こんにちわ。

サプリくんです。






キングダム最新刊、読みましたか?






あ、読んでない。。




あ、興味ない?(笑)





ちなみに、ボクは読みました、昨日。




72巻、読んでいく中で
すこし気づいたことがあったので、シェアしようと思います。





あるシーンの一コマ





すごく強くてカッコいい武将A



上矢印この人、一匹狼タイプ。





もう一人、すごく強くてカッコいい武将B



上矢印この人も、一匹狼タイプ。





同じ軍の仲間が宴をしているときに、この一匹狼たちを「こっちに来て一緒に騒ごうぜ」と誘うんだけど、AとBは




「群れるの苦手だから、俺はいい」




と伝えます。





ところが一匹狼同士は、話さなくてもなんとなく気が合うみたいで、AとBは戦いの中で確かな信頼関係を築いていき




最終的には、最強のコンビとして
戦場で成り上がっていくことになります。





で、こっからが気づいたことなんだけど、





一匹狼タイプって、




強くてカッコよくて頭が切れる



そんな存在じゃないと成り立たないよなと。





弱くてカッコ悪くて頭が切れないタイプで
なにかとすぐにピンチに陥る人が「一匹狼やってます」って、
なんとなく聞いたことがない気がする(笑)





割と万能で、
自分の能力にある程度自信があって、
なにかあっても、大抵のことは自分で解決できる人。




そんな人が一匹狼タイプになることが多い気がしました。





むしろ、あまりに大勢と群れてしまうことで、自分の能力が生かせなかったり、かえって煩わしいことがあったり、振り回されてしまったりするので、「一人の方が心地いい」という選択になりやすいのかなぁって。




自分の能力に自信あって




かつ、実際に能力が高いんだと思うんです。




じゃないと、ひとりでいるのが不安で仕方ないはずだしね(^^;





でも、そんな一匹狼タイプも、
心の奥底では、不安や寂しさも抱えていて、




その不安や寂しさを変に埋めようとして、大きな群れの中に適当に入ってしまうと、かえって自分の能力が生きなくなったり、苦しさばかり発生してしまうんですよね。




結構、ジレンマを抱えながら生きているもんなんだと思います。




そこらへんにいる人では、簡単に埋められないし。
埋める必要もないくらい自信はあるから、まーいいか、という感じで生きているっていう(笑)





一匹狼が求めているのは、




・いっしょにいて、お互いがお互いを高め合える関係

・お互いが足を引っ張ることのない信頼できる関係





なので、まー中々そんな関係見つかるわけもなく(笑)





でも、見つかった時には、
周りが理解できないくらいの尋常じゃない実力を発揮して、戦っていくことができるんだなと。






さー、あなたは、どっちタイプでしょう?





どっちが良い悪いの話ではないと思います。





だけど、もしあなたが一匹狼タイプなのであれば、
まずは自分が




「ケッコー実力あって、かっこよく見られている方なんだな」




と自覚してあげましょう。





そして、大勢の中にいるときっと、自分の能力がまったく活きてない感じもすると思いますから、




「群れるの嫌いなんで」



と言わなくてもいいですけど(笑)
ちゃんと自分の能力が発揮できる心地いい環境を、自分に用意し続けてあげましょう。





何が言いたいかっていうと







カッコいいあなたを




みんなと一緒に騒げないからといって




カッコ悪いなんて思わないであげてね。






武将Aと武将Bのように





きっと密かに、憧れられてたり、羨ましがられてたりもするもんだよ^^







「私、カッコイイ、ウフ」






カッコいいあなただかこそ、
そんなカッコ悪いことも、たまには考えながら生きてみてください(笑)
 

 

 

 

では♪



 

 

 

記事のリブログやシェアはご自由に。

許可はとらなくていいですよ~。

 

****
 

 

 

 

 

 

サプリくんは、

なにかとメルマガです。
 

メルマガがボクのメイン情報発信ツールです。


「いつも心の支えにしてます!」

「ゆるくて黒くて面白いです(笑)」
「毎日のお昼休みがたのしくなりました!」
 

など、たいへん大好評のメルマガです。


妊活コーチングの案内・セミナーの募集・お得な情報などなど、メルマガ読者様だけに限定してご案内しています。


無料ですし、邪魔くさくなったらワンタッチで解除できるので(笑)ぜひメルマガ登録しておいてください♪

 

【サプリくん公式メルマガへの登録はこちら↓】

キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jpなど)で登録する方は、@gmail.comを受信できるように設定してね!

@icloud.comでの登録はメルマガが届きにくいのであまりおススメしません。