DAMボイトレブログ by しぶちゃん -2ページ目

サーチコンソールとアナリティクス

プロのSEOを使うものは今はアナリティクスをほとんど使いません。

検索単語を知るのには断然サーチコンソールの分析をすれば、

集客力を上げられます。

アナリティクスが使えなくなった理由

元々Yahoo検索のデータがほとんどアナリティクスに反映されていましたが

https化された影響で今はキーワードデータがほとんどとれません。

【 重要:変動速報 】SEOアラートメール 17/06/22

お客様各位

いつも大変お世話になっております。
株式会社ディーボ です。

2017年6月22日11時現在、大きな変動を確認しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 2017年6月22日 大きな順位変動を確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Googleからの正式発表はありません。

この規模の変動は、5月17日以来となります。

 ▼詳細情報
  http://devo.jp/index.php?aid=a594b46297cc51

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

弊社管理のキーワードでも、GRCの上位100追跡で

”25”もの大幅な変動を記録しています。

 

例)5位のサイトが30位に下がった。26位のサイトが1位に上がったなど。

サーチコンソールの利便性

アナリティクスでキーワードがほとんど検索されないため、サーチコンソールの

検索インデックスは非常に見極めとして重要です。

年度末が!

終わった!!

なんと、1年もアメブロ放置してしまった!

内部対策のポイント2

タイトルの次に重要なのがディスクリプション。サイトの説明を見て

流入する人も今の時代はかなり多いです。

内部対策のポイント

あげたいキーワードがタイトルに入っているか。以外に見落としがちです。

ここにキーワードが入っていないのは影響が多いと言えます。

内部対策の定義

世の中に色々な定説があり間違った人もいますが、タイトルは32文字までしか

表示されず、それ以上入れる意味はありません。

内部対策の重要性2

記事をたくさん作れば作るほど効果も高まり、ペナルティーリスクを受けにくい施策です。

内部対策の重要性

外部対策とは違い瞬発力はないものの、やること自体には意味があり

中長期的に考えると大切です。