手足の冷えの根っこは腰の硬さから。(2) | 脱力思考

脱力思考

力を使わない身体操作術と武學思考法。悩みを踏み台に、
あなたの持ち味を活かします。できる人の感覚をコピーし、現状の外へ。

理に叶った脳と体の使い方なので、年齢に関係なく誰でもできます。
整体、遠隔、不食、能力開発、幽体離脱、縁結び,御先祖供養、風水…



 

※腰がうまく稼働しないと至る所で

 

腰が硬いと

体の末端に位置する

手足に

 

血が十全に

行き渡らなくなり、

 

その結果、

手足(特に、その指先)が

冷たくなってしまう、

 

という仕組を

前回記事

お伝えしたのですが、

 

意外と

好評でしたので追加です。

 

腰を

柔らかくすれば

オールOKというのは、

 

まさに

そういう事なのですが

(具体的な手法は

 前回記事参照^^)、

 

よりより

手っ取り早い

手法としましては、

 

手の冷えでしたら、

ひじの内側(肘窩•ちゅうか)にある

凝りを

柔らげること。

 

お勧めは

指先一本で

軽く押して

 

2秒以内に離す、

の繰り返し。

 

 

足先の冷えも

カラクリは同じで、

 

ひざの内側の

凝り(もしくは癒着)を

柔らげること。

 

お勧めは

これも

肘の内側と同じ要領で

 

指先一本で

軽く押して

2秒以内に離す、

の繰り返し。

 

決して、

強く

ぎゅーぎゅー

揉んだり

ひねったりしてはいけません、

という事でもあります。

 

取り急ぎ

ご参考までm(_)m

 

 

 

 

 

 

 

今週の

金曜日(3月22日)に

願望成就、深トランス、人間関係構築などにも応用できる

強くなる体外離脱氣功

 

土曜日(3月23日)に

あらゆる健康の土台となる腰の健全化を

ゆらラボ•使える腰痛溶解術/追加版

 

時事ネタを

日々つぶやいている

X(旧ツイッター)は

コチラm(_)m

 

&

そのほか

今月の武学氣功講座の概要は

コチラm(_)m