みなさんこんにちは

 

 

間取りバカ?の

Sussanです

 すっさん!って呼んでくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

(ふぐちゃん)ほんとに、好きにゃあショボーンショボーン

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 随時更新中です~ニコニコニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

いつもお越しくださいまして、

 

 

 

 

 

感謝感激ねこまみれ爆笑爆笑

 



イベントバナー


イベントバナー


 

 

 

 


 

 

 

 

さて、












 

 

 延床100㎡の家造り







やってみましたよ。


 

 

 

 

 

 

 

土地は、

面積150

建ぺい率 40%      容積率 80%

北道路

の想定です。


家族構成は、

夫婦+子供1~2

位の想定です爆笑爆笑




それではどうぞ





まずは外構&1階から


Point
1.3軒5軒でコスト削減&構造を安定
2.北道路なので、敷地南側を大きく

3.駐車スペースは東側(西日で車が焼けないように。図だと奥まで車が入ってますが、もうちょい手前で)

4.南西角に広葉樹(夏は遮熱、冬は陽を。落ち葉掃除は頑張る(笑))

5.浴室は南東、24時間乾燥と窓を使って室内干しの役割も!

6.浴室洗面などの水回りは広く広く

7.玄関周りにゆとりをもって、見えにくい位置に土間収納
8.階段は鉄骨か、コスト削減なら腰壁で!
9.自転車は西側に適当に(笑)
10.Kitchenはカウンターで、北側にスタディスペース。LDK狭く感じるならL字Kitchen採用で。
11.LDKは15畳、子供が巣だったらこれで十分

難点
1.トイレが奥まってて使いにくそう(扉を工夫して解消?)
2.建売住宅では売れない=リセールバリューが期待しづらい(LDKが小さい)







続いて2階です爆笑爆笑

Point
1.主寝室は広く&WICも広く、ドレッサー&テーブルも
2.南西洋室は子供部屋(ぐちゃぐちゃしがちな机周りは扉を開けても見えないよ!思春期にも最適!?)
3.北西洋室はフリールーム(子供部屋2or在宅ワークスペースor暗室orシアタールームorクローゼット的な使い方で)→部屋にするなら窓をつけよう!
4.トイレの扉を開けても廊下にぶつからないよっ!






ちなみに、建売住宅だったら2階はこんな感じにして、「全室6畳以上!!」って言うと思う。







全体の工夫
1.上下階の窓の位置を揃えて見た目に配慮
2.上下階の間取りを整えて耐震性を考慮

ってな感じで



ラフプラン












おきらくごきらくな間取り劇場でした!!(笑)





今なら完全無料で間取り作ります!!

あ!!違った(笑)
そういうお仕事してなかった!!(笑)



引っ越しリストはこちらですニコニコ



【今日のふぐちゃん】



イベントバナー



それではまたービックリマーク

みなさんこんにちはビックリマーク

 
 
都内狭小3階建て住宅の希望の星になりたい(笑)
Sussanですニコニコニコニコ
 
 
 
 
 
 
 

クーポンコード

mf-vgr3cz
 
さて、今回は、タカラスタンダードの仕様[あとがき]です。
 
 
 
 
 
 
[前編]はこちらです。たくさんのコメントありがとうございましたニコニコニコニコ
 
[後編]はこちらです。

 
 
今回は、カップボードの使い勝手を考えてみる
です。

 
変更前はこちら・・・
 
 
 上段観音開き900mm×2
下段も900mm×2

この構成で、下段に炊飯ジャー置き場がありますウインクウインク


あまり見ない点と言えば、下段の高さが1040mm
 
 
 
 
メリットとしては、 カップボードの天板もフィオレストーンにしましたので、キッチンよりも一段高くして、ダイニングからカップボードがよく見えるようになります。ウインクウインク
 
 
冗談です(笑)
 

見せつけるようなものでもないですね、我が家のフィオレストーンよりもセラミックとかの方が高級ビックリマークビックリマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
 もちろん、置くものを考慮して、手が届くか、使いやすさはどうかなど、色々と考えて妻がこの仕様にしてくれたのですおねがいおねがい 
 
 
 




 
 
しかしながら、色々と検討した結果、プランを変更しました爆  笑爆  笑
 
 
 
 
 
変更後はこちら・・・
 
 
 
 
主な変更点は、
 
①下段の高さ変更    
1040㎜ → 850mm へ
②炊飯ジャーの置場
→棚へ
③下段の収納割
→900㎜×2から600㎜×③へ
 
の3点となります。
 
 
 
 
 
よく見ると、変更前の場合、上下段の棚の間が460mmになっています。
 
 
 
 
 
元々、我が家の電子レンジの高さが450mm、量販店で実測したものも基本的に全て450㎜を下回っていたため、ジャストフィットさせる予定で組んだのですが、 タカラさんから、「あまり見ない。さすがに最低500mmは欲しいのでは?」というご指摘を住友不動産さん経由でいただき、急遽再見学→変更すること口笛口笛
 
 
 
 
最初は、真ん中のスペースを広げる方法として、下段の高さを変えずに上段を700㎜にする方向も考えましたが、そうすると妻の手が上段の扉にスムースに届かない照れ照れ
 
 
 
 
 
 
そこで、上段を900mm、下段を850㎜という仕様に落ち着きましたラブラブ
 
 
 
 
ただ、下段850㎜の場合、スライド式の炊飯ジャー置き場を作ると、若干低い(腰を屈める必要がある)かなぁと妻が気にしていましたので、屈まずに配膳ができるよう、スライド式の炊飯ジャー置き場をやめ、ジャー自体は850㎜の天板の上に設置することとし、スライド棚は収納にしましたウインクウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなこんなで下段の収納構成が変化したことで、お見積りはドンっと上がってがってしまいましたが使い勝手が大事ですね!笑い泣き笑い泣き
 
 
 
 
もうね、断捨離とか減額調整っていったい何って感じですね・・・汗
 
 
 
 
 
 
 
さて、我が家は昔から炊飯ジャーが蒸気レス仕様になっていますので、蒸気によるカップボードの汚損はそれほど気にならないのですが、カップボード上段の底部面材を一応ホーローにしていますニヤリニヤリ
 
写真青色の部分です。
 
 
 
 
 
これは、炊飯ジャーではなく、ティファールのポットの蒸気が当たることを考慮していますラブラブ​​​​​​
 
 
 
安くなりましたね・・・
 
 
 
 
まあ、さておき。。。
 
 
 
 
 
 
 
結果的に上下の空間は650㎜になっているのでそこまで気にしなくても良いのかもしれませんが、念のため。

 
それと空間が出来たので、棚みたいな収納をDIYでくっ付けたいかなウインクウインク
使ってからじゃないとわからないですからね、、、造作はお願いしない方向で検討していました(予算。。。)
 
 
 
こんなんとか
画像はお借りしました。さすがにコーブ照明みたいなことはやらないかな・・・
 
 
 
 
 
 
こんなんとか
画像はお借りしました。
 
 
 
 
 
電子レンジの上であっても、ちょっとしたものを収納するスペースは確保できそうです。
 
 
 
 
 
ちなみに電子レンジ付属のプレート?結構邪魔ですよね・・・
 
 
 
 
 
 
そんなときは、こういう手もあります。200㎜の空間が空くことを逆に利用して、電子レンジのプレートを上手く収納しようと企んでいますニヤリニヤリ
 
 
 
 
 
 
どなたかのお役に立てればなによりです<(_ _)>
 
 

 
 
 
 
 
 
【今日のふぐちゃん】
Sussanが失礼したにゃ、代わりにおすまししてみるにゃびっくりびっくり
 
 
 
 
 
それではまた~ビックリマーク