2010年11月27日(土)七赤 先勝
一足早い忘年会が我が社で開催されました。
今回の会場は、鈴鈑 綾瀬工場!
特設会場が用意されているらしく、
お寿司屋さんが「出張にぎり」に
来てくれるとのこと。
さぁ、どんな忘年会になるのか?
-----------------------------------
(注記)
今回の話でご了解頂きたいこと
1.基本的にイニシャル(あだ名)トークです
2.写真自体に「イジリ」加工は一切なし
3.誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)は少しだけ!
4.フィクション2割、ノンフィクション8割
以上
それでは3部作の第1部「序盤戦」をご覧下さい。
-----------------------------------
忘年会当日 pm1:40
pm2:00 開始を目指して、
ちらりほらり、人が集まりだしてきた。
綾瀬工場の2階に位置する、
レクリエーションルームの窓から、
社長夫妻が下の様子をのぞいている。
下では着々と忘年会に向けての準備が
進められていて、寒さ対策の練炭を仕込む
怪しげな三つの人影も垣間見える・・・。
そうこうしている間に
群馬勢が車に乗り合わせて到着した。
M部長
「おーす、ご無沙汰だね~」
(ウソばっか、2話前に出たばっかりのクセに)
関越→首都高→常磐→湾岸→東名を経由して
はるばるやってきた!
(どんだけ寄り道してんだっ!)
--------------------------------
pm2:00
出席予定者は、ほぼ全員集まり、
かくして鈴鈑 忘年会2010が始まった!
まずは、役員のご挨拶。
社長(右)とJ本部長(左)が、
言葉を切り出す。
そして、J本部長の音頭で・・・、
かんぱーい!
では、どんな食べ物が並べられてるか、
チョイと見てみよう!
出張にぎりを実現させてくれたのが、
綾瀬市上土棚中1-1-3にある、
「廣鮨(ひろずし)」さん
本格的にやぐらまで組んでいただいて、
風情ある装飾も施(ほどこ)してくれました。
目の前で握ってくれるので、
雰囲気バツグン!
ネタも前面に並べられて、
その手際よさも味を引き立ててくれます。
ウニ、イクラ、マグロ・・・
まさか、工場の敷地内で寿司が食えるとは。
こちらは「船盛り」!
『鈴鈑丸』と書かれたのぼりまで立ててある。
他にも、焼き鳥コーナー、モツ煮込みコーナー、
テーブル上にもオードブル、
酒は、ビール当然のことながら、
焼酎、ワイン、日本酒。
内容的には、申し分なしの食材!
おっと、そうこうしている間に、
やぐら前では、すでに寿司を待つ人だかりが。
そして、こちらのテーブルでは、
ドライバーS氏の息子と娘が・・・・、
バトル開始!
ワンパクでもいい、たくましく育つように!
だが、ここで母が止めに入り、
一時休戦。
なんだか、不完全燃焼気味だ。
そこへ社長が登場し、
子供達にプレゼントを贈る!
子供達は戦わずして、
戦利品を得た形だ♪
それでは、ここで、皆の食べっぷりを見てみよう。
食いついてますね~、U部長!
秀樹(ヤングマン)顔負けの食いっぷり!お見事!
お、M部長も!
ウニっすか?それ、ウニのみ食ってるんすか?
Y氏も「何か」を食ってる。
何か?、はわからない。
K氏は、タラコを食ってる。
いや、間違えた、唇がタラコなだけだ・・・。
やっぱいいやね~、子供達は♪
何食べてもサマになるね~♪
ん?この子は何食べてんだ?
ゼリー?グミ???
おおっ、マグロのネタ、か!
そんな最中も、U部長は
満面の笑みで食い続ける・・・。
!!!!!
!!!!うおっ!!!!
さて、問題です。
上の写真は何を表わしているでしょう?
①無礼なオッサンがフエガムを吹いてる
②スットコドッコイがひょっとこぶってる
③浜ちゃんがうまい棒を食べてる
正解は・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
巨人が丸太を喰ってる、でした~♪
(誰も3択だとは言ってない!)
みなさん熱心に焼いてくれてるんだから、
丸太もいいですが、
是非、こちらを召し上がって下さい。
Sさん(左)、Sさん(真ん中)、Uさん(右)、
のように、いかにも忘年会らしくいきましょうよ!
そんなこんなのうちに、
社長がおもむろにマイクを持ち、
ここから役職者と新人に「ひと言、もの申せ」タイム。
が、なぜかモツ煮を手放さない!
ジェントルマン風なK顧問。
常に冷静で、常に一定な話しぶり。
おなじみU部長。
一曲歌いだしそうな勢い。
忘年会終盤で催促っぷりを出す予定の
M部長。
先日、群馬リポートの時に激しく笑っていた、
I 次長。
忘年会終盤で、言葉数がドッと多くなる予定の、
Yさん。
溶接期待のホープ、
S君。
塗装人、Sさんは、
おおいに照れまくっている。
実は、Oさんもひと言、もの申していたのですが、
写真が暗すぎて、シルエットになってましたので、
掲載していません。
(Oさん、誠に申し訳ない・・・。)
さて、皆さん、ここまでで
お気づきでしょうか?
あれだけ出演していたT次長が
一切、出演していないのを・・・。
そう、カメラマンだったんですね~♪
Oさんと共に、忘年会のメインカメラマンを
カって出てくれたので、
二人のおかげで、鈴鈑忘年会リポートが
成り立ちました!
本当におつかれさまでした~。
---------------------------------
序盤は、外もまだまだ明るく、
皆の酔いっぷりもそこそこでした。
序盤は、落ち着いた出だしってとこか・・・。
(中盤戦に続く・・・)