自分のビジネススタイルを手帳で創る | リズラボ®️ 編集後記

リズラボ®️ 編集後記

リズラボ®️Life Interior Styling Lab公式ブログの編集後記をお知らせします。

自分のビジネススタイルを手帳で創る
 
私が行き着く3冊の手帳の仕分け


超アナログ営業コンサルタントの藤井菊恵です。


●10月6日(金)福岡にて講座開催決定!
 「『つながり』が煌めく人生のコツを教えます」
 後日お知らせしますので、乞うご期待!!


 
2017年10月から、私は新しい手帳に移行するため、そのスタートアップのための書き込みをしています。
 
 
私の場合書き込むための手帳と手帳カバーは必需品で、スマホなどがペーパーレスに世の中が進んできてもやはり手帳を持ち歩いて、その都度書いて記録に残すようにしています。
 
 
今回は自分の3年後のビジネススタイルを創るために、手帳を3冊に増やしました。
 
・普段のメモ&スケジュール用
・夢叶うスケジュール用
・営業活動の『過去・現在・未来』スケジュール用

3冊の手帳の目的の内容です。

{D9B79CC3-183F-42CA-BDDA-E51E863AD60D}

 

会社員の営業職時代は、3冊持つのは当たり前でした。
生活や仕事に対して、それぞれの私の思考・行動パターンに役割があるからです。
 

2017年は試しに1冊にしてみたのですが、行動や思考の日々の把握に書き込みすぎて無理がありすぎて、結局この度元に戻すこととなりました。
 
 
今回は「3年後の自分のビジネススタイル創作」のために、また私の未来のクライアント様のために、特に力を入れるのが【営業活動の『過去・現在・未来』スケジュール管理です。
以前は普通の手帳にしていましたが、今回はとあるメーカーさんの手帳を使ってこの1年間営業活動をしてみようと考えています。
フリーランスになって初めてこのメーカーさんの手帳を使うのでドキドキしますが、フリーランスはフリーランスなりの私の行動クセがわかるでしょうし、思考パターンも如実にわかってくるのではないかと思っています。
 
 
私が毎年創っている夢叶うスケジュール用の手帳は毎年幾つかの項目が叶えられていて、この10月からも幾つかの夢が叶いそうです。
「宝地図」「引き寄せ日記」の言葉は、1度は聞かれたことがあるかと思いますが、私の場合はそれをベースに私なりにアレンジした叶うやり方を使って書き込みをしています。
今回はこのやり方に特化した手帳にします。
その役割をするのは、お気に入りで予約購入した「CITTA手帳」
この「CITTA手帳」には随分お世話になっていて、昨年の手帳は白いところがないくらいに使い倒しています。これからの1年は、もっと大活躍してくれる!と期待大です。

 
 
それぞれ働きの違う3冊の手帳で、私なりのビジネススタイルを創作していきます。
 
1年後はこの手帳たちは私にさらなる成長を与えてくれていることでしょう。
   

《地味にコツコツが必ず最後は笑顔になる》