こんにちは〜!



そんなこんなで(どんな)


毎日のように何かしらの目的で公園へ行ってる春休み大満喫中の息子氏。




サッカーでスニーカーが汚れた〜スニーカー

ということなので…

洗いましょうグッ凝視



ちなみに我が家、かなり頻繁に靴を洗うタイプの家族だと思ってるんですが、みなさんは頻度どれくらいですか??



息子は毎週末学校の上履きを持ち帰って来るし

(噂では年度末にしか洗わない子とかもいると聞くのに、なぜ律儀に持って帰ってくるのか…せめて月イチくらいで良くないかい?)


それだけで年に40回は洗ってるでしょ〜はてなマーク



それ以外にも習い事ごとにある室内履き、公園用のスニーカー(というものがあるわけではないけど本人的には街歩き用と学校・公園用はなんとなく分けているっぽい。意識たかっ)

なども汚れたら都度洗うから…悲しい



年間60回以上は靴洗ってる。



夫もスニーカーのオイニー(=におい)が気になるときは自分でセコセコ洗ってますニヤニヤ


(これは私がやってるわけではないので上記の回数にはノーカウントとさせていただきます。笑)




そんな我が家、どんなに頻度が高くなっても

靴は手洗い派!



最近は洗濯機で靴を洗える、専用の洗濯ネットなど便利なグッズもありますが



(こういうの)


基本はオキシクリーンにつけ置き(オキシ漬け)してから洗うので、すすぎついでに手でササっと洗ってしまってますキラキラ




それで本題なんですが、、


最近買った洗濯用バケツが

オキシ漬けにめっちゃ良かった

ので紹介させてくださいおねがい


(ちなみに靴以外にもタオル類もよくオキシ漬けしています)



まず我が家のオキシ用バケツオールスターズから。



ひとつ目。

これは今も現役で洗濯物入れとしては毎日大活躍しているバケツですキラキラ

(小さめのスーツケースくらいの大きさ)

前はこちらを毎回つけ置きにも使ってました。


排水用の弁?もついていて便利なんですが、この大きさに水を溜めるとかなりの量が必要だし、重さもすごいことになってしまうので重労働…


シーツとか大量のバスタオルをオキシしたいときはすごく良いですOK

が、子どもの靴ひとつだけ、とかのときにはサイズが大きすぎるタラー




そしてふたつめ。


洗面器です泣き笑い

しかも毎度おなじみ、山崎実業のtowerの気づき

ポールにかけられたり


磁石で壁にピッタリ貼り付くので、衛生的だし優秀な洗面器ウインク


なんですが、我が家は掛け湯にシャワーを使ってしまうのでお風呂のときに洗面器を使うことがなく…


オキシ漬けバケツとして第2の人生を歩んでおります泣き笑い



コンパクトで少量のお水で済むので、下着とか靴下とかを洗うときにはすごく良いんですが…


息子の靴もこのサイズのバケツでは入らなくなってしまったので…靴用としては役目を終えました笑





そこで今回新しく仲間入りしたみっつ目のこれ飛び出すハート


実はひとつめのバケツと同じシリーズなのですが、機能がちょっと進化してます!


パッケージが全て語ってくれてますが笑


本体、フタ、中フタの3点セット飛び出すハート

折りたたんで収納できます。


サイズはB4くらいかな気づき


これなら息子の靴も余裕で入りますキラキラ


バケツ半分くらいの水量で充分だし、


何といってもこの中フタがパチっとはめられるようになっていて、靴が浮いて来ないのも天才拍手


持ち手付きで運びやすいし〜目がハート



ちなみにバスタオルも2枚までなら入りましたグッ

このバスタオルはかなり大きいし肉厚なものなので、普通のバスタオルならもう少し余裕がありそうです。



ヤンチャボーイがいるご家庭、

赤ちゃんがいて手洗いをたくさんするご家庭、

夫の靴のオイニーが気になるご家庭、


みんな買ったほうが良いのでは!?

と強く思うほどお気に入りです♡





では〜!


 



▼ちょっと辛口…?美味しいものレビュー


​最後に…プロフィール


夫と息子と、家族3人暮らしのアラフォー、「すてきママ」です。

(「素敵」ではなく、「素的」です)

「素敵なママ」に憧れているのにどうしても〝素〟の部分が出てしまう、
(ズボラ、適当、変な物が好き、など…)
ミニマリストになりたい超・マキシマリスト。

そんな私がインテリアやファッション、料理などのライフスタイル全般をおしゃれにしていくための奮闘ブログです。

自己紹介はこちら⇒
★★★