ビバ、SE
最近、身辺で原因不明なことばかりおこっているテツオです。こんばんは。
いやぁ、せっかくの土曜で波があったと言うのに原因不明の嫁の不機嫌が発生し…、児童館&図書館に行き原因不明の子守で一日潰したかと思うと、日曜日は原因不明の風邪による腹痛で一日寝込こんでしまい、またまた1日潰れたかと思うと…月曜日からは原因不明の年度末恒例繁忙期が私を襲い原因不明の体のだるさで更新を怠っていたしだいです。…ショウガナイデスネ、原因不明の出来事がこれだけ重なれば。
さて、書きたいことが実は4つ貯まっているのですが…
とりあえずは繁忙期終了記念と言うことでお仕事のお話しをしたいと思います。
お仕事のお話しをする前に取り敢えず私自身についてのお話しから。
私は今年で33になるのでそろそろSEというお仕事をして10年になります。
といっても新卒の時はバリバリのPG。当時はJ2EEとかのJAVAプログラマだったんですよね…柏崎にいたころですね懐かしい。大掛かりなプロジェクトでの部品作りという大変地味な仕事ながら(能力が無いもんだから)遮二無二頑張っていた記憶があります。(やりちらかしていただけだったと後に反省(笑))
SEっぽい仕事をさせてもらうようになったのは、その部品作りがなんとか納期に間に合った後に…よくあることですが…チームの人手が足りず「新人だけど…まぁ、フォローすっからやってみな」の流れから。まぁ、「SEっぽい」というだけあって自分が作った仕様書の通りに自分がプログラミングすると言う…ホント単純に作業が2倍になっただけって感じのSE兼PGでしたねぇ。
この時期は帰宅がホント毎日深夜2時とか。
プライベートでは一番不健康な時期かも知れません。なんとか休めた週末も飲み歩いて散財ばっかしてましたねぇ。初任給なんてたかがしれてて全然お金無いのに散財。そりゃお金貯まらないわけだぁ。
話しが少しそれますが、まだこの頃はサーフィンじゃなくスノボーって時期でした。近場のスキー場のシーズンパスを持ってたのもこの間。「仕事終わりにナイターだけボード」という「部活かよっ」状態でしたね。しかしこのころからサーフィン始めてれば今よりもうちょっと上手くなれてたのかなぁ。
話しを戻しますが。
そんな公私ともに悲惨な状況もプロジェクトの集結とともに終わりを告げ、なんとなく「やれる感」を出し始めて調子に乗ってきた頃、「横浜本社ぶっとびカード」が使用されることとなるのです。
横浜行ったら行ったで今度は「共通マスタ管理」と言う…こりゃまた失敗がホント許されない部署。それ以外にも共通部品だったり共通システムだったりなんか「共通って名のつくものは全部管理せーや!」状態。
こんときも訳も分からず色んなことさせられたなぁ
色んなことさせられて、色んなもん管理させられて、そして色んな責任押し付けられて、色んな人から怒られて(笑)…環境や言語など細かいところは違えど「結局全部おんなじだな」と気がついたの(だけ)が収穫っちゃ収穫だったのかなぁ。
そして、また話しがそれますが、やっとこの頃からサーフィンはじめた訳です。やってる仲間が近くに居たのでね。まだまだサーフィン暦7年かな?というか7年もやってるんだったらもうちょっとうまくなれよって話しですな(笑)
そしてまた話しを戻すと・・・結婚とともに長男ですから新潟にUターンとなるのですが…、新潟でシステム会社って言うと小さい会社しかなくて…。しかも希望が「社内SE」だったもんですから…これが無い。求人無い。全く無い(笑)ある意味妥協も顔を出し(笑)今の会社に就職。今となっちゃC#でGISでおきゃくさんは自治体さんですか。変われば変わるもんですな(笑)
しかし、分かったんですよ俺。最近。
プログラミングやシステムエンジニアリングも「ものづくり」だってことに。
今はただ楽しい。この仕事が。
プログラムが設計どおりに動くのが好きだ。設計どおりに動かなくて「どうなってんだ?」と考えるのが好きだ。テストにテストを繰り返し深夜1:00にやっと原因を見つけるのが好きだ。予想してたのが見事にビンゴで思ったより早く帰れるのが好きだ。100数十ページにわたる設計書をPGに渡した時に見る「こんなあんのかよ」顔を見るのが好きだ。それを見た後にある「テスト手順書」の作成を現実逃避するのが好きだ。スケジューリングが好きだ。ほぼ日手帳が真っ黒になってもスケジュールを書き直しまくるのも好きだ。おきゃくさんにどうやって使ってもらおうか考えるのが好きだ。うまく業務に溶け込ませられた時にはホントその日のビールが美味い。マニュアルを書くのが好きだ。けど300Pを超えるとさすがに現実逃避したくなるのが好きだ。プレゼンが上手くいった時が好きだ。プレゼンが失敗した帰り道の反省会も好きだ。デモを見せるのが好きだ。でもデモ環境を整えるのは現実逃避。
そしておきゃくさんに喜んで貰えるのが好きだ。
…
と、期限が2年間というちょい大きめのプロジェクトが終わった昨日思いましたとさ。
…
来年度からはこのブログのメイン(シェイプ)についてブイブイ書いていくぜー!!
いやぁ、せっかくの土曜で波があったと言うのに原因不明の嫁の不機嫌が発生し…、児童館&図書館に行き原因不明の子守で一日潰したかと思うと、日曜日は原因不明の風邪による腹痛で一日寝込こんでしまい、またまた1日潰れたかと思うと…月曜日からは原因不明の年度末恒例繁忙期が私を襲い原因不明の体のだるさで更新を怠っていたしだいです。…ショウガナイデスネ、原因不明の出来事がこれだけ重なれば。
さて、書きたいことが実は4つ貯まっているのですが…
とりあえずは繁忙期終了記念と言うことでお仕事のお話しをしたいと思います。
お仕事のお話しをする前に取り敢えず私自身についてのお話しから。
私は今年で33になるのでそろそろSEというお仕事をして10年になります。
といっても新卒の時はバリバリのPG。当時はJ2EEとかのJAVAプログラマだったんですよね…柏崎にいたころですね懐かしい。大掛かりなプロジェクトでの部品作りという大変地味な仕事ながら(能力が無いもんだから)遮二無二頑張っていた記憶があります。(やりちらかしていただけだったと後に反省(笑))
SEっぽい仕事をさせてもらうようになったのは、その部品作りがなんとか納期に間に合った後に…よくあることですが…チームの人手が足りず「新人だけど…まぁ、フォローすっからやってみな」の流れから。まぁ、「SEっぽい」というだけあって自分が作った仕様書の通りに自分がプログラミングすると言う…ホント単純に作業が2倍になっただけって感じのSE兼PGでしたねぇ。
この時期は帰宅がホント毎日深夜2時とか。
プライベートでは一番不健康な時期かも知れません。なんとか休めた週末も飲み歩いて散財ばっかしてましたねぇ。初任給なんてたかがしれてて全然お金無いのに散財。そりゃお金貯まらないわけだぁ。
話しが少しそれますが、まだこの頃はサーフィンじゃなくスノボーって時期でした。近場のスキー場のシーズンパスを持ってたのもこの間。「仕事終わりにナイターだけボード」という「部活かよっ」状態でしたね。しかしこのころからサーフィン始めてれば今よりもうちょっと上手くなれてたのかなぁ。
話しを戻しますが。
そんな公私ともに悲惨な状況もプロジェクトの集結とともに終わりを告げ、なんとなく「やれる感」を出し始めて調子に乗ってきた頃、「横浜本社ぶっとびカード」が使用されることとなるのです。
横浜行ったら行ったで今度は「共通マスタ管理」と言う…こりゃまた失敗がホント許されない部署。それ以外にも共通部品だったり共通システムだったりなんか「共通って名のつくものは全部管理せーや!」状態。
こんときも訳も分からず色んなことさせられたなぁ
色んなことさせられて、色んなもん管理させられて、そして色んな責任押し付けられて、色んな人から怒られて(笑)…環境や言語など細かいところは違えど「結局全部おんなじだな」と気がついたの(だけ)が収穫っちゃ収穫だったのかなぁ。
そして、また話しがそれますが、やっとこの頃からサーフィンはじめた訳です。やってる仲間が近くに居たのでね。まだまだサーフィン暦7年かな?というか7年もやってるんだったらもうちょっとうまくなれよって話しですな(笑)
そしてまた話しを戻すと・・・結婚とともに長男ですから新潟にUターンとなるのですが…、新潟でシステム会社って言うと小さい会社しかなくて…。しかも希望が「社内SE」だったもんですから…これが無い。求人無い。全く無い(笑)ある意味妥協も顔を出し(笑)今の会社に就職。今となっちゃC#でGISでおきゃくさんは自治体さんですか。変われば変わるもんですな(笑)
しかし、分かったんですよ俺。最近。
プログラミングやシステムエンジニアリングも「ものづくり」だってことに。
今はただ楽しい。この仕事が。
プログラムが設計どおりに動くのが好きだ。設計どおりに動かなくて「どうなってんだ?」と考えるのが好きだ。テストにテストを繰り返し深夜1:00にやっと原因を見つけるのが好きだ。予想してたのが見事にビンゴで思ったより早く帰れるのが好きだ。100数十ページにわたる設計書をPGに渡した時に見る「こんなあんのかよ」顔を見るのが好きだ。それを見た後にある「テスト手順書」の作成を現実逃避するのが好きだ。スケジューリングが好きだ。ほぼ日手帳が真っ黒になってもスケジュールを書き直しまくるのも好きだ。おきゃくさんにどうやって使ってもらおうか考えるのが好きだ。うまく業務に溶け込ませられた時にはホントその日のビールが美味い。マニュアルを書くのが好きだ。けど300Pを超えるとさすがに現実逃避したくなるのが好きだ。プレゼンが上手くいった時が好きだ。プレゼンが失敗した帰り道の反省会も好きだ。デモを見せるのが好きだ。でもデモ環境を整えるのは現実逃避。
そしておきゃくさんに喜んで貰えるのが好きだ。
…
と、期限が2年間というちょい大きめのプロジェクトが終わった昨日思いましたとさ。
…
来年度からはこのブログのメイン(シェイプ)についてブイブイ書いていくぜー!!