大和国遠征記 その① | 駿河だいなごんのブログ

駿河だいなごんのブログ

趣味のランニング、レースのリポートを中心に笑える毎日のバカばなしをお届けします。楽しんで頂けるブログ作りを心がけています。

どうぞご贔屓に。m(_ _)m

こんちは!

お元気ですか?
のんびりと旅を楽しんでおりました。



そのためすっかりブログ更新が滞っておりましたわ。






朝5時。





例によって目覚ましなしで目が覚める。





こう書けば、何の変哲もない書き出しやけど



ちょっと変換間違えて




霊によって目覚ましなしで目が覚める。




これは怖いなぁ。






ホンマどうでもええ話やけど。






6時、静岡をスタート!







予想していたほどの渋滞はなく東名から伊勢湾岸道、東名阪道に進む。





鈴鹿で事故らしく、14㎞の渋滞。






迷惑な話。






14㎞と聞いて、キロ4分なら…と計算してしまう私はビョーキです。
(笑)





許されるなら運転は嫁さんにバトンタッチして
14㎞走り抜けたいくらいだったわ。






ホテル着は、10:40。
休憩なしのぶっ通し運転。




4°40'やろ?


フルマラソンよりかは遅いやん。





ホンマにビョーキ進んでます。







奈良公園隣接のホテルを取ったので、クルマ置かせてもらって散策。






まずは東大寺。
photo:01






ええ天気やってん。








photo:02


やっぱデカいわ。






駿河国だけでなく大和国でもデカい顔させてもろたよ。
photo:03






not only ,but also かっ!(懐)






お次は鹿せんべい。






行ったのが昼時ということもあってか、鹿は食うてくれん。





腹一杯?






無理やり食わそうとしたら、逃げられた!






まあ冷静に考えてら、鹿も食べ飽きたんやろ。





考えてもみ、毎日毎日、来る日も来る日も鹿せんべいやで。






日替わりでジャムやカレーが塗ってあるわけでもないし。





年がら年中、おんなじ味や。







オレならブチ切れるな。







そこで、日替わりの鹿せんべいを提案するね。






月:草味
火:ジャム味
水:ピザ味
木:プレーン味
金:キムチ味
土:チョコ味
日:カレー味

題して世界一周鹿せんべいの旅。


どや!これで鹿も毎日楽しみで過ごせるぞ!








photo:04


怒っとるわ。







半ば無理無理召し上がって頂いたのて、ひとまず昼食。






門前の食堂にて、大仏うどんをオーダー。






何のことはない、キツネと海老天の合わせ技。
おまけにうどんが大盛りになってます。






ただデカいだけで、お味はも一つでした。






幾多の戦火を生き残った大仏さんに失礼なネーミングでした。





もっとありがたいうどんにしてもらいたいモンです。







お次は興福寺。
photo:07







南円堂で特別展やってます。





新幹線の駅という駅に、でっかいポスター貼ってたからね。






南円堂までは見に行かなかったけど、宝物館は見ましたよ。






秘宝館ちゃうよ。それも国際とか。
(笑)




ちゃうちゃう。






ありがたい仏さんの数々でした。





とくに阿修羅像。
photo:05






会えて良かった~っ!







そんな感じ。






娘たちは疲れた疲れた~の大合唱。






この罰当たりめ。







仕方ない。
わらび餅で口封じ。
photo:06







ホテルまで歩いて帰りましたとさ。






晩ご飯は、
photo:08


18:30から、ってのも病院みたいけど…。





こんなのでした。






することないし、寝ます。(笑)


iPhoneからの投稿