Facebookの過去の投稿で、
懐かしい写真が出てきました💖




☝️

すずの足元に掲示されている

ポスターは、



2017年に

私が企画・執筆・デザインした

障害者週間の啓発ポスター


ノーマラ伊豆の国ポスター


です。



4障害(身体、知的、発達、精神)

について、


絵本とクイズで親子で知ってもらう、

という4枚組。




2018年に絵本出版されることが

決まっていましたが、

まだ自費出版の紙芝居だった

『すずちゃんののうみそ』を読んで、


伊豆の国市障がい福祉課

の課長さんが、



「この紙芝居のように、

 障害のことがわかりやすい、

 身近に感じられる小冊子

 を作ってほしい」


と依頼してくださったのです✨

(無名ライターの私におねがい



でも冊子は、

制作に時間とコストがかかる割に


どこかに設置しても、配布しても、

読まずにポイっと

されることが多いと思い、

(特に福祉関係のものは

 もともと興味のある方しか

 読んでもらえない💧)


街中で、誰にでも

ふとしたときに見てもらえるような

ポスターにしたい、


という案を出したら

快くOKしてくださいましたおねがい



障害者週間に、


伊豆の国市と近隣の市町の

駅や市役所、スーパー、書店、病院などに

貼っていただいていましたおねがい


冒頭の写真は、

すずが電車でスクールバス停まで

通っていたころ、

三島駅で発見したときのもの。

自分の絵とわかったようですニコニコ




すずの通う特別支援学校にも

貼ってくれていましたし、


Facebookを見て、

貼りたいと言ってくださった

小児科さんや書店さんも💖


👇書店さん


👇スーパーの展示コーナー


👇小児科さん



障害をテーマにした絵本は、

けっこうたくさん出ていて、


障害のことを知れるだけでなく、

マイノリティや子どもの気持ち、

人と人とのつながり、


ノーマライゼーション、共生社会、SDGs

を、気負わずに、

親子で楽しく知ることができる

良いものがいっぱい💖


企画当初は、

伊豆の国市だけでなく、

伊豆半島全体、県全体、

いや、日本全体で、


4障害だけでなく、たくさんの絵本を

ポスターで紹介したいですね❣️なんて

盛り上がっていたのですが、


どこかの予算で

作らせてくれないかしら⁉️


まだまだ

紹介したい絵本が

たくさんありますよ〜✨




👇 ポスター掲載の4冊