心力(みりょく)開花コンシェルジュ 鈴木ゆき枝です。

 

5つ星ホテルで身につけた 
超一流のホスピタリティと
仕事でもプライベートでも 
強運引き寄せ&最高のあなたになるための
心を磨くメソッドをお伝えしています。

 

 

実は私小学校の校門まで、徒歩数十秒

校門から、校舎の方が遠いくらい、小学校に

近い場所に住んでいました。

 

なのでリアカーに乗っていたけれど、公道は

ほとんど通らずでした。

 

 

 

そんな思い出深い小学校も、いよいよ卒業するときが来ました。

 

 

とはいっても、田舎の学校なので、私立に行く子は

1人いるかいないか

 

ほぼ全員が同じ中学校に行きます。

 

そういう事もあってか、卒業式では

厳かな雰囲気ではあったものの、誰一人泣くことはなく

あっという間に終わってしまいました。

 

テレビなどで人の卒業式を見ていると、皆さん泣いているので

私も泣くのだろうと思っていたけれど、どの場面で泣くのかさえ

分からないほど、淡々と終わった卒業式でした。

 

思えば、その後の卒業式でも泣いたことはありません。

 

中学校は、高校の合格発表の前なので、それよりも不安が大きく

 

高校は、卒業の翌日にクラスメイトの大半と貸別荘に行き

旅行をすることになっていたので、全く別れの実感がなく

 

ホテル学校に関しては、これからのホテルマン人生にワクワクして

 

と、私の人生、学校の卒業式では泣けることがありませんでした。

 

♪卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう♪

 

という歌もあるけれど、私は人の卒業式では泣くもん

それに、私の同級生みんな泣かなかったもん

 

と、この歌を聞くたびに、みんなもそうだったから、

私は冷たいわけじゃない

と歌を否定し、そして、「みんなと一緒」という事に

勝手に安心感を得ていました。

 

 

日本人て、「みんなもそうだ」と言われると納得しやすいですよね。

 

前に、こんな話を聞いたことがあります。

 

沈没しそうな船から乗客を脱出させるための国別の言い方

 

ドイツの方には、規則ですから

アメリカの方には、今ここから飛び降りるとヒーローになれますよ

日本人には、皆さんそうしていますよ

 

日本人はみんな一緒だと安心しますよね。

 

卒業式も、誰かが泣いたら連鎖反応で、泣いていたのかも

しれません。

誰も泣いていないから、泣きたいと思っていた人もいたかも

だけど、泣かなかったのかも。

 

そういうみんな一緒が良いという時代から

これからは多様性

人と違っていい

人と違うのはあたりまえ

 

そんな時代になりつつある、風の時代ですね。

 

でも、一度は卒業式で泣いてみたかったなぁ。