[番外]●あのソムリエ社長が代官山にサロンをオープン● | [渋谷&恵比寿]ランチ・ジャーナル

[渋谷&恵比寿]ランチ・ジャーナル

~渋谷・恵比寿のランチを中心に美食を探すフォトブログ~



ご存知、恵比寿グルメの生き字引

ソムリエ社長 が代官山にナイスなワインサロンをオープンされるということで

そのレセプションパーティにお招きいただき、先週お邪魔してきました。

先日楽天にワインショップ をオープン、今度は代官山に粋なサロンをオープンと、

ワインをこよなく愛するソムリエ社長 、本格的に活動開始!

…というか

じつは私、今までソムリエ社長 のキャラクター自体を




「きっと、こんな感じなんだろうな~♪♪♪」



          ↓


     image




…と、想像していたわけなんですよね、
じつは。



…それが。



「ネットの勝手なイメージってホント恐いなぁ…」

とつくづく思ったわけですが、この日初めてお目にかかったリアルソムリエ社長

このイメージとのあまりのギャップぶりは、まぁ、この日、

私には最大の驚愕の事実でした、という、そんなおちも巻末に載せております。

#上のキャラを勝手に想像してあわせていたので、

  今までの私のキャラが馬鹿すぎる。後悔先に立たずとはこのことですわ…



…ということで、まぁ気を取り直して、ソムリエ社長 のワインサロン『Leluxe』は

代官山の駅からすぐ。

東京タワー&東京の夜景を見渡すテラス席も備えるお部屋は最高の居心地。

大勢のゲストで賑わうレセプションで、ソムリエ社長自慢のワインが続々登場、

試飲会が行われました。

#ここからご紹介するワイン、すべてソムリエ社長 の楽天のお店

 『Le・Luxe 』で購入できます。ご興味のある方はぜひどうぞ


では、この日登場したワインをちょっとご紹介します。


▼キーンと冷水で冷やされたこちらはシャンパーニュ産のピエール・ジモネ。

 左の小さい瓶がピエール・ジモネ ブリュット・キュイ・プルミエ・クリュ NV
 大きい瓶がピエール・ジモネ ミレジム・ド・コレクション 1999 【1500ml】
1

 ピエール・ジモネは、レコルタン・マニピュランといわれる小さな作り手の一つで

 1730年からコート・ド・ブラン地区Cuis(キュイ)村で葡萄栽培を開始し

 1936年よりぶどう栽培、醸造、瓶詰め、販売まで一貫して行うレコルタン・

 マニピュランとしてスタートしたそう。

 すべてのシャンパーニュをシャルドネ100%で造るメーカーさんだそうです。

▼こちらはワインはよくわからない私が最初にいただいていたシャンパン
2

 シャンパンナイス♪

▼手前の瓶がドメーヌ・ルフレーヴ マコン・ヴェルゼ2006 、隣がドラモットNV
3

 ルフレーヴは、いわずと知れた最高級の白ワインの作り手の一つで

 最高級のモンラッシェは2、30万円という価格(えぇぇっ…!)なんだそう。

 そしてこのマコン は、2004年初リリースのワインで

 3,000円台でもしっかりルフレーヴのすごさを実感できるワインだそうで

 この会でも人気を集めていた一本。

 そしてドラモットは、サロンのセカンドとも呼ばれる兄弟会社。

 サロンの造られない年はドラモットにまわすんだとか。

 現在、ローランペリエ傘下のサロン、ドラモットはともに共同で畑の契約を行い、

 同じ考え方の基に作れているので、サロンと同じとはいえないまでも

 すばらしいシャンパーニュを作っているそうです。


▼それぞれのワインを最高に楽しむために、あらゆるグラスが揃えられてます
4

▼美味しいオードブルにパンもいろいろ
5
6
7

▲ここまではサロン1Fのリビングスペースで撮らせていただいてますが

 ちょっと上のお部屋に移動してみます。


▼ざん。夜景の広がるテラス席に移りました
8

 写真はボーモン・デクレイエールのブラン・ド・ブラン NV。

▼こちらがテラス席。右奥に東京タワーが写ってますが、もっと間近に見えますよ
9

 こんな場所で仲間とワイン、最高に居心地よさそうですよね

▼2Fの室内席も雰囲気あります
10
11

 寛いでワインを楽しむには最高の雰囲気です。

▼そしてこちらはソムリエ社長 がかなり気に入っていらしたワインで

 「私も飲みたい~」と人気を集めていたフェヴレのヴォーヌ・ロマネ2006
12

 こちら私もいただきましたが、ワインをそんなにいただかない私でも

 「美味しい~♪」と思わず2杯目をいきたくなった味。フルーティーで香りが高く

 とにかく飲みやすい。リッチでマイルド、そして華やかな味わい。

 とても美味しいワインでした。

 グラスは「ロブマイヤー」 のブルゴーニュグラスで、先日のサミットの食事会でも

 使われ、皇室でも愛用されている?という噂もあるんだとか。

 ソムリエ社長 いわく「最高のワイングラス」とのことで

 この一杯の豊かな香りとまろやかさ、味わいは、このグラスによる効果が

 添えられていたのかもしれません。


 …ということで


 以上、ソムリエ社長 の代官山ワインサロン『Leluxe』 レセプションの模様と

 当日のワインのご紹介でした。




 ごち…!!




 …あぁ、そうそう

 リアル ソムリエ社長  でしたね。





 だから





image




 この日、↑↑↑↑こんなキャラクターを期待してお邪魔した私が

 実際に目撃したソムリエ社長  は


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓


      やっぱり


        ↓


        ↓


        ↓


   image






 うそ。本物は







▼こちらです
13

 …えぇ、 有坂王子  じゃないですよ。


 なんと、こちらが あのソムリエ社長 なのでありました。



 みなさん、それぞれのご想像と現実と、一致度は何点くらいでしたでしょうか?

 そうですね、私はさながら  … -100点くらいですかね。


 事実は小説より奇なり

 覆水盆に返らず

 色即是空

 前略、道の上より


 …まぁ、そんな感じです。



 冗談はさておき、本当に素敵なサロンでした。

 ワインがお好きな方はぜひ、ソムリエ社長 にお問い合わせください。


 #このエントリーのワイン解説部分につきましては

  ソムリエ社長 のご協力を頂戴いたしました。ありがとうございました!


 また、大変美味しいワインをごちそうさまでした!




 ●代官山ワインサロン『Leluxe』


 ブログ ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート



----

#想像のソムリエ社長のイメージ画像は、(゚∀゚)ニシオノユウコ(゚∀゚)

 さんのイラストをお借りしました