浅草はしご酒(2024年5月18日) | この美しき瑞穂の国

浅草はしご酒(2024年5月18日)

今日は上野たる松でちょい飲み後、スタバでスターバックスラテを飲んでから再び浅草へ。



そして毎年ASM(浅草三社祭)の際に直会する豚とことんへ。


豚とことんではいつも飲み放題をオーダー。コロナ前からずっと60分999円だヨ!




浅草界隈はすっかりインバウンドかオシャレ女子を引きつける店ばかり。まあ儲けるのが商売だし悪いことではないんだけど個人的には何だかな〜。



そんな僕にとって豚とことんはコロナ前からずっと値段も味も量も変わらない絶対聖域なのだ。



飲みホオーダーは何かしら食べ物を一品オーダーするシステム。まあ、オーダーしないと飲み放題出来ないよね🤭



その一品に旬の焼きそら豆。




やっぱそらまめ旨いよね〜😆


この店は浅草界隈の観光地価格の店やホッピー通りよりも良心的で飲み放題もあって好きなんだよね♡



だから毎年来るんだよね。厨房の寡黙なお兄さん、毎年来る僕の事をちゃんと覚えていて下さるんだよね、口に出さないけど。こういうの嬉しいよね😆



そして豚とことんには目玉の10円メニューがある。大抵かつおのたたきである。




どうです?かつおのたたき三切れで10円ですよ!?このサービスはコロナ前からコロナ禍の最中もコロナ後もずっと変わらず続けてくれてるんですよ。この店のぶれない所が大好きなのさ!



正面に座った男女(※同伴の方々かな?)の若い方の女子、聞くつもり無くても聞こえてくる会話から「鶴田さん」だと知る。大抵「ジャンボ鶴田さん」を引き合いに出されるとこぼしていた🤭


先日鶴田さんの命日に記事書きましたよね〜ボク🤭


ジャンボ鶴田さんの命日


ボクって預言者なのかな(あんまちょーしに乗んなよヲグナ👊👊👊)


ここで赤海老の串焼き。



この店の厨房の兄さんの腕は確かだと毎年来るたびに思っている。でも観光客の皆さんたちは大抵ホッピー通りばっかに行くのだ。でもヲグナはホッピー通りの飲み屋よりもこの店が大好きです。



この店はあまり混まないので観光地では立地が物を言うというのがよく分かるんだけど、そういうの、僕には関係ないのだ。気に入った店に行く、それだけだ。


赤海老の串焼き、去年も食べたけど旨いね!何も残しませんよ串以外は。


頭から尻尾まで100%食べる。たんぱく質もカルシウムも全部摂れるヨ👍




去年はどこぞの組長と飲みながら店の前を通る神輿をいくつも観たのに今回は一度も通らん。今年の三社祭のコレジャナイ感分かりますか?


今日のはしご酒イン浅草(2023年5月20日)



最初はガラガラだったけど気づけばいつの間にか満席。この店の強みはココから(※15時以降)なんだろうね。



僕の隣には熟年夫婦の方々がいらっしゃってお二人と意気投合し、飲み放題一時間が過ぎてもビールを追加してつい長居した。


御夫婦も神奈川県民だそうで、旦那さんは若い頃は三社祭の神輿を担いでいたそうだ。三社祭の神輿はよそ者でも権利を買うと担げるそうで旦那さんはそういう権利を買って数人の方々と担いでいたという。奥様曰く旦那さんの肩には担ぎダコがあると仰られていたので筋金入りの方のようだった。旦那さんが良かったらうちの地元の祭り(目黒区のとある神社で毎年8月31日に斎行される)に来てくださいと誘って下さった。どうも地元の顔役の方のようである。

(覚えていたら行きますね!)



そして去年、僕が北関東のどこぞの任侠組織の組長さんと意気投合したお話をすると旦那さん、もしかしたら知ってる人かもしれんと仰っしゃってた。人の縁って面白いもんですね。



この店でも梅水晶を注文。我ながら梅水晶大好きすぎ。豚とことんの梅水晶は味も量も大満足。




飲み放題では一時間で生ビール4杯、その後追加で生ビール1杯で計5杯飲みました。最初から豚とことんで飲んでたら一時間で7杯ぐらいは飲んでたかもしれない。


そんなわけで今年も豚とことんで楽しいはしご酒でした。