ああ、最早弥生も終わり。

旧暦で考えますと、まだ弥生の最中ですけれど、三月としてはお終い。

信じられませんね。

特に今年は何も出来ぬままに経過中。

それも、米や小麦が原因とは!

 

いや、小麦は兎も角、あと糖分ですね。

それは結構聞いてましたけれど、米すら毒とか意味不明

縄文型とか弥生型とか、あぁ、弥生が被った、ついでに弥生会計とかありましたな。

 

消費税本当に大変なんだぞー!

100万円で済んでまだましな方なのか?

とすら思える記事ですが、今までごまかしていた人たちが、インボイスのせいで次々あぶりだされると。

まぁ脱税は良くないですが、インボイスは本当に手間がかかるので、事実上の増税。

これで、また潰れる個人事業主が出ますね。

 

兎に角、米すら禁止と言われてもすぐには対応出来ません。

コーヒーから糖分、てんさいを使ってましたが、これもダメと。

えー、と言って直ぐにジュースを完全禁止にも出来ず、一日一本をちびちびにして、完全禁止の方向にもっていく予定。

兎に角、食べるものがないw

備蓄食料もナッツ類メインにしないとですが、直ぐには無理ですからね。

米が毒とかマジでやめて欲しい。

 

ですので、パスタか米しか食べるものがないときは、やっぱり轟沈する。

取り合えず、楽天で大量のナッツ類を頼みましたが野菜の方は

 

こちらにすることに。

有機野菜とやらは幾らでもサービスがありますが、無農薬は中々なったです。

無農薬はそれはそれで毒素がある、とのことで、何故なら虫が食べてしまうのを防ぐからだそうで。

たまにスーパーでも地元の農家の野菜で、虫喰ってるどころか虫が正に食べている最中のやつとかありますが。

そう言う野菜にありつければ兎も角、普通はかなりの農薬使ってるはずですからね。

虫が食べる位の農薬使ってる野菜があれば嬉しいんですが・・・

 

かつ、上記のココノミはお届け日が土曜日固定。

今からだと川崎に移動する直前になるので今回は注文なしです。

しかも、昨日の歯医者さんの指示では全て生で、と。

ホメオパシーですね、完全に。

 

 

 

元日の大震災からそろそろ丸3カ月が経過しますが。

それでも被害が酷かったところはまだこの状態です。

普通に生活に困るどころか、人生に困るレベルです。

 

https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001493958.pdf

こちらは国交省の資料ですが、4P目ですね。

 

・就業者数 ピーク時比 -29.2%

・許可業者数 ピーク時比 -20.9%

・建設投資 ピーク時比 -30.5%

 

元々、インフラは老朽化していて刷新が必要なのに、特に地方は予算が無いから出来ない。

人口も過疎化していて、業者が減っている。

そこに今回のように大震災が来た場合、前に書きました月山富田城じゃないですが、道を遮断されたらそれで終わり。

今回特に能登半島の北部の方ではそれが証明されてしまいました。

 

大震災来たら終わりでは?

多分、ここが回復するのに10年以上はかかりそうです。

東日本大震災の時も、かなりの人が移転されましたので、これに備えるにはやはり居宅は複数無いと詰んでしまう。

一方で都市部はインフラの回復は早いと思うんですが、

 

リンクで津波の高さを20mにしたものが下の図ですが。

東京都と西半分と埼玉県の大部分は水没。

川崎市の南側と、千葉県の沿岸からかなりの距離も水没。

利根川周辺は多分全滅。

 

この津波を起こす大地震は、「起こる起こる言うて、ちいとも起きんじゃないのー」と言う状態ですが、エネルギー的には一応M6以上で全国スタンバイ状態だそうです。

M8まで可能性があるとのことで、ま起きた時の話。

津波で助からないのは当然として、生き残った場合ですね。

 

あちこちに水死体があるので、多分凄い疫病と言うか感染症が流行りますが。

多分それで多数の死者が出ますね。

 

紅麴ごときで、これだけの大騒ぎしているんですからね。

しかも、小池とか福田のせいで太陽光パネルが多数あります。

あれは太陽が出る以上発電しますので、水が残ってると感電する可能性&火災発生&火災の際は毒ガス発生と言う、正にテロ爆弾とでも言うべき代物。

タワマンにお住みの方々は当然転居するとしても、これだけ広範囲に破壊されるとそもそもネットも通らないし、道路も寸断されるし。

霞が関や永田町は速攻で復活するでしょうが、江東区とか足立区は多分結構辛いと思いますし、川崎やさいたまなどは更に、だと思います。

 

薬もないし、35℃を超える猛暑を電気なしで、とか食べ物がそもそも来ないでしょうし、結構ですね、食糧備蓄しても助かる見込みなさそう。

冬は何とかなるかもですが。

 

と言う事で、川崎拠点は棄てるかも、ですね。

地方に3拠点体制とかにした方が良さそう。

今ならまだ物件のお値段も安いし、畑も手に入れば、ですが、ナッツ類を大量に備蓄して、サバイバル技術磨いた方が良さそう。

へたに農作物がなっていても、速攻で盗まれる世の中になりそうですしね。

そして上記は首都直下型が起きた場合の話なので、起きなければどうと言う事はないですが、まぁ多分2年以内には確実に起きそう。

 

だから溜め込むなよw

と言う話です。

淡路島で来ると、その昔の阪神淡路大震災の二発目と言う事になりますが。

どれだけのエネルギー溜め込んでるかですね。

南海トラフが来ても、西日本がかなりの打撃を受けて、台湾有事が心配になる、で済みますが。

東京に来ると多分日本自体がアウトですね。

一極集中が凄すぎますので。

 

この辺りも考えて、もう家を買うとかありえませんね。

賃貸で複数借りておくか、もし買うとしても地盤カチカチの地方で500万円とかですね。

どちらにしても、複数はないと人生詰むと思います。

だってインフラの復興自体が、多分直ぐには不可能ですからね・・・

 

これ本当に始皇帝 天下統一

中国語の題名は違うようですが。

合従軍編が終わりました。

 

色々キングダムとは違いまして、昌文君昌平君がまず居ません。

代わりに昌文君の役を呂不韋→李斯が、昌平君の役は・・・蒙驁

呂不韋始皇帝とはそこまで仲が悪い訳ではなく、師父の立場ですが、始皇帝の方が若さゆえに「早く権力くれー」となってます。

蒙家は祖父、父、子二人と総登場ですが、李信将軍王奔将軍はまだ出てきません。

 

そしてこちらの9代目悼襄王(とうじょうおう)

まだ代替わりしてそんなに経ってないので、趙偃(ちょうえん)と名前で呼ばれているのは天皇家と同じですね。

これも実は呂不韋かどうか知らないが、の画策で生まれた王だそうで。

兄の超いつ(漢字はご勘弁を)がこちらよりはかなり出来が良かったので、人質として咸陽に没収したそうで。

8代目の王は怒り狂ってましたが、結局そのまま弟の方が王になり、の思惑通りは大混乱に、と。

流石に上記のようなセリフ吐くまでの暗君じゃないですが、基本的にはドラクエの遊び人です。

そして合従軍編。

 

秦側:

函谷関:呂不韋、蒙驁 30万?

別動隊:桓騎 20万?

蕞:羌瘣

遊撃隊?:王翦(おうせん)

不明:麃公、楊端和、それ以外はそもそも登場していない・・・

 

合従軍側:

函谷関:春申君、魏王族、韓王族 30万?

別動隊:龐煖(ほうけん)、項燕(こうえん)、燕丹(えんたん) 20万?

 

キングダムですとメインは函谷関になってましたが、実際には2か所でぶつかったようで。

あくまでドラマでですが、メインは桓騎 vs 龐煖で、途中で項燕桓騎を防いでいる間に、龐煖に襲い掛かる、流れでした。

まぁ、項燕将軍って、史実では事実上のラスボスで、昌平君と一緒に最後まで楚で抵抗した将軍です。

李信将軍蒙恬将軍を攻撃した時に、フルボッコにして撃退した凄い将軍ですので、簡単には抜けない。

 

最後は王翦がこの危機を救いまして、やはりこの時代最強の将軍か。

龐煖を攻めて、嬴政(えいせい=始皇帝)が「俺は最後まで咸陽に残って戦ってやる!」と演説している時に、「今この咸陽になだれ込んで居る流民の中に、退役兵士がいるはずですから、2万下されば私が桓騎将軍を助けて蕞に向かわせます」と言う鬼策を出して、一気に事態が好転する、と。

恐ろしい将軍ですなw

 

 

リハビリは続きます。

HGのビランビー

ボケてますがw

今一インパクトがない機体ですが、ドレイク軍の初代のドラムロから比較して機動力、パワー、装甲共に強化された機体です。

グフのように「ザクとは違う」のような演出が少なかったので、今一印象が薄いのですが。

後に量産化されて主力の一部を担ってました。

 

これもボケてる・・・orz

ダンバインは乗っている人の生体エネルギー?が思いっきり反映される設定なので、何とも言えませんが、能力的にはダンバインに匹敵することが出来てました

中々の性能を持っています。

 

そして支援物資、1/72 ダグラムのUpdate版。

 

こちらはグッスマの美少女キットで、MIO&Type15(イルカ)

接近戦専用だそうですが、なんだったか今一記憶が・・・

 

 

ち、小さすぎでは??

 

突っ込みどころがありすぎなんですがw

 

また災害です・・・

 

また災害です・・・

 

回覧板こえー

因みに上限は0.23μSvです。

 

それも驚きですが、まだやったのがもっと驚きw