東京都千代田区平河町    平河天満宮 | 神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣を参拝しております。
休みを利用し、地方にも遠征をしております。

最近は、歴史上の人物の墓や著名人の墓参りが主に成りつつあります。
基本的に、神社仏閣巡りの方•墓巡りの方のみ承認します。
スピリチュアル系は、拒否しますのでご承知下さい。

今回は、半蔵門駅近くの平河天満宮に参拝いたしました。

 

{6803CADE-1CBE-4A47-9CF9-86FAEBBC735E}

社号

 

{1A1D7D21-2D51-4F6B-B239-6A0CC5155836}

 

 

周りはビルに囲まれています。

 

{BFEA2F02-3F11-4F14-BF3F-6840C404521E}

 

稲荷神社

 

 

 

{8457C0AE-ACE9-4A5F-BC03-28D455D70819}

 

 

平河天満宮由緒

 

江戸平河城城主太田道灌公が、ある日菅原道真公の夢を見ました。そして、その翌朝菅原道真公自筆の画像を贈られたこともあり、その夢を悪夢であると思い、文明十年(一四七八年)に城内の北へ自ら施主となり、天満宮を建立しました。(「梅花無尽蔵」による)
 その後も周囲に多くの梅の木を植え、やがてここを梅林坂と呼ぶようになり、今も皇居平川門内にその名が残っています。

 徳川家康公の江戸平河城入城後間もなく、築城のため本社を平川門外に奉遷しましたが、慶長十二年(一六○七年)二代将軍秀忠公に依り、貝塚(現在地)に奉遷されて、地名を本社にちなみ平河町と名付けられました。
 徳川幕府を始め紀州、尾張両徳川家、井伊家等の祈願所となり、新年の賀礼には、宮司は将軍に単独で拝謁できる格式の待遇を受けていました。
 また学問に心を寄せる人々は、古来より深く信仰し、名高い盲目の学者塙保己一や蘭学者高野長英等の逸話は、今日にも伝えられています。

 

 

 

平河天満宮HPより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日限定の御朱印

 

 

 

 

 

{A713C9A8-766D-463C-80FB-90EFC5BAA156}