おはようございます!

 

 

 

昨日は今年最初の満月「ウルフムーン」

 

 

ちなみに来月の満月「スノームーン」は2/24

 

名古屋コンサートの次の日ではありませんか!?

 

 

満月だとインスピレーション、5割増しになるんです。

ここずーっと曲を書いていまして(その前から書いていますが 笑)

 

 

「大人のラブバラード集♡」

 

 

間もなく完成します。

僕の一番得意なジャンル(?)なので、ほとんど趣味でつくってしまいました。ごめんなさい(笑)

 

 

 

で、昨日ある方から、

 

「先生の曲って、普通とはちょっと違う和音とか使っていらっしゃるんですが、他の曲とか聴いて、研究しているんですか?」

 

っていうご質問をいただきました。

 

 

「いえ、研究は全然していませんが、好きな曲は自然に残る、って感じですかね〜」

 

 

「じゃあ、他の作曲家さんの楽譜を見て、ちょっと違うことしてみようかな?とか、あります?」

 

 

「いやいや、それはないですよ(笑)」

 

 

 

今まで、それをやったことはゼロ。

 

だって作曲に、「競合分析」とか「差別化」とかあったら超絶、興醒めです(笑)

 

芸術は爆発なんです。自分がすべてです。

 

 

 

じゃあ、今書いている曲が誰の影響も受けていないかって言えば、さっき書いたように

 

「自然に残っていく」

 

わけなんですね。

 

潜在意識に、過去に聴いた曲がどんどん溜まっていきます。

 

そして、お鍋みたいに混ざり合って、そこから「ぬ〜っ」って出てくる感じです。

 

 

 

そんな曲との出会いは「自然に任せる」に、限ります。

 

 

 

出会いはコントロールできないんです。

例えばYouTubeで検索して「なんかいい曲ないかな〜」ってやっても、曲にはたくさん出会いますが、いい曲に出会うとは限りません。

 

 

でも、ラジオからふと流れてきた曲に釘付けになる、なんてことは、よくあります。

 

 

つまり、必要なものはすべて「向こうからやってくる」んですね。

 

 

 

そう思うと「焦り」がなくなります。

 

必要なとき、必要なタイミングでやってくるから、焦って取りに行く必要がないんですね。

 

 

 

これを書いている今、ラジオからカッコいい曲が流れてきましたよ!

 

「RENEE RAPP」っていう人(グループ?)の曲です。

 

じゃあ、これについて「ネットで調べようかな?」とか、別に思いません。

 

 

必要なら、自然に残っていきますから!

 

 

 

あ、今日はモーツァルトの誕生日でしたね!!

 

 

 

🌈今日の新曲🌈

 

大人のラブバラード集より❤️聴く(効く)お薬、処方いたします💊

 

 

🌈演奏・動画制作=片野恵先生 (あ、先生は看護師さんでしたね!その道のプロ💊さすがの演奏です✨)

 

🌈YouTube=めぐちゃんねる

 

🌈楽譜無料ダウンロードページ=こちら

 

🌈楽譜のお問い合わせ・お求めは・・・

 

 

 

 

和音について知りたい方、来週あります!(アーカイブ視聴有り)