一度被災地を離れて、落ち着いてもらえる場所の紹介ができたらいいなと、中部、関西地区の被災者受け入れを提供している場所を紹介できればと、下記の内容を調べましたので、ご紹介いたします。
Tel:087(832)3581 8:30-17:15 土日祝除
☆香川県小豆島町立内海病院
透析患者受け入れ・宿泊斡旋
Tel:0879(82)2121
☆香川県三木町
小・中学生のホームステイ、4月以降
Tel:087(891)3300
2011/03/17現在
☆徳島県営住宅 (234戸)
Tel:088(621)2590 9:00-19:00 土日祝除
☆徳島県三好市市営住宅 (55戸)
Tel:0883(72)7681
☆徳島県三好市
養護老人ホーム 22名
生活支援ハウス 4名
Tel:0993(72)7612
☆兵庫県営住宅800戸 (まず100戸)
(神戸、明石、加古川、高砂、姫路、淡路、県南部地域)
電話で申込 Tel:078(230)8460 9:00ー17:30土日祝除
☆神戸市営住宅 (500戸、順次拡大)
Tel:078(322)6626 8:45-17:00 込土日祝
☆神戸市総合コールセンター
Tel:078(333)3330 8:45-20:00 土日祝除
透析患者とその家族への特別宿泊所斡旋もあるので、被災者の人は相談
☆高砂市営住宅 (5戸 3DK)
Tel:079(443)9040
☆三木市 (19戸 縁あって宮城県南三陸町被災者に限る)
Tel:078(230)8460
名古屋市 200戸 052-972-2953
愛知県 155団地 450戸(県営住宅)
名古屋 052-973-1791
一宮 0586-28-5411
海部 0567-24-7330
知多 0569-23-2716
西三河 0664-23-1863
知立 0566-84-5677
豊田加茂 0565-34-2001
東三河 0532-53-5616
三重県 50戸(県営住宅)
059-224-2703
岐阜県 250戸(県営住宅)
058-272-8692
3月18日現在
主に6ヶ月から1年のようです。
SNS仲間で、現在みほおさん(阪神大震災被災者)の提案です。
しばらく被災者の方々に落ち着いて生活していただき、これからの生活力に慣れればとおもいます。
みほおさんからの言葉
「避難所や避難が必要な場所に、家族・親戚・友人・知人がいる方。復旧は長引くと思います。被災された方にしばらくゆっくり休んでもらって下さい。」
追記 香川、徳島追加しました。