お稽古 番外編 着物部♪ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

朱砂会が主催するお稽古には、朗読講座、巫女舞の他に着物部がありますクラッカー
こちらは、「紫炎」の着付け・ヘアメイクを手伝って頂いた立花先生の助手としてお手伝いができるように、ただいま猛特訓中でございます!!
先生は、成人式や結婚式、卒業式での着付けをやっておられるので、速く、美しく、かつ苦しくなく着付ける技を沢山お持ちです。
かなり必死にやっておりますので、写真をとりわすれました汗
自分着付けはできるようになっても、人着付けはまた違っていて、驚きの連続ですアップ

自国の文化の一つである和服のしくみを学ぶことで、その素晴らしさを体感し、もっと広く親しんでもらうにはどうしたらいいのかはてなマークそのための第一歩ですひらめき電球
貪欲に学びたいと思います!!