ACTのプラグインのひとつである、補助輪のスペスペタイム上で動作するタイムラインです。動作確認済み

 

DPS視点のタイムライン、通知であるため、タンクヒラのかたがたが使うには編集が必要になります

 

 

■注意事項①

このタイムラインでは、画像による通知を多用しています

画像通知位置は、PCで使っているモニターが1枚か、2枚以上か

2枚以上のときは、どのモニターにFF14を映しているのか?で変わってきます。

 

このタイムラインでは、PCで使っているモニターが1枚である。と仮定して作っています

なので、2枚以上のモニターでPCをお使いのかたは、予期せぬ位置に通知画像が出てしまう可能性があります

なので、そのときは通知位置をご自分で編集してお使いください

 

通知位置は、補助輪の製作者であるanoyetta様のタイムラインの構成要素の説明

の、i-noticeタグを参照して編集してください

 

■注意事項②

補助輪の以下の箇所のチェックを外してください。外さないと、一部通知がされません

 

■簡易解説

はなつ、リリース

以下の各画像で通知します

ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

unleash_11.png

unleash_12.png

unleash_13.png

unleash_14.png

unleash_15.png

 

タイタン

マーカー捨て位置はイディル式処理法の捨て位置に準拠します

 

この通知は原理上、8人全員にマーカーが付与されないと正しく動作しません。

例えば、1回目のマーカー付与時点で、いない人がいる。

例えば、丁度、死亡→復活のタイミングで「いないもの」扱いでマーカーが付与されないときがあります

 

2回目の青マーカー

自分以外のプレイヤーについたとき、そのロールを画像で示します。

このタイムラインでは、作者の都合により、おおまかに以下のように示しています

 

タンク、ヒーラーについたとき

HEALER.png

 

レンジ、キャスターについたとき

RangeDPS.png

 

忍者以外の近接についたとき

MeleeDPS.png

 

なので、2回目青マーカーの捨て位置優先順位が

H1H2MTSTD1D2D3D4

のとき、これを厳密に処理したいと考えるならば、使う人のジョブ、ロールによっては

編集が必須になります

 

サイコロ

自分についたサイコロの番号を以下の各画像で通知します。

ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

青ならば、自分が頭割りを受けたところから出てきた石像と線がついている

赤ならば、そうでないほうの石像と線がついているということです

ゲームのなかで表示されるサイコロの色とはなにも関係がありません

 

この通知は原理上、8人全員が生きている状態でサイコロマーカーが付与されないと

正しく動作しません

 

青_サイコロ_1.png

青_サイコロ_2.png

青_サイコロ_3.png

青_サイコロ_4.png

赤_サイコロ_1.png

赤_サイコロ_2.png

赤_サイコロ_3.png

赤_サイコロ_4.png

 

拒絶の手

以下の画像で示します。ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

東からノックバック

East_KnockBack.png

 

西からノックバック

West_KnockBack.png

 

ライオン

アキト式に準拠します。自分が線についたときの担当マーカーを以下の画像で通知します

ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

marker_1.png

marker_2.png

marker_3.png

marker_4.png

 

時間圧縮・序

現在、DPSに付くデバフしか表示していません

自分のデバフを以下の画像で通知します

ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

先ファイガ

赤_サイコロ_1.png

後ファイガ

赤_サイコロ_2.png

ブリザガ

Ice.png

 

左右判定

アップロードされてるタイムラインでは、近接1名(侍or竜orモンク)・忍者(自分)・レンジ1名・キャスター1名

というDPSの構成を前提として、左右判定しています。

なので、忍者以外のかたが左右判定を使用しようとするならば、編集が必須になります

 

自分が左右どちらに行くべきなのか?を以下の画像で示しています

ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

Arrow7.png

Arrow3.png

 

時間圧縮・破

上図のように、自分についたデバフを、処理するべき順番で表示します

 

例えば、上図のとき

ディレイスペル:リタンジャが切れるまでに、視線を所定の位置にセット

リタンジャが切れるまでに、エラプションを所定の位置にセット

リターンが切れるまでに、エアロガを所定の位置にセット

となります

 

各デバフは以下の画像で示されます。ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

フレア

Distance.png

ホーリー

DamageShare.png

エアロガ

Twister.png

視線

Eye.png

ブリザガ

Ice.png

エラプション

SpreadB.png

 

時間圧縮・急

自分についたデバフのパターンを以下の画像で示します。ファイルの名前も、以下に準拠する必要があります

 

エアロガ

Twister.png

視線

Eye.png

ファイガ

Fire.png

 

デバフの重複判定

アップロードされてるタイムラインでは、近接1名(侍or竜orモンク)・忍者(自分)・レンジ1名・キャスター1名

というDPS構成、かつ調整役がD2前提として、重複判定しています。

なので、忍者以外のかたが、重複判定を正しく使おうとするならば、編集が必須になります

 

■ダウンロード

①タイムラインXMLファイル

 

②画像ファイル詰め合わせ

解答したフォルダ内の画像ファイルを、補助輪フォルダ内の、resources→imagesフォルダ内に入れてください

 

 

■更新状況

2020年12月26日 アップロード

2020年12月28日 タイタンマーカーが作動しないことがある不具合の修正。通知音の修正

2020年12月30日 サイコロに、どちらの巨人に線がついたのか通知するしくみを追加

2021年1月6日 後半のタイムラインを追加

2021年1月8日 急のダークエアロガを正しく検知しない不具合を修正

2021年1月8日 若干の修正と、時間切れまでのタイムラインを追加

2021年1月11日 後半のデバフを正しく検知しないことがある不具合を修正

2021年1月15日 タイタンマーカーの通知を、タンクとヒーラーにも対応した

2021年2月7日 本ブログ記事に、注意事項を追加した

2021年5月2日 タイムラインを、補助輪の最新バージョンに対応させた