道徳朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

早くも弥生ですね。

今週の道徳朗読講座は、ちえちゃんのお誕生日でしたカナヘイきらきらカナヘイうさぎ
{0F79736C-F92C-4C4B-AA25-AA7D83720090}

やよいちゃんが差し入れしてくれましたカナヘイキャンティ
オチアイ、講座の場所から近いけど火曜日定休なのでなかなか行けずにいます大泣きうさぎ
美味でございましたてへぺろうさぎ

講座はちえちゃんのリクエストで、芥川龍之介「蜘蛛の糸」です。
{102D5973-44BF-41C9-9295-2421F010E061}

米倉の注文は、「冒頭の5行で、聞き手を極楽に連れて行ってください」。
次回までにどう変化するのか楽しみですカナヘイきらきら

今週は、お隣の山神社さんの梅も見頃でしたカナヘイハート
{607055EB-260B-4DA6-8940-64BA2DE14BEE}

秋には、山神社さんのお祭にて奉納朗読のご依頼があります。
今週、やっと第一稿を書き上げたので、これから推敲して、お二人にお渡しします。

今月の講座は、14日の1回になります。
朗読・語りに興味のおありの方、お気軽にお問い合わせくださいカナヘイうさぎ

朱砂会 09051081051
susanokai.info@gmail.com