アグラスのスライダーを取り付けて行きます!
初めにカウルを外します!
ピカピカなのでドキドキです。
こちらです
穴あけ不要の画期的なアイテムです




















アグラスのスライダーを取り付けて行きます!
初めにカウルを外します!
ピカピカなのでドキドキです。
こちらです
穴あけ不要の画期的なアイテムです
こちらの5インチスマートモトミラーの
取付けのご依頼を頂きました!
開封致します!
必要な物は殆ど付属されている様ですが、
SDカードは別売なんですね
うちみたいに家電量販店が遠いと
これだけ買いに行くようですね
モニターのステーはフレキシブルな物では無く
リジットタイプでの取付けを指定されました。
位置さえ決まれば、緩んだり破損し難いので
良いと思います!
フロントカメラは口ばし先端上部を
指定されましたので
土台を貼り付け、迷わずボルト穴を開けます!
良い感じです!
3ミリに拡大致します!
ボルトとロックナットで固定!
これで上部にも迷わず穴開けです!
グロメット装着確認して
もう一度外し、カメラの配線を通します!
良い感じです
隙間が気になるので
もう一つグロメットを切り出し
装着致します!
かなり良い感じ
裏側はクランプ等を取り付け配線を固定しております!
リモコンはハンドルの丁度良い隙間が無かったのと
ハンドルクランプの径が大き過ぎて
相当な厚みのゴムなど貼り付けないと
無理っぽいので
付属のミラーアダプターで
固定致しました!
しかしこの伸びる電話線みたいなの
普通の配線の方が都合が良いのでは?
今回?のジャンクGSF1200仕様変更としては、
高回転でタコ踊りするタコメーターを
4輪用ですが、ピボットさんのタコメーターに!
対応も良いので買って良かったです
今更ですが、これで正確に
シフトアップ出来、コンマ数秒タイムアップ
するはず!?
もう一つの大きな変更は
タンクをアルミタンクにした事です!
でも、ノーマルと1Kgくらいしか
変わらないんですよね〜
ただ、ガソリンを入れる量を
正確に絞る方出来るので、
そちらで軽量化!
昨年10月から潰瘍性大腸炎の炎症が
酷くなったりその後痔瘻で手術したりと
病気で4kgは体重も減ったので
合計5kg以上軽量化!
その代わり、筋肉も体力も落ちて
灼熱の炎天下の中10か月ぶりのオートバイ
不安しかありません
スクリーンの傷が目立つので
ちょっとだけお掃除してみました!
いくらか良いと思います!
フロントブレーキの点検致します!
フロントホイールにめっちや傷付いているのなぜ?
と思っておりましたが、
キャリパーの脱着でホイールに当たるんですね!
そんな時は大人しくブレーキパッドから
順に外して行きましょう!
急がば回れ
フロントブレーキ!
排気ガス計測!
フロントスプロケット周辺や
スイングアームピボット周りを
お掃除しておきます
チェーンを専用工具で繋いで
動き軽くなりました