無事高崎宅に移動しました。

いよいよ皐月に突入しましたね。

これでいよいよ、「時は今!」が使えます。

何か大きなイベントが起きると良いのですが、今の所ちょっと余り良くないイベントの可能性が・・・

 

 

https://twitter.com/takui_aka/status/1785686936327475513

 

 

 

 

本当に、今度は信じて大丈夫でしょうか?

私は昨日高崎へ移動する際中、ひやひやものでしたけれど。

今まで、何度警戒して裏切られたことか・・・

関東以外では、特に海外では大きめの地震や噴火が起きてますが。

それは私には直接影響はないですのでね・・・

物価が多少上がったりはするでしょうけれど。

 

関東と言うか、首都圏に直下型でM7以上が来たら、それは大惨事になります。

閣僚が全員退避しているので、後は天皇陛下すら首都圏から居なくなれば、ちょっと危険ですけれど。

その高崎行きの新幹線の中でノブさまの小説読んでまして、そう言えばノブさまシリーズが絶えてから相当な時間が経過している、と!

 

最後に書いたのは

 

2年前?

あれ、確か記憶では、信秀那古野城(現名古屋市)を奪って、そこで実は重要な3名の記述をすっ飛ばしてしまったところで止まっていたはずなんですが・・・?

この織田弾正忠家編は、信長が尾張統一後、つまり桶狭間の戦いの後に一大改革をやらかして、これが大躍進になる原動力になったのですが、

その一大改革がどうして実行出来たのか?

その辺を書くためにやっておりました。

 

で、重要な3名とは織田信長、斎藤道三、松平清康です。

完全にすっ飛ばして、いきなり那古野城攻略戦と言うか、あれは完全なるだまし討ちなので合戦ですらなかったですが・・・

しかし、まだ確認終わってませんが、ちょっと那古野城攻略戦が見つからぬ。

美濃の国の地図描いていた途中で終わった気がしてますが・・・

よりによって主人公すっ飛ばすとかありえないですよね・・・

 

斯波氏編が長すぎて、全然終わらんのですが、しかし信長と今川義元が何で衝突するのか?

は斯波氏編が無いと分かりませんし。

この斯波氏が、2つに分かれて争う事になったのは確か足利義政のせいだった気がしますが、その時織田伊勢守 vs 大和守になって、居城がそれぞれ岩倉城、清洲城(元々は伊勢守家の居城)になった、と。

これも要因の一つとなって、応仁の乱が始まって、その後泣く子も黙る細川京兆家の乱が勃発して織田弾正忠家が伸びてきました、なんですが。

 

また長くなるのでその辺全部端折って、結局ノブさまは新時代の人?それとも室町時代の人=ムロマティ?の件です。

と言っても、こう書いている時点で私がムロマティと考えていることは、もうお分かりになるかと思います。

結局、天下の言葉の意味と、政治体制の問題ですね。

 

天下の意味が、当時は五畿内か室町将軍を指す意味で使用されていたことは、2024年にはもう確実になっているのですが。

昭和とかは日本全国と言う昭和時代の意味でとらえられていまして。

某大手ゲームメーカーの「信長の野望」なんてゲームが出来てしまいました。

まぁ、あれで武将を沢山覚えられたんですがねw

 

天下布武の意味も当然まるで違いまして、当時は三好長慶足利義輝を追い出して、事実上室町政権が終わってましたので。

三好長慶をぶった押して、将軍家の復権を!と言う意味になります。

例えるなら、えー、キシダはこれで言うと将軍になっちゃうのでちょっとあれですが、強引にキシダを三好長慶にして、「あいつをほっとくと、自民党は滅茶苦茶になって連戦連敗だ、新しいリーダーを立てて、選挙に勝てるようにしましょう!」か?

すると、山梨県支部武田信玄さんや、新潟県支部上杉謙信さんや、中国地方支部毛利元就さんが「それは素晴らしい、是非やって下さい」とまぁ、当然祝辞を送る訳です。

 

逆にこの天下布武がノブさまがムロマティな証拠でして、これが通説通りに「日本全国を武力で統一するぞー!」でしたら、700万石以上になっても謙信から逃げ回っていた信長が、たかが100万石で謙信に喧嘩売ったことになりますので。

しかも美濃の隣はもう信濃、つまり信玄が!

信玄に喧嘩売るんですかぁー?

と言うか、両方に喧嘩売ることになりますので、如何にあり得ない行動か良く分かりますかと

 

これが豊臣秀吉や徳川家康になると、天下の意味が日本全国になります。

実際に秀吉家康東北地方九州にまで出陣してますし。

家康の場合、九州は大陸出兵の時になりますが、多分。

そして秀吉と家康の場合は、大名や国人衆の国替えがありました。

信長の場合は自分の部下は兎も角、守護や国人衆の国替えと言うのは基本的にはありません。

信長はあくまで朝廷から「足利に代わって軍事政権を担ってくれ」と言われたのでそれをやっただけです。

 

これは後北条氏があっさり軍門に下ったのを見ても明らかです。

別に後北条氏を征伐する積もりは、私の2024年5月2日時点の知識ではなかったようで、毛利氏が抵抗する理由も信長には今一理解出来ていなかったようです。

まぁそれは恐らく対外貿易の利権を没収されるからでしょうけれど・・・

 

後北条氏からすれば、室町政権のようにある程度の自治(鎌倉公方を置いて、関東地方にはあまり関与していない)を認めれくれるなら、別に抵抗する理由がどこにもないです。

信長は根が商人なので、西日本は兎も角として、商業が底まで発達していない東日本にはあまり関心がなく、滝川一益厩橋城(現前橋市)関東管領として着任させてからは、一益東日本を一任しています。

伊達氏最上氏(南部氏?)一益によしみを通じてきてましたので、この辺は完全に室町政権のままですね。

秀吉や家康の時代になりますと、このようなある程度の自治と言うのは許されません。

各地に目付がおかれて、ばっちり監視されてます。

 

通説ですと、「信長は革命児だー!」とか「しきたりや慣習を無視して合理的な組織を作ったー!」とか言われてますが。

基本的にはガチのド保守で熱烈な神道です。

何しろ織田氏自体が神主出身ですからねw

そして折角長慶が解体した室町政権をわざわざ復興した位ですので。

なんであんな通説がまかり通ってしまったのか・・・

 

 

 

 

https://jp.investing.com/economic-calendar/jolts-job-openings-1057

 

そして米国経済の指標が発表されましたけれど、ちょっと後退が始まった感じです

今まで強い、とされてきましたけれど、実は賃金上昇 < 物価上昇かつもうこれ以上労働力がない。

かけもちで働いてやっと生きていけるが、もう人数的にもいっぱいいっぱい。

後は機械による自動化を待つのみですが、それが起きると大量失業になる、と。

スタグフレーション状態からの不況パターンですね。

 

後はFRBは利上げできない、けれど国債買い入れは縮小する、を発表しまして、このタイミングでまた財務省が介入したようですが。

結局また155.5円まで戻ってます。

これ、ちゃんと国民に還元していただけるんですかね?

消費税まじで撤廃する位はやって欲しいですがね?

 

そして円安がやはり160円近辺には行くでしょうから、日本もスタグフレーションの状態で世界的不景気に入りそうです。

今のうちに、技術磨いて収入Upが必要ですね。

 

 

アイルトン・セナが亡くなってから30年。

このラップは本当に信じがたいものでした・・・

 

ニャーゴの反射速度!

 

救助されるあざらし・・・

 

良い湯だなぁ・・・

 

可愛いの塊w

 

最早ブリザガと化してますw

 

覗き魔が居まーすw