舞のお稽古 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

土曜日は浦安の舞のお稽古日でした。
が。
体調不良者続出で、ひたすら1人で自分の陵王のおさらいをしました
師匠のもとで左舞を習い始めて早半年。
着実に進んでおります
足ががくがくになったところで、土士田が登場し、豊栄舞の復習をして、お稽古はおひらきに

発表会ではゆきちゃんが本装束で浦安の舞をご披露する予定でしたが、体調不良により出演が難しくなりました
そこで、朱砂会メンバーの岩元と土士田で豊栄舞の2人舞をご披露することとなりました
どうぞご了承くださいませ