ということで7カ月ぶりぐらいに東京へ行ってきた

大喜利革命Fリーグ→転脳児杯一泊して

第2回喜利の王決定戦という大喜利ばっかり!


一番早いこだまに乗り東京へ安いからね

1年ちょっと前にハガキ職人大会に出させてもらってその以来

http://live.nicovideo.jp/watch/lv209077466

(タイムシフトしばらくみれそ)

Fリーグの特徴は


点数のアベレージを競う(捨てボケができない)

それぞれがお題を15個から選べる

ノルマ解答数がある(予選2決勝3)


こんな感じ事前にお題がわかって一つは選べるので戦略的な組み立てができて楽しい

お題チョイスの段階でお題を選びながら答えを考えたりこれが

来るからこれも考えておくかとかそういうのをフル回転させるのが楽しい


FリーグAブロック途中に間にあってBブロック審査をする

節分カルタの「ま」のsamiさんがめちゃくちゃおもしろかった

Cブロック

オフィユカスさんジャスKさん罠箱さんfromyouさんというブロック

罠箱さん未来杯でも当たって再戦東北の方と京都人が東京で大阪で大喜利で勝負するって

おもしろいな本当に

そして結構答えが出たかなってところからあああまだそこにそんな素材が残ってたのかど真ん中をぶち抜いたのを何度も見てきた凄い



眠くなってきたのでつづきは明日

ゼルダの伝説神々のトライフォース2を買って(中古で2200円

今はちょっと値上がりしてるみたい)やった

CMで3Dぽかったので咲けてたんだけどようは

絵になったところが3Dぽく見えてただけだった


音楽がいいそりゃ初代がよかったからなー裏世界の曲を20年ぶりぐらいに

生で聴いたときは鳥肌立った

アイテムが序盤でほぼそろい自由度が高い

今まではそのダンジョンで手に入れたものを使って探索っていう感じだったけど

それがなくなったからいろいろできる

操作性も快適

難易度は結構強化できるところが多いので若干低下してるけど

これぐらいがいいなって感じもする

普通にプレイしてたらそうそうゲームオーバーにはならない

ストーリーもわかりやすくてムカつくところは特にない

やり込み要素多めで結構病みつきになるタイプが多い

とにかく楽しかった久々にゲームやるために他の時間をカットしたぐらい

クリア後にできるダンジョンとかがあるともうちょっと遊べるのになーっていうのと

ブーメラン(トレジャー以外使い道ない)と弓矢ほとんど使わんやんぐらい

で文句なかった

9点


2Dゼルダまた出してほしいなもう3Dはいいから

今年もよろしくってことで

去年の大喜利をベスト5とかして軽く振り返って目標とかを書きます



1大喜利戦団体 崩解 生 優勝!


まずはこれだわなー詳細はここでガッツリ書いたのであれだけど

あの状態になるのが楽しくて仕方ないんだよなー

今年も団体戦形式であるかもってことなんで

そうなったときはまた3人で連覇したいなー

ストロボ先生?はて



2村橋ステムひとり大喜利VS一般人に出る


単独ライブにも行った村橋さんとのタイマン大喜利ライブの

7名の一人として呼ばれて出させていただく

なんば白鯨満員の中でやれてうれしかった

イコリハさんと交代して爆笑を取って

俺のポイントが減らされるっていうあの流れが

ウケて自分の役割?みたいなのは果たせてよかったなー

こういうイベントに呼ばれるって本当にありがたい話


3第6回鴨川杯ベスト10進出

第0回から出てタッグ含め皆勤している鴨川杯

今まで

1回戦負け01235回

2回戦負け4回

と散々でまあ最初から仕込みをやって勝ち負け度返しっていうのはあったにしろ

鴨川杯で本戦0っていうのはなんか童貞というか包茎みたいな感じがして

1度は行きたかったんだよなー

あの本戦の空気を味わえてよかった

10時間ぐらいかかるので一日が壮大なドラマみたいになってるんだよなー

決勝とか疲れてるんだけどなにかちょっと感動的なのが凄い

あとコパン君の解説が本当によくて4割ぐらいはコパン君の解説見たさ

みたいなところもある東京からわざわざ帰ってきてもらって本当にありがたい話


4第三回天下一チームバトル

ほとんど話したこともなかった片野さんめそさんにDMして直訴

して出てそのお二方が大活躍して自分は神輿に乗って

本戦に出していただいたって感じで申し訳ないやらなんやら

ここぞという時の片野さんのオーラと

一問一答のめそさんの破壊力は去年聴いた爆笑の量でもベスト5に入るぐらい

強烈だったまたどこかで大喜利できたらいいなあ


5落城大喜利第二十戦

落城唯一の関西戦

個人戦じゃなく全員で一つの目標に向かうっていう

大喜利ではあまりないタイプだけど

もうこれがめちゃくちゃおもしろい

冬の鬼さんにガッツリ観てもらえるていうのと最後におもしろかったボケを

もう一度言ってもらうのが最高

達成感もあるしブログでボケを見てああだこうだ考えるのも楽しい

参加者全員が楽しめるって最強じゃないか

これゲーセンとかで1ゲーム2000円であったら絶対やるな

一日入り浸ってるのではないかって思う


って5個じゃ少ないなー

バイバイ大喜利 SOC 天下一予選 企画会 生大喜利ナイト カワシモ杯 あああもう

とかもう書き切れねー

とにかく今年は4回も優勝しておっ100のうち8(100のうちですよ)ぐらいわかってきたんじゃないかと

想ったりした一方でうわー深いわかんね-ってなって

さらにおもしろくなってるんだよなー

勿論やっていくうちに既視感とかああこれはあれだなみたいになる

とかあるんだけどそれ含めておもしろいなあと

笑う以外の楽しみ方があるんだよな


今年も好きにやって1個ぐらいは優勝してここにありって見せれたらいいな

投稿に関してはまた今度書きます

今の争点と比べると

郵政民営化が争点だった時は穏やかだったな

(いやあれも大事だったこれで日本の資産が海外資本の~っていう話を

されると  は、はい)っていうしかないけど

あと何年か前は みんな と書いて投票していたのが面白くなってきた


未来杯NEXT

セミファイナルで

3位22票でした(1位だけ勝ち抜け得票率でいうと23%ぐらい)

あーちょっと足りてないなと思っていてその通りの結果でした

敗因は

あのゴジラが一言だけ喋ったなにを喋った みたいなお題で

ハマったのが出せず手数で凡打を繰り返したところに尽きるな

終わってからああこれあるこれもあるってパターンで

めっちゃへこんでしまった

360度あれば感覚として100度ぐらいしか使えてなかったし

別に全方向いろんな方向に出せたからいいってもんでもないしその100度の中でも

爆発させればそれでOKなんだけど

それも甘かったのでダメでした

あそこは多分0票だったのであそこで奮戦できてれば勝てたなー

と真面目な反省をしてしまった


本戦:12月13日(土)
<会場>
なんば紅鶴
http://benitsuru.net/

<時間>
開場:16:00
開演:16:30

終演:19:30予定

後方の方紅鶴寒いので防寒対策しておいた方がいいです!

<観覧>
1000円+1ドリンク

<出場者>
・本戦進出組
不治ゲルゲ
宇多川ぱるる
IkorihaYimiran
貯蓄アンドザシティ

ノディ
彼。
しろいぴた
田んぼマン
脳髄筋肉
檜原洋平
AIBO
Rice
番茶が飲みたい
ヒト
卵焼兄妹
川下
すり身

計18名

・敗者復活戦出場組→2名本戦
ステイゴールド
ベンチウォーマー
おかき
らーゆ
キルヒホッフ
S-Andy

計6名

これに出ます
予選36→9を突破できて嬉しかった
個人的に2次予選のお題
実況パワフルゲートボールの楽しみ方っていうお題がかなり盛り上がっておもしろかった

今までゲートボールお題って投稿やら生やらネットやら10年ぐらいやってるけど
ほとんどやったことがない
でもみんな細かいとこはともかくなんとなくルールは知っているし
イメージもしやすくさらにご老人がやるっていうのも
引きたってるなあと
野球やサッカーと違い一答一答が新鮮でとてもおもしろかった
まだまだ良いお題はたっぷり眠ってるんだな