなと

思います。

 

教え子君の受験予定の学校は

あまり小難しいことより楽しくテクノロジーを

身に着けようという姿勢なのか、

過去問の長文課題は「ごちうさ」が

テーマでした。

本当はこっちを読みたかったのですが。。。

お預けです。

 

一緒に読んでいるリゼロはまだまだ第一話ぐらい。

ようやくヒロイン登場。

 

you are a spirit mage!

 

というセリフがあり、これなんだっけ?

と聞くと「精霊術師」と即答。

なかなかのもんです。

魔法を使う時に

materialization

お、これは「物質化」かとか

いちいち感動します。

 

さてさて高校3年生、この1年の間にどこまで

読み進められることやら。