http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000008-cnc-l21


下水道のイメージアップのために、2005年から始めたようです。

処理水ということなので、若干塩濃度は高くなっていると思いますが・・・・・・・。


高度処理も進んでいるんですね。

育生舎の広さが108平米ということなので、処理水の一部をRO処理までしてるのかな?

そこが少々気になります。


しかし、地域に認めるための努力は買いたいと思います。

必ず必要な施設ですしね。


今月中旬、新潟に出張行くことになりました。

夜フリーになるかわかりませんが、情報を募集しま~す。


多分、ホテルは新潟駅北側。

仕事場は新潟競馬場近くです。


ランチ、夕食の情報をお待ちしてます。

むさ苦しい男4人です。


それをふまえて、出る余裕があるか。

それが問題だ!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000012-oric-ent


ウエザーニュースが、日本の温暖化現象をシミュレーションし、桜の開花を見たところ、100年後4~7℃上がると予想されるそうです。

植物が花を咲かせるためには、一定の温度以下にならないと花が咲きません。

その温度になると、さあ、花芽を作るぞというスイッチになってます。


しかし、気温上昇が最大となる計算では、ソメイヨシノのスイッチが入る温度まで、さがらない可能性があるようです。

他のサクラは咲くかもしれませんが。


今の桜の名所はソメイヨシノが多いですからね。

気象条件が、僕らの生活の楽しみも変える可能性を含んでいます。


これ以上熱くなったらいやだなあ。


本当にそんなに発電できるんかい?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000022-fsi-bus_all


3年後には、製造過程の電力をすべて太陽光発電した電力でまかなうとのこと。

そんなに発電効率は良いのかな?

それはそうとして、味はどんなやろ?


話題にはなると思うけど、量が多くなったら難しいんだろうな。



今までさぼってましたけど、また、ぼつぼつやっていきます。

宜しくお願いしますね。



袋井のエコパで実施されたイベントで食べたものを挙げます。


一番感動的だったのは、

これです。

行田ゼリーフライ!!

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ゼリーフライ

おからとジャガイモを混ぜた具を油で揚げて、ウスターソースをくぐらせたものです。

具がね、溶けるように柔らかいんだけど、さっぱりしているんです。

普通の芋コロッケとは違う食感。

ビールにピッタリです。


で、次はしぞーかおでん。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-しぞーかおでん

黒はんぺん美味しいですね。だし粉が良い味出してます。


初のお目見えです。

十勝芽室コーンチャーハン


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-コーンチャーハン

スイートコーン入りピラフですかね。

スイートコーンが美味しいです。

バターが濃いので、ちょっとべとついた感じもありますが、コーンバターという定番の味を生かして良い感じです。


で、弱腰うどん代表。

筑後うどん


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-筑後うどん

けっこう好きなんだよね。

東京の八重洲地下にある博多うどんなんかもけっこう好きでよく食べてますから。

ゴボ天がたまりません。


これは金沢おでん

生麩が旨いです。

つみれもスジも行けます。

スジを分けたのもポイントかな?


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-金澤おでん

韓国チヂミです。

これは定番の味かな。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-チヂミ

遠野ジンギスカン。

当然旨いです。

しかし、特徴といわれても、美味しいジンギスカンとしか話できませんw。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-遠野ジンギスカン

けっこう仲間内で評判良かったのが、串木野まぐろラーメン。

麺にスープが絡まって、良い感じ。

肴の生臭さも消えてます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-串木野まぐろラーメン

これが、

たまごふわふわ。

最初の頃にとったやつは、じかんを置きすぎたので、たまごしょぼしょぼになってました。

これはふわっとした感じ。美味しかったです。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-たまごふわふわ

このほかに食べた、、富士宮焼きそば、小倉発祥焼うどん、裾野もろへいや水ギョウザ、甘藷みしまコロッケ、津山ホルモンうどんなど、写真を取り忘れました。


シロコロや、久留米やきとり食べてないし・・・・・。


でも、仲間のおかげで、美味しいものをたくさん食べられて、ラッキーでした。

ビールも進みすぎ。現場で1.5L飲みました。


おなかもたぽたぽです。

残りのリベンジどこでしようかな?

現地で食べるのが本当は一番ですよね。

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-20090523094733.jpg
来てま~す。
シロコロホルモン販売のグリーンは、すでにこんなに並んでま~す。
いつ食べられるんだろ?

プロジェクトX


B-1グルメ、地元興しの切っ掛けとなる、その熱き戦い!!

44のメニューが、いま、この袋井の地でバトルロワイヤル!!


場外乱闘!、流血も上等だぜ!


って、何をするんでしょう(爆)


http://www.ecopa.jp/bgs/


B級グルメグランプリ余栄、品揃え多いかも。

これは楽しみです。


当方日帰り参戦予定。


天気もよさそうだし、一度ご検討を!

私の友達にボーカリストがいます。


チャリティーコンサートを行いますので、もし行ける人がいればぜひ協力して上げてください。

ちょっとここからは遠いので、私は行けませんが。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 6月13日に北海道江別でチャリティーライブをやります。このチャリティイベント自体は今回で4回目になります。私が参加するのは3回目。題して『“マリナーラ” 食べてチャリティー』
 このチャリティの収益は、WFP 国連世界食糧計画 学校給食プログラムへ募金されます。
 昼の部と夜の部があります。歌うのは夜の部です。ほとんど梅雨の無いさわやかな北海道の素敵な一軒家レストランで、美味しいものを食べてその喜びを共有しながら、チャリティに参加できます。
 私はこのイベントに参加して、日本の自給率を支えている地域のひとつである北海道の素晴らしさをより強く感じるようになりました。そして私たちが当たり前に食べられることについて改めて認識し、深く感謝するようになりました。

■ 昼の部の詳細
日にち:6月13(土)
時間:11:30~14:30クローズ
会場:トラットリアマリナーラ(江別市緑町東3丁目72番地)
詳細:マリナーラスペシャルカレー
ドリンク
デザート
金額:1,500円(チャリティーフィー500円込)
※事前にチケット購入をお願いいたします。
募金のみの参加も大歓迎です!!
ご予約・お問合せ トラットリアマリナーラ
TEL&FAX:011-382-2382
ランチとディナーの時間帯はご遠慮ください
※利益は責任をもってWFPへの寄付とさせていただきます。

■ 夜の部詳細
このパーティーの主旨は食べることが困難な子供たちへ、給食を届けること。・・・なのですが、そこはマリナーラです。
楽しい音楽、美味しいワインとご馳走
今年もたくさんの仲間の協力のもと、大盤振る舞いです。
日にち:6月13日(土)
時間:18:00 open 19:00 start
会場:トラットリアマリナーラ(江別市緑町東3丁目72番地)
金額:チャリティーフィー&ディナー付ライブとお飲み物
7,000円
ご予約・お問合せ トラットリアマリナーラ
TEL&FAX:011-382-2382
ランチとディナーの時間帯はご遠慮ください
※利益は責任をもってWFPへの寄付とさせていただきます。

学校給食プログラムをご存知ですか?
● 世界では3.5億人以上の子供たちが慢性的に飢えています。
● 1億1500万人の子供たちが学校へ全く通っていません。
● 世界では、5秒に1人の子供が飢えに関連する病気で命を落としています。
4,000円で子供1人へ1年分の給食を届けることができます。

 13日、一人でも多くの方々にお目にかかれますように!See you there!

豚インフルエンザがとうとう日本でも発生し始めましたね。

これから湿度が高くなって来るので、ウイルスの活性が低下するので本格的に蔓延はしないと思います。

とは言っても楽観視はしていませんが・・・・。


一番の問題はワクチンがないということ。

ワクチンがある程度そろえれば、過剰なほど臆病になることは無いと思うけど、それまでは慎重ならないと。

民降るが聞くと行っても、そちらの生産量も限度があるでしょうし。

ワクチンの生産工場も崇高場と少ない様子。

効率的な防御策をとっていただけることを期待いたします。


行ってみたい世界遺産 ブログネタ:行ってみたい世界遺産 参加中
本文はここから

まずは屋久島ですかね。
弟は行ってるけど、僕は行ってない。
悔しいねえ。

後国内では熊野古道かな。

外国では、計画さんざんしたくせに行き損なったフランスのモンサンミシェルです。