RO装置。
引き合い来ているんだけど、現状の条件がいまいち把握できてない。
全部込みで見積もるかな。
シュミユレーションは終わったし。
あとは、計器の設置場所を、どう絞るかだけだ。
低圧膜で、配管えんびで金額弾こう。
問題はプレフィルターと、活性炭をどうするか。
中途半端な大きさが、悩ましいところ。
今日中完成目標だ!!
RO装置。
引き合い来ているんだけど、現状の条件がいまいち把握できてない。
全部込みで見積もるかな。
シュミユレーションは終わったし。
あとは、計器の設置場所を、どう絞るかだけだ。
低圧膜で、配管えんびで金額弾こう。
問題はプレフィルターと、活性炭をどうするか。
中途半端な大きさが、悩ましいところ。
今日中完成目標だ!!
横手のツイッター仲間が、横手で作ったホップはキリンビールが使っているとの話を聞いた。
そういえば、岩手県遠野で作っているホップは確かサッポロが使っていたはず。
ということで、どこのビールを飲もうかなと工場を探したところ、
アサヒ(福島)
キリン(仙台)
サッポロ(仙台)
と工場があったが、サントリーの工場はビールだけでなく、ウイスキーや、天然水関係の工場さえない。
昔の社長の一言がこんな所に影響を与えているんだろうな。
と改めて感じました。
私は復興のために、アサヒ、サッポロ、キリンを飲みます。(笑)
これもとあるSNSからの受け売りなのですが、
以下参照
一度被災地を離れて、落ち着いてもらえる場所の紹介ができたらいいなと、中部、関西地区の被災者受け入れを提供している場所を紹介できればと、下記の内容を調べましたので、ご紹介いたします。
☆兵庫県営住宅800戸 (まず100戸)
(神戸、明石、加古川、高砂、姫路、淡路、県南部地域)
電話で申込 Tel:078(230)8460 9:00ー17:30土日祝除
☆神戸市営住宅 (500戸、順次拡大)
Tel:078(322)6626 8:45-17:00 込土日祝
☆神戸市総合コールセンター
Tel:078(333)3330 8:45-20:00 土日祝除
透析患者とその家族への特別宿泊所斡旋もあるので、被災者の人は相談
☆高砂市営住宅 (5戸 3DK)
Tel:079(443)9040
☆三木市 (19戸 縁あって宮城県南三陸町被災者に限る)
Tel:078(230)8460
名古屋市 200戸 052-972-2953
愛知県 155団地 450戸(県営住宅)
名古屋 052-973-1791
一宮 0586-28-5411
海部 0567-24-7330
知多 0569-23-2716
西三河 0664-23-1863
知立 0566-84-5677
豊田加茂 0565-34-2001
東三河 0532-53-5616
三重県 50戸(県営住宅)
059-224-2703
岐阜県 250戸(県営住宅)
058-272-8692
3月18日現在
主に6ヶ月から1年のようです。
SNS仲間で、現在みほおさん(阪神大震災被災者)の提案です。
しばらく被災者の方々に落ち着いて生活していただき、これからの生活力に慣れればとおもいます。
みほおさんからの言葉
「避難所や避難が必要な場所に、家族・親戚・友人・知人がいる方。復旧は長引くと思います。被災された方にしばらくゆっくり休んでもらって下さい。」
追記 香川、徳島追加しました。
SNSの友人であるガンさんからの情報です。
ここからはコピペ
鉄路は津波の時にも復旧を早める手段としての役割を持たせていたのです。だから昔から三陸の海沿いを走る鉄路は、比較的高く湾奥に建設されてきました。でも、今回は想像を絶する高さの津波に線路があっさり流されたり、高架橋も打ち砕かれてしまった部分もたくさんあります。ということで、自然災害で廃止になった鉄道も多々あるのが脳裏を横切りました。最近では高千穂鉄道がそうでした。
三鉄も同じ運命を辿るのか、そんな雰囲気の中、飛び込んできたのがこのニュースでした。
http://www.sanrikutetsudou.com/2011/03/%e5%8c%97%e3%83%aa...
とりあえず走れるところは走らせよう、せっかく出来た鉄道なんだからどうにかしよう、という意識が働いての運転開始です。
線路さえあれば、ディーゼルカーは走れます。電気がないので信号系統は死んでいますが、そこは鉄道屋の意地の見せ所です。何両繋いであっても列車が1本なら、信号無しでもある区間をただ往復するだけだったら、信号は要りません。また、交換もないのですからそれ用の設備も要りません。よく考えつきました。しかも運賃は無料!自分の会社の存続も危ないのに大英断です。最初聞いたとき、無意識に涙が出ました。
ガンさんも、「落ち着いたら、こんな鉄道は彼の地が落ち着いたらフリーキきっぷの区間の一部として載るのではなく、しっかり無割引の片道乗車券を買って載りたいと思います。」
と書いてます。
そのとおりですね。
こういう元気が出る記事を、書き続けて、みんなに笑顔を。
批判受けるのを覚悟で。
流石、チームでんこちゃん!
http://www.lifehacker.jp/2011/03/1103144100kw2800kw_jishin.html #
ヤシマ作戦順調に推移のようです。
あと一歩ですねえ。
チームマカプゥも頑張れ!
みなさんの底力感じます。
被災者救ってほしいですねえ。