工務店決定 | 家づくりのきろく

家づくりのきろく

二度目の家づくりがはじまりました。


 

2度目の家づくりの記録。
5人家族のコンパクトな注文住宅です。


流れ星H工務店


小さな工務店ですが、すてきなおうちを作っていて、営業担当の方はおだやかでとても親切丁寧な方。

こちらの仕様は基本的にリクシルでした。


金額もそう高くなく、できないって言わないし、誠実な感じがしました。


最後の方は、洗面台のルミシスベッセルタイプやトイレのはサティスG、カップボードをサービスしてくれると言ってくれました。


めちゃめちゃいいでしょう??


でも、ここを選べなかった理由があります。。


間取りが今ひとつだったこと。

3回打ち合わせしてかなり仕上がってきましたが、こういう風にしたいって言って写真見せても、なかなかそれに近づかないんです。


あと、決定的なのは担当の方のレスポンスがとにかく遅いんです…


間取りの希望を伝えてもなかなか伝わらない、

何か投げかけても解答が遅い。


家づくりしていくにはストレスになってしまうだろうな、ということでお断りのご連絡をしました。



サティスGは早々に諦め、ルミシスのスライドミラーの洗面台を採用しようとしている今…

工務店選び間違えたかな〜なんて、ちょっと後悔したり…笑い泣き笑い泣き笑い泣き


トイレもどこまで課金するかウンウン悩んでいるので、もしH工務店だったらサティスGが…



流れ星Y工務店


おしゃれなおうちが多く、その分ちょっとお高め。

こちらの方が会社の規模が大きめです。

担当はいかにも営業って感じの方です。。

(良い人です)


H工務店もY工務店も二級建築士取ってて、営業しながら間取り作るんですねぇ。

そういうものなのかな??

契約後から一級建築士さんが出てきました。


10年前に家づくりしたときは、営業さんは営業、間取りは建築士さんで完全に分かれていたのでなんか新鮮でした。



Y工務店は出してくれる間取りにちゃんと希望や好みが反映されているのです。毎回。

やりとりにストレスを感じなかったので、H工務店との差はそこでした。


というわけで、Y工務店にお願いすることにしました。



標準仕様はH工務店の方が良いです…

夫には言えないけど、いまだに引きずっている…