スプロケット交換する為に

レーシングスタンドを掛けられる様に

コロコロを取り付け致します!

 

 

ヤマハ車は昔も今も6ミリボルトなんですね!?

 

細いのに、全体的にトルクが高いので

 

アクスルシャフトのナットとか緩める時

 

折れるんじゃ無いか?と心配になります。驚き

 

6ミリ用がなかったので

 

6ミリ対応のカラーを急いで製作致します!グー

 

 

 

無事装着!作業開始です!

 

 

 
ムムッ?ABSのセンサーを固定している
 
ブラケットのボルト前方が浮いてます!?アセアセ
 
パーツリストを確認すると前方の
 
ボルトの名前がボタンキャップボルトと
 
なっているので、前後間違って装着しているみたいですびっくり

 

 

 
段差の分飛び出てて、更に突き出た先端が
 
かなり汚れているので、完全に間違いですね。
 
 
まぁ、人なんで、間違いはありますチュー

 

 

 
こちらを外します!

 

 

 
ロックナットの潰している部分を

 

 

 
都合の良いサイズの工具で
 
 
 
 

 

 

 
軽く叩き起こし
 
 

 

 

 
外します!グッド!
 
 

 

 

 
 
 
チェーンをカット致します!ハサミ
 
 

 

 

 
 
しかし凄い傷汗

 

 

 
こちらも笑い泣き

 

 

 
 
ヤマハ車はこのままスライダー交換できるのは
 
嬉しいですよね~ビックリマーク音譜

 

 

 
外したパーツは洗浄して行きます!ビックリマークグー

 

 

 
キラキラキラキラウシシチョキ
 
 

 

 
スプロケットカバーも綺麗に仕上げますビックリマークキラキラ

 

 

 
外したキャリパーサポートも
 

 

 

 
綺麗に洗浄ビックリマークキラキラ

 

 

 
しかし、酷い傷ショック
 
順を追って分解して行けばこんな事にはならないのに泣くうさぎ

 

 

 

 

 

 
車検なのでキャリパーお掃除して行きます!グー

 

 

 
潤滑もして、ピンもグリスUPしておきます!グッド!ウシシ

 

 

 
リヤスプロケットを外し
 
こちらも上差し洗浄致しますビックリマーク

 

 

 
カラーも洗浄!キラキラ

 

 

 
ちょっと錆びて来てるので
 
交換でも良かったかな~?

 

 

 
before

 

 

 

ハブも磨きビックリマークキラキラ

 

 

 
afterビックリマークキラキラキラキラ
 
安全装置外すか悩みましたが
 
ストリート走行が多いみたいなので
 
今回は装着しておきましたビックリマーク
 
 
つづくバイバイ

 

 

 
車検整備でお預かりしたR1
 
エアクリーナー交換の流れで
 
スパークプラグも交換して行きます!グー
 
とその前に
 

バッテリーチェック!

 

小型だし、最近走らせるスパーンも

 

減ってるという事で、充電しておきます!

 

重苦しそうに回るセルだったてのもありますが、

 

充電後症状変わらないので、

 

元々こんな感じなのかかな?

 

 

 
割れ確認

 

 

 
ゴミが入らない様に保護して作業致します!
 
 

 

 

 

 

 
ホース類

 

 

 
カプラーを外し

 

 

 
ここの上差しダクトを避けます!

 

 

 
作業性を上げる為こちらのカプラーも外します!
 
付け忘れればドクロあせる

 

 

 
抜くのも、刺すのもメチャクチャ固い
 
ダイレクトイグニッション笑い泣き
 
これは流石に脱着用のジグ?工具?作りましたよビックリマーク秘密

 

 

 
純正プラグをお取り寄せして

 

 

 
組み付けて行きます!グーキラキラ

 

 

 
とその前に
 
ダクトの奥のフレーム内部もパーツクリーナーと
 
ブラシでゴシゴシして吸い取りますビックリマークキラキラ

 

 

 
規定トルクで締め付けます!グッド!

 

 

 

ちょっと首降ってくれるので

 

狭い所も行けて本当便利ビックリマーク音譜

 

 
ダクトやBOXを磨いてキラキラ組み込みますビックリマーク
 
見えなくなるのが残念ですほっこり
 

 

 
フィルターは勿の論!純正新品ビックリマークキラキラ

 

 

 
逆の順で組み付けて行きます!

 

 

 
エラー等出ないかドキドキエンジン始動!驚き
 
 
無事始動出来ましたビックリマーク音譜照れ汗
 
 
車検整備はつづくバイバイ

 

 
 

 

 

車検整備でお預かりしているYZF-R1

 

2022モデルになります!

 

結構汚れているので、初めに洗車致して

 

作業致します!グー

 

 

 

ツーリングからスポーツ走行DASH!

 

九州なども走破してるこちらのR1は

 

3年で走行2万3千キロオーバーと

 

中々走り込んでおります!グッド!ウインク

 

ラジエターに詰まった虫も柔らかい

 

ブラシを使って洗浄して行きます!

 

 

 

しかしヤマハさんの車両は

 

洗車に根気が必要ですよね〜!爆笑あせる

 

 

 

仕上げは純水で流しますビックリマークOKキラキラ

 

 

 
マニュアルも無いので
 
頼りないネットの情報をチェックしながら
 
進めて行きます!汗うさぎ
 
 
シートを外し

 

 

 
プラグ交換も行いますので
 
タンクを外して行きます!

 

 

 
ここにボルトがあるのはヤマハらしい!
 

 

 

 

 

 
ネットの情報だとここのカウルまマジックテープのみ
 
的な感じの物が殆どでしたが、
 
裏側に外せないワッシャ?みたいな物付いているので
 
ご注意注意
 
てか外さなくても行けるし!ショック

 

 

 
都合の良い物で支え

 

 

 
ヒューエルホースのジョイントを外します!
 
これも一癖ありますね注意

 

 

 
無事外しました!ほっこりあせる
 
 

 

 

 
お~!流石にしっかり汚れてますね~ポーン

 

 

 
虫の〇骸も溜まってます驚き

 

 

 
周りに飛ばさない様に
 
掃除機で吸い取りますビックリマークウインク
 
つづくバイバイ

 

 

 

 

 

 

Pure Washと言う純水器を購入してみましたビックリマーク音譜

 

元々純水器が存在してる事は知っていて

 

非常に気になっていたのでキョロキョロ

 

取引のある業者さんで取扱していたので

 

迷わず購入してみましたビックリマークグーウインク

 

 

 

 

純水器のタンクの他には

 

水の数値を測る測定器と

 

タンク固定様のバンド、

 

洗車器に繋ぐ為のホースとジョイントが

 

付属されております!音譜

 

 

 

 

早速、井戸から汲み上げてる

 

田舎の天然水からチェック致します!

 

224ppmびっくり

 

業者さんから聞いたお話しでは

 

水道水で70〜100と言っていたので

 

倍以上ガーン

 

そりゃ洗車も技術と修行が必要だあせる

 

実際天気の良い日は晴れ気温の低い時に、

 

なるべく水をかけ続け

 

2人での作業となり

 

エアブローDASH!DASH!も2人掛かり、

 

更に拭き取りも同時に行うと言う

 

忙しさあせる

 

それでもを水滴を見逃して白くなりますショック

 

これが少しでも緩和出来て

 

仕上がりが良くなる事を期待致しますビックリマークラブラブキラキラ

 

 

接続は簡単水道と洗車器の間に繋ぐだけ!

 

 

繋いで直ぐに出した水は

 

空気が混じり白く濁って見えますが

 

この通り!上差し

 

数値はお見事!0ゼロ!!ポーン

 

 

早速気温30度を超える中

 

真っ黒な積載車、最もタブーな状況で驚き

 

水をかけてみます!ドクロドクロ

 

 

そしてそのまま拭き取るだけ!

 

拭き取る時の手触りも違うのに驚き!ポーン

 

もっと言うのであれば長年触れて来た

 

水自体の手触りも違いますねビックリマークお願い

 

ボンネットに映っている白いものは

 

お空の雲です!

 

水掛けて拭き取るだけで綺麗になるなら

 

ボディーコーティングしてる車両とか

 

最高でしょうね!!キラキラ音譜

 

 

社用車も洗車してバリアスコートしてみましたが、

 

窓の拭き取りもスムーズだしOK

 

コーティングする時の抵抗も

 

いつもより少なく、作業していて

 

気持ち良いですねビックリマーク飛び出すハート

 

元々の目的は新車のオートバイを仕上げる為なので

 

これから洗車が楽しみになりますねビックリマーク音譜ウインク

 

 

 

またまたVストローム250SXに

 

ハイパープロのコンビキットを取付けて行きます!グー

 

今回はローダウンはさせず乗り心地の改善が目的です!

 

 

 
レーシングスタンドを掛ける為に
 
軽く保護致します!ウインク
 
 

 

 

 
インナーフェンダーを外し

 

 

 
ざっくりではありますが、
 
お掃除しておきます!キラキラ

 

 

 
ついでにインナーフェンダーも!キラキラ

 

 

 
純正のバネを外します!
 
固定しているパーツ上差しが厚みありますので
 
バネ直のスプリングコンプレッサーだと
 
かなり厳しいと思います注意

 

 

 
一応フチ養成して

 

 

 
組付けました!
 
多少付く時もありますが
 
傷なしビックリマークキラキラ拍手
 
 

 

 
キラキラキラキラ

 

 

 
ねじ穴も修正とお掃除しながら
 
元に戻していきます!グー

 

 

 
外したネジは規定トルクで締め付けます!グッ

 

 

 
リヤのスプリング交換完了ですビックリマーク音譜
 
チラッビックリマークと見えるパープルが素敵ですおねがいラブラブ

 

 

 
お次はフロントスプリング!
 
写真では分かり難いかもしれませんが
 
表面はフリクションを減らす為か?
 
オイルの切れを良くするのか?
 
分かりませんが、鏡面仕上げで
 
スペシャル感ありますねビックリマークグッウインクキラキラ

 

 

 
オイル抜きます!
 
ストロークさせる時は
 
付属のローフリクションなグリスを塗って
 
ストロークさせます!
 
これだけで動きの渋いサスが
 
スムーズに生まれ変わりますビックリマークグッ

 

 

 
専用オイルを入れます!
 

 

 
しっかりエア抜き致します!

 

 

 
最後に指定された油面に調整致します!OK

 

 

 
フォークを組み付けて行きます!

 

 

 
アクスルシャフトがすんなり入る位置に
 
収まりましたビックリマーク
 
ちょっとでもズレると抵抗が出てしまいます注意
 
これでクロモリシャフト入れたら
 
益々スルスルになります!

 

 

 

フロントも規定トルクで締め付けます!

 

 

OKおねがい

 

 
完成ですビックリマーク

 

 

 
お客様のお持ち込みになった
 
車両名入りなレバーを取り付けて行きます!
 
あちら産なので不具合が無いか不安でしたが
 
それ以前の問題でガーン

 

 

 
シャフト径が合いません絶望
 
じゃカラーを制作して!
 
と思いましたが

 

 

 
幅も狭かったのでやめましたショボーン
 
て事で、基本純正をお勧めしております。m(_ _)m

 

 

 
せっかく外したので
 
ワイヤーを潤滑して
 
更に軽くなるか?試してみますビックリマーク音譜

 

 

 
完成ですビックリマーク
 
ヨシムラとパープルのスプリングが
 
ワクワク致します!!ラブラブ音譜キラキラ

 

 

 
奥州までの道のりのお客様のインプレですが
 
*突き上げが少なくなり、今まで走っていた道路が
 
 綺麗になったかのよう!音譜
 
*手パーに伝わる振動が明らかに減り、手のしびれが無くなったビックリマーク
 
*コーナーでの接地感も上がり安心で気持ち良いビックリマークラブラブ
 
*パーツと工賃で10万払ってもお値段以上ビックリマーク
 
と良いことずくめなインプレでした!!おねがい音譜
 
ハイパープロコンビキットをご検討中の方
 
一度ご相談お待ちしております!m(_ _)m