My song | 埼玉大学体育会水泳部

埼玉大学体育会水泳部

2023-2024チームスローガン
【No pain, no gain】

お久しぶりです。4年の堤です。

先月は担当日があったのですが、ちょっと書くことができない精神状態だったため、初めてパスさせていただきました。

というわけで二カ月ぶりのブログです!次書くときは卒業ブログになりそうですね 😱 

 

ではまず本日のメニューです!

合宿明け一発目ということで、いっぱい人がいるのかな?って思ったらまさかの5人?!なんちゅこった~~

これには猫ミームのヤギの隣にいる猫状態です

皆さんもっと練習来ましょう!!

 

 

さて本日はラストブログ前の予感ということですが、それに引けを取らないレシートブログになると思われるため、もうおなか一杯という方はここでブラウザバックをお願い致します。

 

 

2/23,25で立教大学のセントポールズ・アクアティックセンターにて行われた第48回埼玉県室内選手権水泳競技大会に出場しました!なんだかんだで1年生の時から4年間出場させていただいてあり、とても思い入れのある大会です。結果は以下の通りです。

50m自由形 23.31

100m自由形 50.83

 

がっつりテーパーをかけたのはインカレぶり、短水路の半フリは関チャレ、1フリに関しては2022年の都シニアぶりという超久しぶりに短水路で二種目タイムを狙う大会となりました。

結果としてはどちらもベストとはいきませんでした、、、

ただこの大会で得たものはとても多く、半フリは関チャレの時と同じく人生3回目の後半11秒台で戻ってくるということができました!!これもありもう一度22秒を出すこと、ベストを出すことがそう遠くないと感じさせられました!前半はスタートからの練習がやはり必要になってくるため、夏にまた練習だなと感じさせられました、、、

1フリは本気で49秒台を狙っていたためとても悔しい結果となりました。反省すべき点はとてもありますが、先週の冬季公認まで短水路の大会が3週連続あり、そこですべて52秒台で泳いでいたという状態を考えると、しっかりテーパーで100mという種目の本質の理解をすることができたのかな?と思えるレースでした。自分の100は統計的にも2区間目のタイムで決まるということがあるので、もっと1区間目から2区間目の泳ぎを極めて行こうと主します!!

次狙う時は絶対49秒だします!!

チャレンジレースっていうのはいつ見てもよいものだなと感じた写真です。

 

大会についてはこれぐらいなのですが、この大会が大学生として出場する最後の大会となりました。ラストレースというにはダメダメですし、食いしかないです。ただこれで人生ラストではないためそこまで泣きそうとか後ろめたい気持ちはなく、前向きな気持ちが多いです。今回のブログではこれからの水泳にどう向き合うのかという課題がだされています。

4月からは埼玉大学理工学研究科の大学院生になります。あと2年学生として生活します。ここでの水泳は既にどうするかは決めています。まずは来年度の所属先はクラブについては決まりました。あまり公言してよいのかわからないのでクラブ名は伏せておきますが、僕より速い人たちばかりのチームなので全力で這い上がれるよう頑張っていこうかなと思っています!!

学校の所属は埼玉大学というのはもうできないのですが、埼玉大学大学院というチームを作ることを検討しています。大学院のチームを作ることで、社会人選手権に出場しやすくなる人や、学連の大会にOB出場しやすくなる人がいるため、これは一種自分に課せられた使命なのかもしれないです。

練習場所は現状、埼大水泳部にお邪魔する形になりそうです。ただ今までは週5回の水中練習していたのですが、もっとウエイトをしっかり行っていきたいと思っており、水中を少し減らしてみようと考えています。自分でもびっくりするほど筋トレに対してのモチベが上がっていたり、そこに伸びしろしか感じていないため、3月からやってみようと思っています!

 

 

これで終わりにしても良いとは思っているものの、ずっと前から書きたいことがあったので書かせていただきます!

皆さんはレース前どのようなことをしますか?体を動かすことはほとんどの人がやると思います。ほかにやることはありますか?

僕は音楽を聴きます!これも多くの選手がやっていると思います。そんなレース前にどんな曲を聴いているのか、2曲紹介したいと思います!

 

音楽と言っても色々種類があると思います。バラードやヒップホップ、ジャズ、なんならラップということもあるのではないでしょうか。そんな中僕は自分に勇気をくれる曲を大切にしています。

まず一曲目は「My song」という曲です。

 

 

この曲はもう2年間ほぼ毎日のように聞いている曲です。歌っている方は最近話題?のVtuberの方で、角巻わためという方です。なんでこの曲をこれほど長く聞いているかというと、この曲の歌詞がとても自分に響いていて、いつも勇気をもらっています。

例えばサビ部分なのですが「1回10回100回1000回挑戦を続けるよ」、「ずっと考えて考えて考えて見つけ出せ、僕だけの栄光路を証明したんだよな」という歌詞があります。

この水泳という競技はいっぱい自分で試して、考えてタイムを出すという競技だと思っています。そんな競技に挑戦というものはつきもので、何度も何度も挑戦しようということや、考え抜いた先で自分だけの泳ぎ、道を見つけ出したいというところにとても心打たれました。

ほかにも「一生懸命なんか全部無駄だったんだ、ああもう嫌になった。「逃げたくない」って聞こえた、これは僕の声?」、「渾身の信念で歌ったって届くわけじゃない、素晴らしいくらい僕らの現実は残酷だ」という歌詞もあります。

どれだけ頑張って練習しても結果が出ないときはあります。それが嫌になるときもあったり、そんな現実に打ち付けられてしまうことはあります。ただそんな時でも逃げたくない、立ち向かいたいと思うことは自分の心からの声なのかなと思うことがあり、本当に自分がこの水泳という競技に対する心意気を歌にしたようなものであり、レース前に聞いて毎回挑戦する勇気をいっぱいもらっています!

 

 

続いて二曲目が「for Victory!」という曲です。

 

 

この曲もVtuberの方が歌っており、ぶいすぽっ!というVtuber事務所の全体曲となっています。この事務所はe-sportの良さを世の中に広めようというを理念に、全力でゲームに取り組むということをしています。そのため競技性の高いfpsが多く、そんな彼女らの競技というところにスポットを当てた曲となっています。

この曲も歌詞がとても良くて、「いくつの眠れぬ夜を超えただろう、すべてはこの輝ける一瞬のために。そうでしょ?」、「目の前に道はない、進めるかわからない、だからって止まれる理由もない。恐れずに踏み出そう、臆病だった自分はもう、置いてきたはずだろう?」というのがあります。これも共感性が高く、水泳というのは早くて20秒台、一番長くても20分にも満たないレースという本番のためだけに何時間もの練習をしてきてます。そんな一瞬のために頑張っていることを再認識させてくれます。また国立大学の水泳部には醍醐味である自分で考えるという部分があります。それは自分自身で探さないといけないもので、それがあっているかどうかもわからない暗闇を進んでいくものだと思います。それでも変わるために止まることをせず、自分で進んでいこう、そんなことを伝えてくれていてとても共感しています。

 

今回二曲紹介させていただきました。ここに書き入れないほどまだまだ良い歌詞ばかりなので、ぜひ皆さん聞いてみてください!!また、ほかにも8曲ほどプレイリストで変わらない曲があるのですが、知りたい方は僕に直接聞いてください!!また皆さんがレース前によく聞く曲も知りたいので、いつか聞いてみたいと思います!!

 

では来月またノシ