
LINEスタンプ、作りました!『夫婦仲が良くなる魔法スタンプ』♡♡
恋人・夫婦仲相談所が運営する
新サービス 『オトナのお悩み保健室』、
有楽町丸いイベントやら、YouTubeチャンネル開始やら
アクティブに動いております
そして、私、時代の風に乗ってチャレンジしようと
AI勉強会も立ち上げました。
こうなったら、AIの力を借りて
夫婦コミュニケーションを
もっとラブにする スタンプを
作るぞと、一念発起。
がんばって作っちゃいました
恋仲、夫婦仲のラブ度を上げる
LINEスタンプ、使ってみてください。
その効果を報告していただければ
とってもうれしいです
夫婦仲が良くなる魔法スタンプ
夫婦仲相談所が作ったスタンプ。素直に伝えられない言葉も、このスタンプがあなたの気持ちを相手の心に届けます。不機嫌夫婦もご機嫌夫婦も、このスタンプを使ってみよう!
https://store.line.me/stickershop/product/31402227/ja
https://line.me/S/sticker/31426489/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDeta
by 夫婦仲相談所
新刊コミック発売記念:レ風の人気セラピストゆうさんと対談!!
ポップカルチャーの最前線情報を届けるweb
Rooftop にて、私の原作コミック
『夫のためにレズ風俗に行きました』(KADOKAA)
に関して、レズビアン風俗人気セラピストの
ゆうさん と対談しました!
ゆうさんの「寝る前に少し話そうよ」のコーナーです。
ひとには”風俗”が必要か?
もし 不必要ならば、
なぜ 昔から
“風俗”は継続して存在するのか?
セックスレス問題が原因で
風俗に目が向くのか?
風俗に行くことは
話したほうがいい?
風俗について、二人でしっぽり
語り合いました。
司会の あまみさん、ありがとうございました
『夫のためにレズ風俗に行きました』出版記念対談|三松真由美×ゆう」
https://rooftop1976.com/column/nerumaeni/250731000000.php
https://piccoma.com/web/product/187263?etype=episode
新作コミック『夫のためにレズビアン風俗に行きました』の前に取り組んだ女風問題
新作コミック『夫のためにレズビアン風俗に行きました』
好調に動いていてうれしいです
この作品を書く前に 女風の研究をして、
ジョフウをテーマにしたのコミック原作小説を書きました。
斬新なテーマに切り込みましたが
テレビ東京が「ジョフウ」というドラマを地上波で
放映し、Netflix ネットフリックスでも上位につくほど
人気でした!
まだまだその世界を知らない女性が多いので
ジョフウの メリットとリスクは
これからも 伝えてゆきたいです。
危ないだけでなく、いいこともたくさんあるのは
事実です。
使い方を決してまちがえぬよう、
学習してから 体験してくださいね
わたしのコラムも必読です
記事タイトル:「女風とは?」「どこまでするの?」「安全性は?」誰にも聞けなかった「女性用風俗」のキホン
https://allabout.co.jp/gm/gc/512693/
記事タイトル:彼女が“女風”を選んだワケ【成功例】女風で人生が変わった40代女性の「めくるめく体験」
https://allabout.co.jp/gm/gc/512694/
彼女が“女風”を選んだワケ【トラブル例】モンスター顧客となった40代女性の「破滅への道」
https://allabout.co.jp/gm/gc/512718/
原作:三松真由美/漫画:白井くま
KADOKAWA
▼ピッコマ
https://piccoma.com/web/product/187263?etype=episode
米処、山形で食べる「おにぎり」は存在感が半端ない!おにまる、神おにぎり!
山形ツァーレポート第2弾は
コンテナドクターマルちゃん先生が手掛ける
地元の食材を使った
おにぎり屋さん
その名も おにまる
(マルちゃんの名前まんまやんか笑)
もと寿司職人さんが 心をこめて握ります
めんたいこや梅やいろいろある中で
1番人気は 卵黄とそぼろのダブルトッピング
あああああ、視覚にうったえるその
美味しそうなフォルムと色合い
こちら 健康志向のお店ですので、
もっちろん 玄米握りもあるのです
なかなか ほかでは見かけない玄米握り。
美味いよおおおおお😋
港の食処SAKATANTO(サカタント)の中にあるので
ぜったい行ってみてください
テイクアウトできるからね
おにまる
https://shonai-yamagata.com/gourmet/onimaru/index.html
#山形
#お米
#おにまる
#山形グルメ
コンテナドクター丸岡先生のクリニックを取材しに山形へGO!地方再生の具体事例を見た
イケドク東北支部の 丸岡先生のクリニックを
取材しました!
山形県は初旅行です
庄内平野の緑の絨毯が、さえぎるものなくスコーンと
広がり、
スカイブルーと快適グリーンの絶妙なコントラスト。
そんな 米処の すばらしい平野に
丸岡先生の コンテナクリニックがあります
コンテナクリニック???
コンテナドクター???
興味津々です
丸岡先生のおとうさまが地元でながーく
続けていらっしゃる丸岡医院と高齢者住宅を
息子のマルちゃん先生が 協力し、
医療と並行して コンテナ事業を開始。
建築費をおさえ、持続使用可能なコンテナで
新しいクリニックを開院するという
斬新な試み。
外見はキュートな "まんまコンテナ"ですが
中に入ると、清潔感たっぷりの
美しいクリニックです。
どひゃーーーん!
と 驚きまくりました
敷地内にあるスポーツジムでは
患者さんだけでなく、地元の方々も
健康増進のため 通っておられます!
は読み応えあります
マルちゃん先生が なぜコンテナ事業に乗り出したか?
そのうえ、
リハビリができるスポーツジム
おにぎり屋さん おにまる
荘内神社にある かたばみカフェ
などの異業種参入したか?
異業種に見えるけれど、
患者さんのことを考えてのことなんです
すべての事業に マルちゃん先生の
人の健康に向き合う理念が感じ取れます。
患者さんに、
「運動してね」
「食事に気をつけてね」
って言葉をかけるだけじゃ 響かない。
たしかに お医者さんの うわっつらの言葉がけ
に聞こてるかも・・・
そこに踏み込んでリスクをとってまで
事業を始めた マルちゃん先生、
周囲の反対はあったでしょうが、
それに至るお話を聞いていて ジーンとしました。
地方再生、コンテナドクター
のマルちゃん先生を応援したいです
現在、高齢者施設を
酒田市の港が見渡せるグッドロケーションで
建設中!!!
かっこえええ
外観にポップなアート描いてもらえば
楽しくないか?!
どこまでも タフなマルちゃん先生でした。
コンテナはクリニックや高齢者ハウスだけでなく、
カフェやギャラリーなど
どーんなものにも使えちゃう
興味あるかたは、わたしに連絡ちょうだいね!
コンテナ応援部 真由美所長でした
*****
追伸
海沿いに おしゃれなコンテナホテルも