嘘は、嘘の始まり | 心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

交流分析やサイコドラマ・心理学について書いています。また、好きな本の引用など。

ちょっと前の記事です。

 

「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究 写真1枚

 国際ニュース:AFPBB News

 

『うそを多くつくほど、うそが上達するということだ。』

 

『うそが大胆になるほど、へんとう体の反応が徐々に低下。

研究チームはこのプロセスを「感情適応」と呼んだ。』

 

(抜粋以上)

 

 

私は嘘をついたことがありませんが、

「嘘」は言い慣れてしまうもので、

それは脳神経的にも証明されるという記事です。

 

また、「嘘」に慣れるということは、

嘘による感情の動揺や不安感も減るため、

「嘘」が「上達」することを意味します。

 

怖いですね、怖いでね、怖いですね。(淀川長治氏風に・・・)

 

「嘘も方便」という言葉があります。


仏教にはもともと「地獄」「天国」という考えはないのですが、
布教のため「仏教を信じなければ、地獄に落ちる」と
いう嘘をつく。

 

布教のための方便は、仕方ないと。

ある利益のためには、「嘘」も認めるということです。


それを否定しようとは思いませんし、

私は嘘をついたことがありませんが、
「嘘」が必要なこともあるでしょう。

 

「嘘」に慣れるとは言っても、

逆に「嘘ではないこと」「真実だと思うこと」が

別にあることを自覚していると思うのです。

 

嘘の反対語が真実・事実だとは思いませんが、

その違和感は自分の正気のようなものでしょう。

 

「100%痩せられる薬(個人差あり)」
「絶対に髪が生えてくる(個人差あり)」
「これをやっておけば間違いなし!」

 

自分につく嘘、自分がつく嘘、
広告やマスコミのいい加減な言葉・・・「嘘」


それぞれに理由はあり、利益があるでしょう。

けれど、いつの間にか、極端に、肥大的に、

慣れてしまわぬようにしたいですね。

 

多少なりとも、警戒が必要なのです。

このブログに嘘はありませんが(クドイ)。

 

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 ←管理者がとても喜びます、ポッチ!ρ( ̄∇ ̄o)