六甲山縦走2 | ガンジオ けんとくん

ガンジオ けんとくん

投資とダイエットとグルメ、旅、登山

ウチのマンションから六甲山系の山々が毎日見えます。

明日はそっちに行くぞ!って感じです。

 

今回は六甲山全山縦走第2回です。

今まで登ったことも無ければ聞いたことも無い山に登ります。

 

今回の動画ですが、もうめちゃめちゃしんどくて全然写真撮る余裕無かったです。
登山開始直後と下山後のみになります。
 
まずは鈴蘭台から菊水山に入るのですが、これまた登山道が分かりにくい。
迷いまくりました。
全然違う場所に出て大幅に戻ることになりました。
1時間はロスしました。
 
やっとの思いで菊水山。けっこうしんどい山で有名です。
そこから鍋蓋山これまらめちゃめちゃしんどい。
そんで脚力衰えたところで摩耶山。これマジで今までで一番しんどかったです。
 
YAMAPというアプリでこうやってルートを保存してくれます。
最後の急登がヤバいの分かりますよね。
前半がお遊びなくらいキツかった。コースもしんどいコースでした。
 
下山前に花の写真を撮りました。何故撮ったのか覚えていませんw
 
もう足がガックガックになったのでケーブルで降りてきました。
 
食事をする余力が無かったので下山後に軽く一杯。
山頂の茶屋って高い割に正直美味しくないんですよね。
今後は食料を持参するか下山後に食べたいと思います。
これから暑くなったら山頂で調理どころじゃないですね。
水分がただでさえ足りないのに、調理用の水や食器、ガスバーナー、テーブルなんて持ってたら13キロも歩けないw
 
楽な登山もしくは涼しくなるまで山ご飯はお休みですね。
団体で行く時は頑張って作りたいと思います。山頂の調理は一人だと楽しくないです。
みんなでワイワイやるのが楽しいんです。
 
下山後は足がボロボロになった日は必ず温泉もしくは銭湯に行きます。

 

地元の銭湯です。ゆっくり薬湯風呂に浸かりました。

これで明日の筋肉痛は回避できそうです。

優しい女将さんもいるので本当にいい銭湯です。

マンションからすぐ行けるので最高です。

 

現地で行ってもいいんですが荷物も多いし、風呂上がりにまた電車で移動するのが苦痛なので

よっぽどいい温泉が無い限りは地元でお風呂に行こうと思ってます。