皐月。立夏。* | 机の上のちいさな箱

机の上のちいさな箱

読書と本たち、珈琲、手帳。
素朴な日々の暮らし。

おはようございます*



5月に入り5日目の朝です。


5月といえば "さつき"と"メイ" ですね^^
となりのトトロ観たいな~


*


皐月は田植えの月という意味の
早苗月(さなえづき)
略された説が一番なのかな。

いろいろ調べてみても
早苗月が最初に出てきます。

皐月の異称は
仲夏(ちゅうか)
月不見月(つきみずつき)
雨月(うげつ・うづき)
稲苗月(いななえづき)
五月雨月(さみだれつき)
などがあります。


ここ数ヶ月、毎月の旧暦名や異称を
調べていて感じるのは
稲作のことです。
必ずといっていいほど
稲作…米作りのことが関わっています。
(冬の間はほぼないけれど)
日本人にとって お米作りが
どれほど大切なことなのか
改めて感じます。

*

さて、きょうは二十四節気
七節気 立夏 です。

立夏から立秋の前日まで夏とされます。
(今年の立秋は8月7日。)

新緑が萌える時季。
五月晴れが続き 爽やかな風が吹く頃です。

きょうも五月晴れ。
やわらかな空が広がっています。*

*……*……*……*……*……*……*……*……*


*……*……*……*……*……*……*……*……*


*……*……*……*……*……*……*……*……*

さてさて、
今月に入ってから読んだのは……


江國香織さんの「スイートリトルライズ」。
幻冬舎文庫。


飛鳥井千砂さんの
「女の子は、きょうも」幻冬舎文庫



購入してから しばらく読めていなかった
あさのあつこさんの
弥勒シリーズ文庫最新刊
「雲の果」光文社文庫

やっぱりおもしろかった!



そして、今は
一番楽しみにしていた本
「雲神様の箱」円堂 豆子 角川文庫 
を読んでいます。

出だしからおもしろいです。*


表紙は苗村さとみさんです。

*

ずっと 本を読んでいても
集中力が切れてしまうので、
主人と話したり、
少し散歩をしたり、
気分転換をしています。


まだまだ続きそうな
stay home期間。

自分に出来ることを
精一杯がんばります。

*……*……*……*……*……*……*……*……*



きょうも 読んでくださり
ありがとうございました*


穏やかな時間になりますように。**


如奈。