朝の波
今日は4時30分起きでサーフィン。バラけてちからないペラッペラのヒザ波、たまのセットでモモくらいと…まぁ、ロングならなんとか楽しめるかな?くらいのコンディションでした。
…
何でこんな時間の更新で、画像が無いんだって?
…
…
何でこんな時間の更新で、画像が無いんだって?
…
佐渡旅行ログその4
そもそも佐渡旅行を決めたのはフェリー1,000円って言う思い切った決断を賞賛しようと思った(便乗したとも言う)からですが…、やはり島に行くからにはサーフィンしたいと思って事前にポイントを調べてた
んですよ。で、どうやら西のうねりをひろう素浜で出来るらしいということで朝もはーよから起きて行って来ました。
上の画像が素浜です。(当日は人がいませんでしたが、多分ローカルの方もおられると思うので画像はややボカしています)ちなみに宿泊した七浦荘 からだと車で1時間ちょっとかかります。この浜はなんといっても海がキレイ。ビーチは大きめの丸い石の上を砂がおおっている感じです。うねりが大きくなると地形が決まって良い波になりそうですね。この日はヒザモモくらいのちっちゃめのうねり(っていうか風波)でしたが、ロングでたっぷり2時間楽しみました。うーん満足。
ちなみに、次の日は
どフラットでした。この辺はさすが日本海ですね(汗)
ちなみに波乗りしているときに見える山です。(正確に言うと丘か?)
緑がたくさんで空気がキレイだったなぁ。
佐渡の波乗りを満喫した後は、朝ごはんに間に合うように帰荘。
そして、海底透視船に乗るために景勝地、尖閣湾 に向かったのでした。
こいつが乗った海底透視船シャーク2号。(ばあちゃんの顔のみボカしてます)
この中、以外と広くって
こんな感じで
海底が透視出来ます。(字のまんまだね)
しかし、海きれいですねぇ。ふっるいデジカメなのでこれくらいにしか写りませんが、肉眼だともっときれいです。騙されたと思って行って見てください(笑)
30分強の乗船を終えて帰港。
正直、あまり期待していなかったのですが、思ってたよりも楽しめました。解説のおっちゃんの話しもすんげーてきとーで面白かったしね。
そして、その後お昼ご飯には佐和田まで戻り、
回転寿司「弁慶」 に行って来ました。お昼ちょっと前についたのですが結構な混み具合ですね。
なにはともあれ、以下をご覧アレ。
いやぁ、ホントここはうまい。声を大にして言おう。築地の有名店なんかと比べても引けを取らないくらい、ホントうまくてしかも安い!(あ、回転すし一般のイメージよりちょい割高です。お腹一杯食べて3,000円くらい)写真撮るの忘れたんですが、あわびの肝なんてもーねー、「この世のものとは」でした。
お勧めしてくれた佐渡移住日記 のchidekobokoさん、どうもありがとうございました。
これだけのために佐渡に来ても良いなと思っちゃうほどでした。
なんか、書きたいこと全て書いた気もするが(笑)
その5(フィナーレ)につづく

上の画像が素浜です。(当日は人がいませんでしたが、多分ローカルの方もおられると思うので画像はややボカしています)ちなみに宿泊した七浦荘 からだと車で1時間ちょっとかかります。この浜はなんといっても海がキレイ。ビーチは大きめの丸い石の上を砂がおおっている感じです。うねりが大きくなると地形が決まって良い波になりそうですね。この日はヒザモモくらいのちっちゃめのうねり(っていうか風波)でしたが、ロングでたっぷり2時間楽しみました。うーん満足。
ちなみに、次の日は

どフラットでした。この辺はさすが日本海ですね(汗)
ちなみに波乗りしているときに見える山です。(正確に言うと丘か?)
緑がたくさんで空気がキレイだったなぁ。
佐渡の波乗りを満喫した後は、朝ごはんに間に合うように帰荘。
そして、海底透視船に乗るために景勝地、尖閣湾 に向かったのでした。

こいつが乗った海底透視船シャーク2号。(ばあちゃんの顔のみボカしてます)
この中、以外と広くって

こんな感じで
海底が透視出来ます。(字のまんまだね)
しかし、海きれいですねぇ。ふっるいデジカメなのでこれくらいにしか写りませんが、肉眼だともっときれいです。騙されたと思って行って見てください(笑)
30分強の乗船を終えて帰港。
正直、あまり期待していなかったのですが、思ってたよりも楽しめました。解説のおっちゃんの話しもすんげーてきとーで面白かったしね。
そして、その後お昼ご飯には佐和田まで戻り、


回転寿司「弁慶」 に行って来ました。お昼ちょっと前についたのですが結構な混み具合ですね。
なにはともあれ、以下をご覧アレ。
いやぁ、ホントここはうまい。声を大にして言おう。築地の有名店なんかと比べても引けを取らないくらい、ホントうまくてしかも安い!(あ、回転すし一般のイメージよりちょい割高です。お腹一杯食べて3,000円くらい)写真撮るの忘れたんですが、あわびの肝なんてもーねー、「この世のものとは」でした。
お勧めしてくれた佐渡移住日記 のchidekobokoさん、どうもありがとうございました。
これだけのために佐渡に来ても良いなと思っちゃうほどでした。
なんか、書きたいこと全て書いた気もするが(笑)
その5(フィナーレ)につづく
佐渡旅行ログその3
さて前回はトキの森公園の双眼鏡でトキの生息数を数えてたところで終わってましたね。意外と多いその数にびっくりしました。ちなみにこの時だいったい 16:30。そろそろ宿に向かっても良い時間です。お宿は知人の紹介で七浦海岸を一望することが出来る七浦荘にお世話になりました。
より大きな地図で 七浦荘 を表示
ここを選んだのは海が近く(私の要望)、そして改装したてでキレイと評判(嫁の要望)だったからです。

※部屋から見える夕日です。残念ながら当日はちょっと雲がかかってましたね(涙)

そして、「佐渡きたらやっぱ魚っしょ!」ということで別注した舟盛り。食べきれないくらいでした。…まぁ私の胃袋は自他共に認める底なしなので当然完食しましたが。

あ、あとトビ魚を初めて食べたかもしれない。佐渡近海で取れるみたい。身がしまって淡白ですがしっかりと魚のうまみがします。
うーむ、お腹もいっぱい。
風呂でも入って寝っかー!
…
と、おとなしくしとけば良かったのですが、旅に来るとどうしても色々したくなるワタクシテツオ。旅館についているお風呂ではなく、事前に調べておいた温泉に行きたい!と嫁を強引に誘い子供2人を連れて嫁の運転で相川までドライブ。(といっても10分ほど)ワイドブルーあいかわについたのです。
…
普通に七浦荘のお風呂にしとけば良かった…。
と、後悔したのはそれから30分後。(実際七浦荘のお風呂もなかなか良かったしね)
私が下の子と一緒に温泉に入ったのですが…これがまたお風呂の途中から泣き始めて泣き止まない泣き止まない。眠いのに寝れないってのと、ちょっとお腹が空いてたってのもあってもうお手上げ状態でした。他のお客さんに迷惑がかかっちゃなるまいとすぐにお風呂をあがって端っこの方であやし続けましたが…「こっちが泣きたいよー」でしたね(結局下の子はおっぱいのんでぐっすり寝ました。こう言うときに新米父親の無力さを感じます(笑))
くったくたに疲れて宿に帰ってきたのが21:30頃。
波乗りをするには朝早くの唯一の自由時間を使うしかない…。朝の3:00に目覚ましをかけ泥のように眠りました。
つづく
より大きな地図で 七浦荘 を表示
ここを選んだのは海が近く(私の要望)、そして改装したてでキレイと評判(嫁の要望)だったからです。

※部屋から見える夕日です。残念ながら当日はちょっと雲がかかってましたね(涙)

そして、「佐渡きたらやっぱ魚っしょ!」ということで別注した舟盛り。食べきれないくらいでした。…まぁ私の胃袋は自他共に認める底なしなので当然完食しましたが。

あ、あとトビ魚を初めて食べたかもしれない。佐渡近海で取れるみたい。身がしまって淡白ですがしっかりと魚のうまみがします。
うーむ、お腹もいっぱい。
風呂でも入って寝っかー!
…
と、おとなしくしとけば良かったのですが、旅に来るとどうしても色々したくなるワタクシテツオ。旅館についているお風呂ではなく、事前に調べておいた温泉に行きたい!と嫁を強引に誘い子供2人を連れて嫁の運転で相川までドライブ。(といっても10分ほど)ワイドブルーあいかわについたのです。
…
普通に七浦荘のお風呂にしとけば良かった…。
と、後悔したのはそれから30分後。(実際七浦荘のお風呂もなかなか良かったしね)
私が下の子と一緒に温泉に入ったのですが…これがまたお風呂の途中から泣き始めて泣き止まない泣き止まない。眠いのに寝れないってのと、ちょっとお腹が空いてたってのもあってもうお手上げ状態でした。他のお客さんに迷惑がかかっちゃなるまいとすぐにお風呂をあがって端っこの方であやし続けましたが…「こっちが泣きたいよー」でしたね(結局下の子はおっぱいのんでぐっすり寝ました。こう言うときに新米父親の無力さを感じます(笑))
くったくたに疲れて宿に帰ってきたのが21:30頃。
波乗りをするには朝早くの唯一の自由時間を使うしかない…。朝の3:00に目覚ましをかけ泥のように眠りました。
つづく
初めてのトレイルランニング
土曜日に行ってきた松永紘明さん主催の「第二回トレイルランナーズカップ」のレポートです。
今回の集合場所は秋葉湖駐車場。えーと、下の地図で写ってますが、ゴルフ場からまわってくると結構来やすいです。(私のように新津ICの方からショートカットしようとすると道が細いので大変です(笑))。集合時間は14:30。海外のレースを習って仕事終わりとかでも来れるような時間帯で設定したそうです。確かに午後休を取れば余裕で参加出来る感じですね。
駐車場について見るとアットホームな雰囲気で、皆さん楽しそうにお話しをしています。初めての参加なので見知らぬ顔ばかりですが、なんとなく「共通の趣味仲間」のようなあたたかい感じがします。取り合えず目のあった人に挨拶をしつつ受付。参加料1,500円+保険料250円。受付終了後、参加記念品としてAminoVital(…だったような…すぐ飲んでしまったので詳細忘れ)を貰いました。
さて肝心のコースはというと、以下の地図のコース(右回り)でした。※ちなみに個人で初めて走られる方には左回りのコースをお勧めします(そっちまわりの方が分岐が少ないそうです)
より大きな地図で 秋葉山トレイル を表示
航空写真に切り替えると分かり易いと思うのですが…、結構な山です(笑)「距離的に6、7キロだっていうしそんなきつくないよな」と思っていた自分が馬鹿でした。前半ロードを走るようなペースで行ってしまい序盤で見事にスタミナ切れ!ヒィヒィ言いながら走ってました。
前述のとおり、右まわりだと分岐が結構あるんですが、どちらに進めば良いかは事前に貼っていただいた「白いガムテープに方向を書いた奴」を見れば分かるようにしていただいてました。…事前準備と事後除去ご苦労様です。
前日の雨の影響で木段は滑りやすくてそこだけは注意が必要でしたが、走る道が柔らかくてヒザに負担が全く無く、くだりはホント気持ちよかったです。(のぼりは途中から歩きました(笑))
途中からなんとか自分のペースを掴みながら45分で完走。(いや途中あるいてっから)
ちなみに協賛でノースフェイス、カーボショッツ、ICI石井スポーツ新潟店と有名どころがついていたために、なんと1~3位、WOMENS1位の賞品がトレイル用のバッグ!これは豪華だ!しかし、写真を撮り忘れた!(涙)
ま、私は17人中14位と振るわなかったのですが(笑)
それでもちょっとした景品をいただきました。

弁当いれる用にイイネ。
自分自身の感想としては…
「すんげー気持ちよかった!」
でした。
やっぱ森を走っているだけあって空気が良いし、草木を分け入っていく感じがなんとなくスリルがあります。(これはあんま慣れてないからかな?)
サーフィンの足腰作りのために山走り。
これからも機会があったら参加させていただこうと思います。
あ、けど筋肉痛はハンパなかったです!(笑)
今回の集合場所は秋葉湖駐車場。えーと、下の地図で写ってますが、ゴルフ場からまわってくると結構来やすいです。(私のように新津ICの方からショートカットしようとすると道が細いので大変です(笑))。集合時間は14:30。海外のレースを習って仕事終わりとかでも来れるような時間帯で設定したそうです。確かに午後休を取れば余裕で参加出来る感じですね。
駐車場について見るとアットホームな雰囲気で、皆さん楽しそうにお話しをしています。初めての参加なので見知らぬ顔ばかりですが、なんとなく「共通の趣味仲間」のようなあたたかい感じがします。取り合えず目のあった人に挨拶をしつつ受付。参加料1,500円+保険料250円。受付終了後、参加記念品としてAminoVital(…だったような…すぐ飲んでしまったので詳細忘れ)を貰いました。
さて肝心のコースはというと、以下の地図のコース(右回り)でした。※ちなみに個人で初めて走られる方には左回りのコースをお勧めします(そっちまわりの方が分岐が少ないそうです)
より大きな地図で 秋葉山トレイル を表示
航空写真に切り替えると分かり易いと思うのですが…、結構な山です(笑)「距離的に6、7キロだっていうしそんなきつくないよな」と思っていた自分が馬鹿でした。前半ロードを走るようなペースで行ってしまい序盤で見事にスタミナ切れ!ヒィヒィ言いながら走ってました。
前述のとおり、右まわりだと分岐が結構あるんですが、どちらに進めば良いかは事前に貼っていただいた「白いガムテープに方向を書いた奴」を見れば分かるようにしていただいてました。…事前準備と事後除去ご苦労様です。
前日の雨の影響で木段は滑りやすくてそこだけは注意が必要でしたが、走る道が柔らかくてヒザに負担が全く無く、くだりはホント気持ちよかったです。(のぼりは途中から歩きました(笑))
途中からなんとか自分のペースを掴みながら45分で完走。(いや途中あるいてっから)
ちなみに協賛でノースフェイス、カーボショッツ、ICI石井スポーツ新潟店と有名どころがついていたために、なんと1~3位、WOMENS1位の賞品がトレイル用のバッグ!これは豪華だ!しかし、写真を撮り忘れた!(涙)
ま、私は17人中14位と振るわなかったのですが(笑)
それでもちょっとした景品をいただきました。

弁当いれる用にイイネ。
自分自身の感想としては…
「すんげー気持ちよかった!」
でした。
やっぱ森を走っているだけあって空気が良いし、草木を分け入っていく感じがなんとなくスリルがあります。(これはあんま慣れてないからかな?)
サーフィンの足腰作りのために山走り。
これからも機会があったら参加させていただこうと思います。
あ、けど筋肉痛はハンパなかったです!(笑)