京都 熊野神社⛩️ | 道祖神の招きにあひて

道祖神の招きにあひて

八ヶ岳山麓の山小舎(ヒュッテ)をベースにした、百名山登山、スキー、自転車・鉄道・巡礼の旅、秘湯、自然観察、DIYなどの趣味のブログです。

先日の問題は⁉️


☟『この神社は何処?』でしたが


その正解は『京都 熊野神社』です❗️


ちょっぴり難問だったでしょ⁈

正解だった方々、流石ですね👍


☟熊野神社はプチ移住中の最寄りの神社


☟以下、熊野神社の歴史概略

創建は弘仁2年(811)年、修験道の日圓が国家護持の為、紀伊国熊野から熊野大神を勧請したのが始まりです。熊野詣を度々行っていた白河上皇は「すぐ近くにある熊野」として当社を厚く崇敬していました。寛治4年(1090年)、上皇は当社の北東に聖護院を創建させ、当社をその鎮守社とされました。
なので、聖護院と熊野神社は今でも密接な関係にありますね。
近代になると、1912年(大正元年)の京都市電丸太町線の開通、次いで1926年(大正15年)の東大路通の拡幅によって、当社の境内がとっても狭くなってしまいました。
現在、京都には京都三熊野と言われる神社があり、それぞれ新熊野神社は熊野本宮大社、熊野神社は熊野速玉大社、熊野若神子神社は熊野那智大社と言うように熊野三山に対応しています。
当社はその中でも最古の社であります。
以上、Wiki参照一部抜粋しました。

熊野神社は八咫烏がシンボルですよね


八咫烏が祀られている神社は各地にありますけど、やっぱり熊野神社が本家ではないでしょうか


日本神話でも・・・

日本統一した神武天皇を、熊野から大和の橿原まで先導した「神武東征」の故事に習い「導きの神」として篤く信仰されています。


☟毎年4月29日に行われる、熊野神社と聖護院のお祭『神幸祭』


神馬がスタンバイ


☟上賀茂神社にいた神馬に似ているけど、違うかな⁈


隊列は熊野神社から聖護院へ、そしてまた熊野神社まで行進します。




これが4月29日の『神幸祭』で、その後5月16日に行われたのが『例大祭』。


大型連休中は京都市内各地の神社で多くの祭事が執り行われます。


ということで、先日の問題の答えは京都熊野神社⛩️でした。


おしまい