ジーザスを感じる人たち | 駿河堂のブログ

駿河堂のブログ

オルタナ?メディア、もう一つの視点

 

 

近頃、京都での取材などがあり・・・・

下準備として日本の平安時代の歴史などを調べながら

ある人物のことがとても気になっていた。

 

もともと世界史を選択、日本史とは疎遠な感じだったが、

クリスチャンになってから、日本でのキリスト教の歴史を辿るうち、

日本史がよく見えるようになり、興味深いものになった。

更に、

ロック音楽好きなせいか、型破りな人物に惹かれてしまう。

 

歴史の中で、重要な役割を果たしたと考えられる人物は、

多かれ少なかれ、新し物好き(好奇心旺盛)で、奇人とか変人とか

言われる部分を持っている。

それから、高貴な立場であっても、文芸などを通じて庶民と交流して

いる場合も多い。

不思議と共通点が多いのだ。

 

先日、ピートさんと一緒に

あるミュージシャンの方のライブにお邪魔した。

二回目の鑑賞となるライブで、

京都取材で下調べしたある人物が・・・・ステージ上に見えた。

 

あっっ・・・・後白河法皇だっ 目 !!

 

・・・・時代も人種も何もかも違うのに、それは確かな感覚で・・・・

とても嬉しくなってしまった。

 

ステージのバックが、月の画像だったせいもあるかもしれないが

全てを超越して、人間の歴史上の「ある崇高な足跡」が、

その方に集約されて見えた。

 

月をバックに弾き語るのは、ロン・サール氏。(別名:バンブルフット)

元ガンズ・アンド・ローゼズのギタリストとして知られ、

卓越した技術と、高速・変態プレイが特徴。

変態プレイ・・・・というのは、たぶん型破りでとんでもない組み合わせの

ものを、超絶技巧によって表現されていることだと思うが、

素人である自分には、ただただとてつもなく超人的で楽しい音楽としか

言いようがない。

 

そして、何よりも感じるのが・・・・

ミュージシャンとしての全てを、出し惜しみすることなくさらけ出し、

観衆とファンを、心から愛してくれるということだ。

前回もそうだったが、

ライブ後、会場から追い出されるまで、ファン一人一人と会話したり

写真を撮ったり・・・・

全く疲れた顔ひとつ見せずに、ずっとニコニコと楽しそうに接してくれる。

 

今回も・・・・

 

ピートさんがプレゼントした「べっこうのど飴」を、その場で食べて・・・・

 

秘密のファンレターを、その場で読み・・・・

 

その後は、ぎゅ~っとハグ。

しかも、保護者の駿河堂にまで歩み寄ってくれて

何度も握手してくださった 笑い泣き

超絶技巧の音楽を奏でるその手は、とっても温かだった・・・・。

 

さて、

何で後白河法皇?・・・・ということだが、

平安末期の第77代天皇と、バンブルフット氏が重なるのは・・・・

 

後白河法皇が親王時代、今様(当時の古典に対し、自由な表現をする

民謡、流行歌)を愛好し、熱心に研究し、庶民と一緒になって遊んで

いた。「今様狂い」と言われたらしい。

しきたりや偏見にとらわれず目新しいものを好んだ。

また、遊びだけにとどめず、今様を「梁塵秘抄」として集成し、

文化的貢献もしている。

ロックで言えば、ロックの枠をも気にしない自由な音楽表現を愛好

した(変人)、というところだろうか。

平安時代の宮中での後白河法皇は、とっても型破り(ロック)な

方だったと考えられる。

 

どんな時代も、新しいものが出現することで、古典も際立ち、

文化として進化し、また受け継がれてもいくものだと思う。

そして・・・・

その時代時代に、それを率先する才能豊かな人が存在する。

その才能豊かな人を慕う人々が存在する。

楽しみを共有する人々の集まりには、親交が生まれ・・・・

 

うう・・・・

そういうハッピーなつながりを思うだけで・・・・幸せじゃ・・・

どんな時代も、どんな国にも、今の自分にも・・・。