週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -73ページ目

ここは

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0089.jpg

ゆるいオフショア

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0088.jpg

 

台風の影響による強烈な風も本日朝は弱まり、まとまりつつあります。

…が、ここはダンパーに近いワイドな波ですね。
次行ってみましょ

ち、ちかれた…。

先週整備されてしまった、シャワー室。
これを使うため、行って来ましたよ未知の距離である往復30キロ。
朝と夜と言うことで時間も空いていて全然問題ないだろとたかをくくってましたが…、ハラぺこも手伝ってか、めっちゃめちゃ疲れました(笑)

コンビニなどで水分&糖分補給したこともあって思ったよりも時間がかかり、途中携帯の電源が切れ最後まで距離計測出来ませんでしたが、なんとか完走。(いや、途中やすんでっから)

明日は尋常じゃない筋肉痛だな、これは…。

モモコシ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0086.jpg
 

小ぶりですが、形の良いモモ波です。
天気が良くて最高ですね!

ロングジョンで全然大丈夫だな、これは

ある意味エコ。

うちの会社が何を勘違いしたんだか分からないけど、フットサル場を作ってしまったのだが…、その影響で昔現場に行った帰りに使っていたというシャワー室が再度使えるようになった。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3D00010001.jpg



…これは使える。



と言うのも、今まで汗の処理で無理だと思っていた、
「会社まで走ってそれから仕事、そして走って帰宅」
が出来るようになるじゃないか!



これは試しにやってみるしか!




より大きな地図で 出勤ルート を表示



…片道15キロ。


とおっ



 

俺、やなせたかしは天才だと思うんだ。

今日、こんな記事を見た。
【かがやき未来塾】アンパンマン原作者のやなせたかしさんが講演

私、結構やなせたかしさん好きなんです。
「私たちと黴菌(ばいきん)は一緒に生きている。悪者のばいきんまんをやっつけて終わりとはならない」
「一番大切なことはひもじい人を助けること」

…なかなか言えることじゃないなぁ。

それに、結構有名な話だけど、あんぱんまんの歌はオープニング(アンパンマンマーチ)もエンディング(アンパンマンたいそう)どちらもステキ。知らなかった人は、どうぞ見て下さいな。

アンパンマンマーチ

作詞:やなせたかし/作曲:三木たかし/編曲:大谷和夫/
歌:ドリーミング

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ胸の傷がいたんでも

なんのために生まれて
なにをして生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!
今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
行け!みんなの夢 まもるため

なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
行け!みんなの夢 まもるため

時は はやく すぎる
光る星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな 敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
行け!みんなの夢 まもるため



アンパンマンたいそう

作詞:やなせたかし、魚住勉/作曲:いずみたく/編曲:近藤浩章/
歌:ドリーミング

もし自信をなくして
くじけそうになったら
いいことだけ いいことだけ 思いだせ
そうさ空と海を越えて 風のように走れ
夢と愛をつれて 地球をひとっ飛び
★アンパンマンは君さ 元気をだして
 アンパンマンは君さ 力のかぎり
 ほらキラめくよ
 君はやさしいヒーローさ

だいじなもの忘れて
べそかきそになったら
好きな人と好きな人と 手をつなごう
そうさ僕と君をつなぐ 虹の橋を渡れ
雨と雲が逃げて 太陽ひとまわり
アンパンマンは君さ 勇気をだして
アンパンマンは君さ 信じることさ
ほらかがやくよ
君はやさしいヒーローさ

楽しいこといっぱい
でもさびしくなったら
愛すること愛すること すてないで
そうさ鳥も花も遊ぶ みんな君が好きさ
涙なんかふいて 大空飛びだそう
アンバンマンは君さ いつでも君さ
アンパンマンは君さ かわいい君さ
ほらときめくよ
君はやさしいヒーローさ

★くりかえし

セットコシ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3D0001.jpg
 

表題のとおり、思ってたよりワンサイズ上でしたね。

ただ、サイズダウンは早そうです。

予想通りの

スモールサイズですね。
まだ暗くて不正確ですが、ヒザモモといった所じゃないでしょうか。セットコシまでないよなぁ。多分。

ま、入ってみたら意外と良かった…ってのを期待して入ってみましょー。

1Q84


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

1Q84 (Book1・Book2)
村上 春樹


この本は話題になりましたねぇ。
話題になったのは良いんだけど、ジョージ・オーウェル『1984年』に由来するタイトル「1Q84」だけが先行し、あらすじさえも故意に隠されたこの作品。ブログで書く内容もどこまで書いて良いのか迷いました。が、とりあえず感想だけを前段で書き、詳細はネタバレありで書こうかなと思います。ネタバレありの詳細を見たい人は「続きを読む...」から表示して下さい。ちなみにアメブロの「続きを読む」設定はこのサイトの設定 を利用させて頂いております。どうもありがとうございました。


では、ネタバレなしの感想をば。
まず第一に、登場人物一人一人の人物像をイメージしやすい工夫がされていて物語に入って行きやすかった。これは想像力の乏しい私には非常に助かりました。あと私の中での村上春樹作品ってスタイリッシュなイメージがあるのですが、この作品も随所にそれが表れていてワクワクしながら読めました。


この作品は謎となる部分が非常に多く、客観的に見て読み難い部類に入ると思うのですが、それがあったから最後まで「あっという間」に読めちゃったんだと思います。


ネタバレなしだと、この辺までかな~。
と言うわけで、現在読み中の人やこれから読もうと思っている人はここまでにしといて下さいなー。続きを読むと後悔しますぜー。




============================================================




この物語は女性スポーツインストラクターで、体の構造を知り尽くした暗殺者の「青豆」としがない男性数学塾講師で作家を目指していながら、強引にふかえりの「空気さなぎ」を代筆させられてしまう(「てい」だが、いけない事だと思いつつ自分でも書きたい衝動が抑えられなかった)「天吾」という2人の視点から交互に描かれていきます。

そして青豆と天吾は月が2つある1Q84という世界に理由も分からないまま入り込んでしまい、それぞれ教祖とふかえりから「さきがけ」と言う宗教法人をかいしてひかれ合って行く…。

あらすじはこんな感じなのですが、Book1を読破しBook2の途中でこの記事を見てしまったのです。
<村上春樹さん>小説「1Q84」の第3部執筆中 来夏出版

まだBook2の途中だったってのがポイントなんですよ…、読む前って当然Book2で完結すると思うじゃないですか。それがBook2がまだ途中だってのに、これで完結しないんだと気付かされ相当テンションが下がりました(笑)。

だって、Book2の終盤に来ても全然謎だらけ。ほとんどの謎が着地していない。
リトルピープルとは?ビッグブラザー(こいつはジョージ・オーウェルの1984年の登場人物)とは?天吾はレシヴァになるのか?マザとドウタって最終的にどうなんの?つばさがドウタっぽいのは分かったが、さとえりはマザなのか?もしかしてドウタ?それとも両方出てた?天吾の前に現れた空気さなぎは幻だったのか?で、呼び合う青豆と天吾はどうなったのか?うーむ、謎だらけ。

それに読み終わったら読み終わったで「Book3に続く」の文字もない。
これはどうしたことなんだ?

…と、やりばの無い疑問を吐き出してからこの記事を見たかった!すんげー残念。このタイミングで記事を見てしまったことが。 Book1は1Q84年で言うところの4月~6月、Book2は7月~9月の内容が書かれています。そして続編があるということは、Book3は10月~12月、Book4は1Q85年の1月~3月が描かれるんでしょうか?楽しみですね。

ちなみに前に紹介した「のぼうの城」なんかは映画化すると良い感じにはまるなと思ったんですが、この物語はドラマや映画ではあらゆる意味で持て余すでしょうね。小説以外で一番はまる媒体は多分R-18のエロゲーもしくは江川達也のマンガ。(えーと、1Q84をけなしている訳じゃないです)

そして、この物語の中で連合赤軍らしき集団とオウム真理教っぽい集団とエホバの証人と思われる集団が出てきます(小学生の時に同級生だったエホバ信者君は元気で暮らしているかなぁ)。正直、私は一般的な日本人にありがちな無信教な人なので実際のところは分かりませんが、村上春樹さんは実際に取材を通して感じたことなどをリアルに書いているんじゃないかなと思いました。(輸血がどうとかの件はその同級生から聞いてたしね)

しかし、最終的に村上春樹さんが言いたかったことってなんなんだろう。結論から言うとまだ私には見えてません。これは続編を読めば分かってくるのでしょうか…。

============================================================


ちなみに私はこのBook1,Book2ともに図書館で借りて見たのですが、(色々な意味で)購入しても良いなと思わせる作品だと思います。まだの人は手にとって見るだけでもいかがですか?(笑)

 

歓迎とお断り

5連休が終了しても休み気分が抜けないテツオです、こんばんは。
まぁ、仕方ないことだと思うんですが、5連休後に2日仕事でまた週末ってのはどうしてもモチベーションあがりませんな。これが繁忙期ならそんなことも言ってられんのですが、閑散期でしかもやりたい仕事が順調に行っていると自分のやる気の持っていき方に苦労します。こういうときは元気だけでも出していきましょか。

おっしゃー、明日はいっちょやったるかー(空元気)


で、昨日の連休最終日は新しく出来たカーブドッチのスパ、カーブドッチVINESPAに行ってきました。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


作りも新しくこじゃれてますね。

最終日ですが、一応シルバーウィークで混雑が予想されるということで朝もはーよから車を飛ばして行きました。到着が10時半くらいだったかな?このために前日早く寝たり、当日子供を早く起こしたりと準備万端にしていたんです。


がっ


日帰り温泉の受付をしようとフロントに行った時、それは告げられました。
「小学生以下のお子様は入場できません」

・・・

うそ?なんかのききまちがい?そんなわけないよね?なんでなんで??
「こちらは海外のスパを参考にさせて頂いておりまして、小学生以下のお子様はお断りしているのです」

・・・

お、俺の前日からの苦労が…。
泣きそうになりながらも、2歳の長女と10ヶ月の長男を置いて入館できるわけもなくすごすごと退散。いま確認したら、カーブドッチVINESPAのWEBに「ご利用の注意事項」という所に書いてありますね。

・小学校入学前のお子様のご入館はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

と。以前パンフレット拝見した際には発見出来なかったなぁ、この注意事項(涙)

と、言うわけでちっちゃいお子さんが居るご家族の方はお気をつけ下さい。つーか、私の家族計画だと@子供1人追加予定なので、以前、仲間の結婚式もあって親しみを持って居ましたがここに来ることは少なくとも@10年はないな(笑)

そして、つめたい雨の降るなか(しかもカーブドッチは舗装されてないから雨が降ると車が泥だらけに!)、悲しい思いを癒すために「じょんのび館 」へ。実は初めてかつ、こういう経緯があってからと言うこともあって、あまり期待してなかったのですが施設もそろっていて良いですね!(こういうのを人は負け惜しみと言うかもしれない)

で、お昼は帰りがてらバイクスカフェ へ。

俺はお店自慢のハンバーグセット(1,500円)を

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


やわーらかくて、最高!


で、嫁はランチセットのカキのホワイトソースパスタセット(1,200円)を大盛りで

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

スープに溶け出したカキの旨みがなんとも言えず、これまた最高!

で、大盛りにしたのはまだ食が細い長女にあげるためだったのですが(長男はまだ離乳食)、それをさとってくれたのか、2人前?と見まごうほどの量でサービスしていただきました。こういう心遣いはホント嬉しいですね。午前中はそれを全く感じられなかっただけに余計あたたかみを感じました。

ホントお勧めですよ、バイクスカフェ!