初夏。*「銃・病原菌・鉄」。 | 机の上のちいさな箱

机の上のちいさな箱

読書と本たち、珈琲、手帳。
素朴な日々の暮らし。

こんにちは*


すっかり初夏の陽気になりました。


新緑が萌える 爽やかな時季です。

5月は一年のうちで とても好きな月です。**

(5月と9月、10月が過ごしやすくて好き。)


少し前のハナミズキです。

また季節が巡ってきてくれたな と
しみじみ感じます。


*……*……*……*……*……*……*……*……*

今月はゆっくりなペースで
読書をしています。

今読んでいるのは
「銃・病原菌・鉄」の下巻です。


ずっと気になっていたのですが
なかなか手がのびず…
ゴールデンウィークの
stay homeで読み始めました。


ぱっと読めない専門的な言葉や
派生して気になることは調べながら、
じっくり読んでいます。

また、
内容をしっかり頭に入れたいと思い、
章毎に整理しながら 読んでいます。

LINEで 一人だけのトークページを作って
要点、整理したこと、気に入った文を
打っています。



LINEの一人トークページは、
何かの公式アカウントを
招待して グループトークのページを作り、
その後で公式アカウントを
グループから削除すると
一人だけのトークページになります。

普段のちょっとしたメモに便利です。

*

ずっーと黙々と読んでいて……
いつもの読書より頭を使いながら
読み進めるのにちょっと疲れてしまい、
間にちょこちょこと
別の物語を挟んでいます。



銃・病原菌・鉄 を読みながら
何度も頭に浮かんでいた
「二千七百の夏と冬」。


日本の縄文人・弥生人の暮らし、
狩猟採集と農耕、稲作など
銃・病原菌・鉄 と繋がる部分が多く
これまでよりも
更に深く 読めた気がします。


歴史を読むこと、学ぶことは
過去だけでなく 現在そして未来を
知ることだと 改めて感じました。


*……*……*……*……*……*……*……*……*

*……*……*……*……*……*……*……*……*


きのうは 二十四節気の
八節気 小満 の始まりでした。

日を追う毎に気温が増し、
万物が次第に長じて天地に満ち始める時季。

ほっとひと安心(少し満足)という
意味から「小満」と言われます。

いよいよ 本当に夏がやってきます。
その前に梅雨。
今年の梅雨はどんな梅雨かな…と
思いながら、今しかない新緑の季節を
楽しみたいと思います。


*―*―*―*―*―*―*


きょうも 読んでくださり
ありがとうございました。**


季節が移る時期ですので
体調など 特に気を付けながら
穏やかな時間を過ごせますように*


いつも ありがとうございます。**


如奈。