結婚式ご奉仕 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は大井神社にて、元巫女ちゃんの結婚式でしたドキドキ
小春日和の中、昨日が1歳の誕生日の娘ちゃんと3名様での結婚式ですクラッカー


米倉が斎主、舞のメンバーの中野が巫女としてご奉仕しました。
写真は浦安の舞奉納。




三三九度。カメラマンは宮司です(笑)

二次会とご両家の食事会しかしていないので、どうしても大井神社でお式を、という彼女の思いを受けて、巫女時代に一緒にご奉仕していた私も娘を送り出す母のような気持ちでご奉仕させて頂きました音譜




宮司と米倉からのささやかなプレゼントのケーキドキドキ

とても心温まる、幸せをおすそわけ頂いたような、良い1日になりましたドキドキ