SUTTOKO-DOKKOI -84ページ目

ミクシィ

ミクシィに予約メッセージを送ってくださる人が
何人かいらっしゃるのですが
チャラン・ポ・ランタンの2人は
ほっとんとほっっっとんどミクシィを見ないので
全然気づくことが出来ません!!
なので予約メールはこちらのみでお願いいたします。
charanporantan@gmail.com 
もうミクシィやめようかな…全然見ないし…
誰かが言ってたなぁ…
ツィッターとフェイスブックは生き残れるけど
ミクシィは生き残れない とかどうとか…
なんとなく分かる気がします。どんな違いなんだろ。
ミクシィだってコミュニティとかで
広がっていきそうだったりするのになぁ。

こいつ更新頻度今日は多いな 
と思っているでしょうそうでしょう。
今日はあると思っていたリハが無かったのでね。
小春のスケジュールの間違えでね。
だから今こうしてまだパジャマなのですよ。
あーなんてこったい。



かつての小春。1曲だけ吹けるぜ。1曲だけな。
$SUTTOKO-DOKKOI-__.JPG
カンカンバルカントランぺッターごまちゃんが
日記をいつの間にか更新しておりました。
最後の絵が芸術品です。ていうかごまちゃん絵うまいよね。
iPhoneで描いているらしい。すごいなごまさん。
http://ameblo.jp/cancan-balkan/entry-11111969597.html



てか明後日のリハの楽譜が無いんだけど
どこにしまったか誰か教えてください…

浮かれポンチ

みんな、クリスマスに浮かれすぎてないか。
年越してからちょっとしたら
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン
のワンマンライブがあるとかそういうのは
すっかり忘れているんだろうそうだろう。

1月14日の
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン
ワンマンショウの予約はすっかり始まっております。
ライブでチャラン・ポ・ランタンから
チケットを買うことも可能。  
新曲やります。
まだ練習してないけど7曲くらいできたんたぜ。
どうにかしてくれ。
新曲全部暗くないか?内容が。しかたないか。
ごめんなぁ。いくら明るく振る舞っても根は変われないのだね。

こちらから予約も可能。
http://www.saravah.jp/tokyo/schedule/log/20120114.php
2012年 1月14日土曜日
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン
ワンマンショウ
@渋谷サラヴァ東京
18:30 open 19:30 start
Adv. 3,500円(1D付)
Door. 4,000円(1D付)
$SUTTOKO-DOKKOI-未設定



24日は何も無いのが寂しすぎるので
撮影会をすることにしました。
$SUTTOKO-DOKKOI
(写真はロンドンの時の)
この振り袖着て暴れてやる。
このやろこのやろこのやろ

加湿器

ぼんやり。ああ
なんでスケジュール帳を持っているのに
書かないでいる予定があったりしちゃうわけよ。
photo:01
しょぼーんしょぼーん
沢山ダブルブッキングを味わいました。
全然スリルとかそういう感じじゃないです。
ただ恐いだけです。
スケジュール管理はしっかりしないと
こりゃ体が保たんわ。と思った矢先
明日あると思ったリハが
明々後日だったことが発覚!
もーどうしてこうなるのなんでこうなるのあははは
って全然笑えないわ。みんなごめんね。こんなやつで。

もうこんな私をジャグリングのように投げておくれ。
photo:02
ひょいひょいひょいひょいひょい。
photo:03
最近乾燥してませんか。
顔があれしますよね。あれ。
なんていうの、ほら あれよ。
photo:04
ひょいひょいひょいひょいひょい
photo:05



ひばりさんかわいい
photo:06






あれから随分時間が経ったのだね。
そしてこの曲に関しては
4・5年前のこの時の方がうまいとおもう。
最後あたりティロリロティロリロってとこ。
上手にやっちゃってるよな。19歳の小春。

若いな。生足ってとこあたりが。

スケジュール

疲れてきました。
毎日の予定に。
ピークに達するあたりで
年を越しそう。
新しい気持ちで来年を迎えることが
できると良いんだけど。
photo:01

みんなよくスケジュールを
まとめられるよね。ね。
どうやってやっているの?
最近間違えが多すぎるんだけど
これは数字が苦手だからなの?
適当な受け応えで仕事を受けるから?
こういうのダメなんですっていう
逃げが良くないの?
学習能力が無いの?

ああ、手帳はいつも持ち歩いているのに
意味が無い。全然意味が無い。
photo:02

どうしよう。




そんな事があるにも関わらず
余計な感情と情報が
自分の近くを回りに回って
なんだかせかせかしてます。心が。
あまりにも気持ちが焦っているのか
曲はボロボロできてゆきます。
でもどれも未完成のまま
仕上がってしまう。
なんだろうこれは。



前よりもどんどん
考えるようになってしまった。
つまらない人間になったもんだなあ。

youtube

好きな動画たち

いいよなぁ。



小春も頑張ったら弾けるもん。



乗ってみたい。



誰だか知らないのだけど
弾き始めのヨロっときてるところが萌え。



ももがへたくそ。笑…

きりちゃん

可愛いお店でランチ。
ももちゃんとランチ。
$SUTTOKO-DOKKOI-__.PNG
昨日は高円寺でライブでした。
ミュージシャンとお酒好きが多い街。
クルーラーカーンでライブをいたしました。
こんかいは大阪からアコーディオンの
きりちゃんとご一緒。
前回もきりちゃんと一緒だったなぁ。
$SUTTOKO-DOKKOI-__.JPG
前回はまだお腹に赤ちゃんがいるときで。
あれから1年経ったのね。きりちゃんも
すっかりお母さんです。
赤ちゃんに会いたかったわ。
$SUTTOKO-DOKKOI-__.PNG
お母さんになっても可愛いきりちゃん。
小春もこんな人になりたいわー。

「小春ちゃん、生まれる1ヶ月前まで
 演奏出来るよ!生むときは頑張ってね!」

と言われました。ほんとかよー…!!!
きりちゃんは3ヶ月の休養のみで復活。
凄すぎだろ。めっちゃやせてたけど大丈夫かいな。
彼女のアコーディオンは好きです。
良い意味でテキトーなのです。さらーっと弾きこなす。

きりちゃんの
サンジャン私の恋人 を聴いて
チャラン・ポ・ランタンでもやろうと思って
いまも歌っています。


ニコニコ弾くんですよ。
こんなに弾いて歌うのって
ホントに大変なんだよ。小春出来ないもん。

大阪で次ツアーをしに行くときは
一緒にライブをやろうね、と
約束して帰りました。

持田桐
http://top.minilog.jp/?uid=52192

アコーディナ

photo:01

これ
ほしい
photo:02


photo:03

これ
おいしい
photo:04

スケジュール

まだ来年になってないのに
2012年の手帳を変えたのが
3回目なんだけど…
photo:01

ごめんなさい手帳さんよ。
飽きやすくてごめんね
手帳さんよ。

チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン
フルメンバーお久しぶり。
オカピも喜んでおります。
photo:02

あのドーナツを食べながら。
フロレスク。またいただきました。
嬉しすぎます。ありがとうございますり

ご馳走さまでした。

ライブは大盛り上がりでしたよ。
ももさんのハスキーボイスは
なんだか褒められたりなんだり。
はははは!期間限定の喘息モード
聴きたい人はライブに遊びに来てね。

ツアーの時から
ももさんは喘息になっております。
ホコリにやられました。
みんなも乾燥とかホコリやらには
お気をつけ下さい。ほんと。

下北沢ガーデンでやる予定だった
このライブ。
まさかの下北沢ガーデンさんの
ミスによるダブルブッキングで
我々はライブが出来なくなってしまい
しかしながら渋谷七面鳥という
ライブハウスさんが
こんな私たちのライブをさせてくれて

いやはや。良い出会いでした。
ありがとうございました。

楽しかったです。
私もダブルブッキングは
気をつけよう、と思うのでした。

色々スケジュールでトラブルが
あったりした皆様ごめんなさい。

これからは、この手帳に
ちゃんと、ちゃんと書きます。

幼稚園でもジングルベル

昨日のチャラン・ポ・ランタン
向かうは小田原のもっと向こう
湯河原町に行きましたさ。
photo:01

朝日がまぶしいぜ!
9:00集合!ぎゃはー!
なんてこったい。
夜型チャラン・ポ・ランタンには
信じられない集合時間。
photo:02

駅の椅子には座布団が
親切に置いてあります。

幼稚園のみんなが
わんさかわんさか
もー大騒ぎでした。
楽しかったです。
photo:03

子供向けの歌詞が
全然なくてごめんなさいね。
悲劇のジングルベルも演奏しました。
変な歌詞ばっかりやってたら
元の歌詞が分からなくて…

なのに大喜びで盛り上がる子供たち。
そうか。歌詞なんて何でもいいよな。大人になったら分かるからね。
photo:04

お母さんに人気でした。
いや、子供たちにも多分
人気だったんじゃないかな…ははは。

幼稚園演奏
いつでも呼んで下さい。
こちらまで。
charanporantan@gmail.com

パズル

3月の舞台で使う曲を考えてる。

今思いつく曲は何か
欠けたパズルのピースのような
メロディばかりだなぁ。

良い意味でね。一応。

何かを独占しようという気持ちは
遠くに行ってほしくないという願いから
出てくるものなのだけど
遠くに行かなくったって
独占したいものはしたかったりする。
特別になりたいというワガママから。

ワガママに生きたいけど
それもそれで結構疲れる。

音楽だけは裏切らない。
応えてくれるし離れない。

安心したいけど
安心しない方が良いのかもしれない。




この人のバイオリン大好きだー

このままでいてほしかったなぁ。